ボクの口はへの字口(`へ´) | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。



あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。


ボクの口は
“への字”をしてます。(`へ´)


まあ、オジサンの
クチビルの画像載っけても

あんまりオモシロくはないので
やめときますが、

紛うことなき“への字口”。



まー、よくも
言いたいことも言わず
いろいろガマンしてきたんだろうな

という“への字”をしています。


ボクは小学校の先生に
「ワガママでエゴイスト」
「ガマンしなさい」と
言われてきたことから

ガマンが美徳だと信じてしまいました。


それから病気の苦しさも
さまざまな不満も

まずは自分で溜め込むという
ライフスタイルになりました。

(今では先生は愛情で言って
くれていたことはわかります)



そのへの字口のおかげで

以前はよく

「怒ってる?(・ω・`)」

って聞かれました。

で、それに

「怒ってねえよ!ヽ(`Д´メ)」

って怒ってました(笑

まあ、つまり

ココロの中では
いつも怒ってたんで

その程度のこと言われただけで
怒りが表にあらわれてきたわけです。




「ガマン」とは

世間への不満に「怒っている」ことです。

もしくは

不甲斐ない自分に「怒っている」ことです。


自分が不当な扱いを受けていることに

ハラを立てています。


こんなこともできないのか!という自分に

ハラを立てています。




でもボクは

その「怒り」がカンチガイだったことに
気が付きました。

自分を不当に扱っていたのは
自分だったし

不甲斐ない自分は
自分が許してあげればよかっただけ。




さっき風呂に入っていて

そういや
「怒ってる?(・ω・`)」

ってもう
何年も言われていないなと
気が付きました。



風呂を出て鏡を見ても

いまでもボクの口は
“への字”でした。

まごうことなき
“への字”でした。



でももう
ボクは怒ってないんだ。


「怒ってる?(・ω・`)」

って言われていたのは


ココロの問題で

“への字口”の
せいじゃなかったんだな。


ゴメンね、への字口(*´へ`*)





そういや、
かとちゃんのイラストも

“への字口”なのに

こんなにカワイイよ^^



と自分カワイイをアピール(笑

【楽しく笑って(^ ^)人生のカンチガイに気づく】
◆かとちゃんカウンセリング受付中!

アナタの本当のココロの声を「ことば」にしてお伝えします(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。

詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ


【あなたのスキルでカウセリング!】

◆スキル交換カウンセリング受付中!

アナタの持ってる様々なスキル、なんでもかんでもカウンセリングのお支払いにご利用ください!

詳細は → コチラ






★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)