あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。
今日のはただの独り言です。
「前者・後者」論も
仁さんの
いちおうの終息宣言で
終わりを告げた様子。
→ ★一夜明けて
その後
この天才後者さんのブログも読んで
さらにフンフンと
理解が深まりました。
ボクは一度何かを深く考えだすと
アタマがそれを手放さず
無限ループに入ります。
それはそれで
スゴイ結論を導き出したり
することもあって
オモシロイいこともあるんですが
体調まで害すほど
考えこんでしまうこともあり
今回みたいに
答えが出ないものに
ブチ当たると
今日の夕方は
ちょっとだけ寝込むほど
脳みそが疲弊しました。
(ただの二日酔いだったというウワサもある)
それぐらい切り替えが下手なんです。
… それで思い出しました。
ボクは最終的にはこの
「前者後者」のハナシを“使って”
“幸せになれさえすればいい”
と思ったと
昨日のブログにも書きました。
そんな“いい感じ”にまとめて、
自分を納得させて
収束させたキモチになっていました。
でもちょっと違ったみたいです。
さっきまで
寝込んでいて思い出しました。
ボクは
『何かにならねばならない症候群』
だったことを。
これまでずっと
「偉い人にならねばならない」
「ちゃんとした人になれねばならない」
「認められる人にならねばならない」
という
「自分ではない何か」
になろうと必死で
焦燥感と徒労感で
疲弊し続けてきた40年を
生きてきました。
やっとこさ
その終わりのない戦いから抜け出し
自分軸で生き始めた
この数年間だったんですが、
今回の「前者・後者」論を機に
仁之助さんという
ボクが「認められたい」と
思ってしまう師匠が提唱する
「前者」
「後者」
というものに、
そのどちらかに、
「ならねばならない」
と思いすぎていたみたいです。
だからこそ
「前者」とは何か
「後者」とは何か
に執着し
理解できなきゃできないで
拗ねて 「( `д´)ケッ!」 って思い
都合よく
「幸せになれさえすればいいじゃん」
なんて言ってまとめて
でもずっとまだ
考え続けている、という
ヘンなループにいたみたい。
結局ボクはまだ
『何かにならねばならない症候群』
に囚われていたことが
よくわかりました。
長年の思考グセってのは
恐ろしいもんです。
もう「ボクはボク」でよくて
今度こそ
「前者・後者なんてどっちでもええ ┐(´∀`)┌」
ということで手を打って
眠りにつきたいと思います。
おつかれちゃん。
今日はただの独り言です。

↓前でも後ろでもどっちの人でもええので来てね o(´∀`)o
↓あなたのお席をご用意してありますよ。
◆『前者』と『前者』が会社を辞めた!? ◆
◆ ホンネの“かとプリ”トークショー ◆
2016年2月21日(日) 14~16時
参加費:8,000円
会場:ナレッジソサエティ(千代田区九段下)
定員:12名
お申込は→コチラ
詳しくは→コチラ

会社を辞めた日本を代表する『前者』の男女がホンネで語ります。
聴き終わった時アナタはきっと、さまざまな囚われから自由になります^^
◆ ホンネの“かとプリ”トークショー ◆
2016年2月21日(日) 14~16時
参加費:8,000円
会場:ナレッジソサエティ(千代田区九段下)
定員:12名
お申込は→コチラ
詳しくは→コチラ

会社を辞めた日本を代表する『前者』の男女がホンネで語ります。
聴き終わった時アナタはきっと、さまざまな囚われから自由になります^^
ポチ↓いつも応援ありがとう↓ポチ

↑皆様のクリック応援よろしくお願いしますヽ( ´¬`)ノ
【楽しく笑って(^ ^)人生のカンチガイに気づく】
◆かとちゃんカウンセリング受付中!
対人恐怖、人間不信、自己否定、うつ、アトピーに病気にと40年間なやみ過ぎて、ついになやみ飽きてしまった<心屋流xアドラー心理学派の心理カウンセラー>が、アナタが「ココロとお友達になる」ためのお手伝いをさせていただきます(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。
詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ
◆かとちゃんカウンセリング受付中!
対人恐怖、人間不信、自己否定、うつ、アトピーに病気にと40年間なやみ過ぎて、ついになやみ飽きてしまった<心屋流xアドラー心理学派の心理カウンセラー>が、アナタが「ココロとお友達になる」ためのお手伝いをさせていただきます(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。
詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)