だーれも知らない | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




あなたのココロにコトバを添える
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。



「知る」って大事なコト。

「知らない」と、
それは存在していないと同じ。

つまり“ない“と同じってコト。



「知る」とは、
それが“ある”事が分かるコト。

“ある”がわかると安心する。

“ある”がわかると満たされる。

“ある”がわかると分け与えられる。



「知る」とは、
よく判らなかったものを

明確にすること

輪郭をつけること

ああなるほど、こういう事かと
納得すること。




でもそのうちその

「知っている」

という状態は

「知っている」以外のコトを

見えなくする。


「知っている」からこそ

それが常識になり

それにコダワルようになり

それ以外のコトを排除しはじめる。


そしてついには
「知らない」コトが怖くなる。
動けなくなる。





だから

一度「知った」ら

「知っている」を味わったら

そのうち手放すのが大事。



その「知っている」は

アナタが
次のステップに進むため
足場として作り上げた

空想の産物であって

実在しているものではない。


「知っている」は
いつでも変わり得るし

「知っている」の外には
どこまでも広がる「知らない」ことがある。




「知る」ことは
「知らない」こと。

「知らない」とは
もっと「知る」ことがあること。
そして「知りたい」と願うこと。




それさえ「知って」いれば


いつでも「知らない」ことが
自分を満たしていることが分かる。


自分の無限の可能性に
くつろぐことができる。






って、よくわからんコトを

さっき山の神が教えてくれますた( ̄▽ ̄*)





今日の題名は
柳楽優弥くんとは関係ありません。



【楽しく笑って(^ ^)人生のカンチガイに気づく】

◆かとちゃんカウンセリング受付中!

アナタの本当のココロの声を「ことば」にしてお伝えします(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。

8月のカウンセリングはヴィクトールと遊ぶのでお休みです

詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ








★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)