思えば遠くへ来たもんだ | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。


昨日、友人と飲んでいました。

彼女は自己受容できている人。

ボクは自己受容できたりできなかったりな人。

そして、今のボクは
かなり自己受容ができてないタイミング。



明るくありのまま彼女と
ハナシをしていて

「ああ、ボクも早くそうなりたいな」

と思うと同時に

「そんな簡単にそうなってはいけない」

と抵抗している自分がいました。


「早く自分を認めてしまえばいいのに」

「早く自分の制限なんて
 はずせばいいのに」


そうなれない自分にモンモンとしながら

ハイボールを片手に
難しい顔をしていたと思います。



でも

改札で別れ際に
手を降ってくれる彼女を

振り返って見たとき

「ああ、よくここまで来たな」

と思いました。


また変われない自分を責め

変わって行く人たちを羨ましく思って


ここのとこ前ばかり向いて
疲れてしまっていましたが




数年前とくらべて

自分がどれだけ大きく変わったのか

あの苦しみにもがいていた日々を
思い出しながら

長くて短かかった道のりに
想いを馳せました。



「なーんだ、
 ちゃんと進んでる。」

「こんなに変わったんだよな」

「思えば遠くへ来たもんだ。」

「遠くっつうか、「今ここ」に
 いればいいことに気がついたんだよね。」



まあ、
いまキモチが落ちてたのも

こうやって立ち止まる
タイミングだったんだ

後ろを振り返ってみて

自分の場所を再確認する
時だったのだ

と思いました。


「落ちるっていいもんだ^^」


とさえ思える自分がいました。








そのあとの帰り道は


「思えば遠くへ来たもんだ~♪ by 海援隊」


を口ずさみながら帰りましたとさ。



思えば遠くへ来たもんだ ふるさと離れて20年

思えば遠くへ来たもんだ この先どこまでゆくのやら

思えば遠くへ来たもんだ 振り向くたびにふるさとは

思えば遠くへ来たもんだ “近く”なるような気がします

思えば遠くへ来たもんだ ここまで一人で来たけれど

思えば遠くへ来たもんだ この先どこまで行くのやら








そういや映画『思えば遠くへ来たもんだ』
も大好きでした。

金八まではいかない適度な熱血の、
人間味あふれる若かりし頃の武田鉄矢が
とても良いんです。

そして特別でない普通の人たちが
穏やかに笑顔で、一生懸命に生活しながら
希望に生きるさまを描いている。

等身大の自分でいい。
そんなことを気づかせてくれる映画。


そしてやっぱこの歌最高ですわ

しばらく自分の主題歌にします^^


前ばっかり見て
疲れてしまったあなたも

一度振り返ってみるのはどうですか?

きっと自分が進んでいることに
気が付きますよ。



「思えば遠くへ来たもんだ~♪」


自己受容感アガるわ^^



こんなもの配る人にまでなったなぁ



。。。と、

仕事がちょっとイヤになったため
立ち止まってこんなブログを書いてみる ヘ( ´Д`)ノ





そして、



明後日ですよー!

みんな会いに来て―!

一緒の時間を共有しましょー!

ボクとプリシラに会った人は
絶対みんな幸せになるよ^^!!

いま男子0人よ!来たれ男子!
↓↓↓↓↓

◆『前者』と『前者』が会社を辞めた!? ◆
◆ ホンネの“かとプリ”トークショー ◆

2016年2月21日(日) 14~16時
参加費:8,000円
場所変更になりました!
会場:サロン・ド・プリ東京(新宿近郊)
(詳細場所はお申し込み後お知らせします)

定員:12名
お申込は→コチラ!
詳しくは→コチラ!

会社を辞めた『前者』の男女が、その胸の内をホンネで語ります。聴き終わった時アナタはきっと、さまざまな囚われから自由になります^^
会場ではご質問にバシバシお答えします!




ポチ↓いつも応援ありがとう↓ポチ

↑皆様のクリック応援よろしくお願いしますヽ( ´¬`)ノ




★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)