あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。
心屋界隈でそろそろ収束しつつある
「前者・後者」論。 ←知らない人はリンク先読んできてね
考えてきた結果
これ以上進まなくなったので
自分の中でとりあえずこの辺で終えるため
ここまでの正直なところを書いときます。
ハナシの最初の頃は
「前者」が強い人
「後者」が強い人
って分けると
とっても理解しやすいなぁ(´ω`)
って思ってたんです。
明確に分類することで
自分や他人の
「前者」である“部分”や
「後者」である“部分”を
否定せず
認めよう、受け入れよう
と説明するのに
すばらしいレトリック(技法)!
って思ったんです。
でも、そのうち
「前者」「後者」ってのは
「OS」とか「人種」とか
言うハナシになってきたら
かなりキモチが
苦しくなってきました。
そんな簡単に人って分類でけんし、
人を「二元論」で考える
ことに大きく違和感がある(-_-)。
みたいな。
だから正直、自分としては
「どっちもあるやん!」
ってしか思えませんでした。
たぶん、いまだに
混乱している人も多そうやし、
ボクみたく
わかったフリしとるやつも
多いやろ(-_-)/
とおもってます 笑
圧倒的に「後者」なのに
ヘンにがんばってきた人や
圧倒的に「前者」なのに
ヘンにがんばってきた人が
ああ、私は「前だ、後だ」って
気付くだけちゃうんかな?
かなりの人が
中間層なんちゃうかなって
もしくは「気付いた」って
思ってもまた迷う人たちばかりでは
と
まだ感じています。
ただただ
「前者」が強い人
「後者」が強い人
な人が
そっちの長所を伸ばしていくのが
生きやすいよーって
「許可」出しやすくするのに
使えればええのかなーって
思ってます。
ボクは自分を「前者・後者」で
考えると
めっさ混乱します。
「論理的」思考が大好きだし
「分析」や「整理」が得意で苦もなくできる。
「事務処理」も好き。
明らかな「後者」に
「裏切られた!」って思うこともしばしば(笑
「空気読みまくり」
だからと言って
物事は「イメージ」で捉えるし
「アート的」な感覚も強い。
何もしないのが大好き。
今の「論理力」は
一生懸命身につけてきた結果にも
思えるし、
子供の頃は
「個性的で変わった子」
「変な子」
と言われて可愛がられていた。
じゃあ
「トレーニングで
前者力を手に入れた後者?」
「前者モドキ?」
でもその素養はあっても
ウドちゃんにも
岡本太郎さんにも
なれそうにないしなー。
のだめにもなれへんし
絶対に千秋先輩の方やし。
もしかすると
自分に厳しい千秋先輩も
無邪気な後者が頑張りすぎた結果で
前者じゃないかもー。
でもボクは「前者」の中で
論理をぶつからせて
議論してるほうが楽しいしなー、
全然いけるしなー。
いまだ正直わっかりーません。
人からも
「絶対、前者」って言われたり
「絶対、後者」って言われたりする。
「前者・後者」って
「左脳系」か「右脳系」かとか
「言語派」か「イメージ派」かとか
「狩猟的」とか「農牧的」とか
数秘術でいうLPが
「小さい方」か「大きい方」かとか
そんな分類なんかなぁ。
次元が別のハナシかなぁ。
あとからトレーニングでつけた部分も
その人の一部やからなー。
もしかするとトレーニング始めた
年齢によるかもなー。
でもどっち系に近いOSがベースってのは
あるやろなー。
だからといって自分が絶対どっちかだって
考えるのはムズイな―
これがまだボクの考え。
どっちかわかんない人は「後者」らしいけど
こんな理論を展開している時点で
「前者」にしか思えない自分がいる(笑
だって考えるのオモシロイもん(-▽-)
でも「前者」と思っても
「後者」と思っても居心地がいまいちだったり
しっくりきたりと、よくわからん。
あ、でも「後者」って考えた方が
肩の荷が降りてラクな気はします。
でも「癒し系」より
「デキる人」って言われる方が
ウレシイです。
さて、長々ハナシましたが
今日の本題はココから。
さあ、
ボクが心屋塾で習ったことって
何かなー?
「ザワザワしたら
そこに何かあるので
掘ってみよう( ̄▽ ̄)」
でね、
この「前者・後者」論が出てきて
「メンドクサイ」
「よくわからん」
「どっちでもええやん」
「わからんちん」
って拗ねているボクが
違和感を感じていることは
何かなぁ~って思って
もぐってさくって気がついたのは
「ボクの中の「前者」の
可能性を否定したくない!」
「ボクの中の「後者」の
可能性を否定したくない!」
という想いでした。
「オマエはどっちかなのだ!」
って言われると
「どっちも欲しい!」
「いや、どっちもある!」
って思いたいんだよね。
それぐらいまだ
「自分にリラックスしてないし」
「他人ををねたんで嫉妬してるし」
「欲深い(笑)」
どっちにもなろうと
していました(笑)
だからザワザワするし
違和感がある。
で、結局ボクは
自分が前者後者どっちか
まだよくわからんのだけど
どっちの自分にも
「劣等感」や「罪悪感」感じるのをやめて
どっちの他人も
「すごいなー」って認めるために
「前者後者」論を使って
自分の中の
「前者」と「後者」を
可愛がって生きていこうとと思います^^

という「タチの悪い人」で行こうと思うです 笑
ボクがどっちか、誰かおせーて。
これまでの解説的には「後者」だけど
結局ボクは今
「がんばりまくって前者トレーニングを終えた後者」
っぽいと思いはじめてるんですが。。。
↓そんな人が自分を「前者」だと言い放った
↓サギかもしれないトークショーはこちら 笑
↓だから前者の人も後者の人も楽しいよ 笑
◆『前者』と『前者』が会社を辞めた!? ◆
◆ ホンネの“かとプリ”トークショー ◆
2016年2月21日(日) 14~16時
参加費:8,000円
会場:ナレッジソサエティ(千代田区九段下)
定員:12名
お申込は→コチラ
詳しくは→コチラ

会社を辞めた日本を代表する『前者』の男女がホンネで語ります。
聴き終わった時アナタはきっと、さまざまな囚われから自由になります^^
◆ ホンネの“かとプリ”トークショー ◆
2016年2月21日(日) 14~16時
参加費:8,000円
会場:ナレッジソサエティ(千代田区九段下)
定員:12名
お申込は→コチラ
詳しくは→コチラ

会社を辞めた日本を代表する『前者』の男女がホンネで語ります。
聴き終わった時アナタはきっと、さまざまな囚われから自由になります^^
ポチ↓いつも応援ありがとう↓ポチ

↑皆様のクリック応援よろしくお願いしますヽ( ´¬`)ノ
【楽しく笑って(^ ^)人生のカンチガイに気づく】
◆かとちゃんカウンセリング受付中!
対人恐怖、人間不信、自己否定、うつ、アトピーに病気にと40年間なやみ過ぎて、ついになやみ飽きてしまった<心屋流xアドラー心理学派の心理カウンセラー>が、アナタが「ココロとお友達になる」ためのお手伝いをさせていただきます(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。
詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ
◆かとちゃんカウンセリング受付中!
対人恐怖、人間不信、自己否定、うつ、アトピーに病気にと40年間なやみ過ぎて、ついになやみ飽きてしまった<心屋流xアドラー心理学派の心理カウンセラー>が、アナタが「ココロとお友達になる」ためのお手伝いをさせていただきます(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。
詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)