初心者マインド | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。


えっと、
ブログが書けません(笑

新年は毎日書くべよ
と思ってたんですが、

あっという間に1月5日。
書いたのはそのうち一日ですw


書きたいことがあるときは
ネタが次々と溢れ出てくるんですが

それをメモっておいたものを
あとになって眺めても
知識としてはいい内容でも

パッションが消えていて
意外に面白くない。



なのでボクのブログは
その瞬間その瞬間を書いてます。

さらにスマフォで書くと
ムキーってなるので(笑

パソコンの前にいられる時しか
書いてません。


まあそれでいいんでしょ。

今年もそんな感じで行こうと思います^^





さて、年末年始で
様々な方とお会いさせていただく
機会があったのですが


「あ、ラクだなー」

って思ったことをひとつシェア。



昨年12月13日で
約20年務めた会社を辞め


晴れて
フリーランスとなりました。

後ろ盾の何もない
大海原にやっと漕ぎ出しました。


ボクは3年ぐらい
病気休職した末での退職なので

その間も言ってみりゃあ
フリーな人だったワケですが


会社を正式に辞めてみてはじめて

今、お仕事や仲間として
お付き合いさせていただいている
周囲の方々とハナシをするのが

「すげー、ラク」

って思ったんです。


で、
これ何でかなーって考えると

「私、新参者の初心者です」
「よろしくお願いします(・∀・)」

ってマインドで
ハナシをしているから
みたいです。



会社にいた時は
というか所属していた時は

まかりなりにも

「20年も社会人やってる
 それなりの経験者やし」

「大企業に勤めてきたし」

「オレだってデキるし」

みたいなヘンなプライドや

「実は会社にまだ所属していて…」

みたいな
うしろ髪ひかれ隊が
あったのですが


完全に辞めて
ぜーんぶなくなったら


「ホントまだまだ
 何もできない自分」


になりました。

認めざるを得ない、というか
肩の荷が降りた、というか

等身大のホントの自分に
戻ったみたいです。やっと。




ホントだったら
『大企業であるその会社』は

ボクの劣等感を補てんする
最大級の要素のひとつなので

その『会社』がなくなると

ボクの劣等意識が
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
と震えだすかもな

と思っていました。


でも辞めてみると

ただただ

「自分に戻れた安心感」

みたいなものに包まれました。

そりゃあ
将来やお金への不安は
ないって言ったらウソに
なりますが、


やっとスタートラインなんだなって

ヘンな劣等意識もなく

謙虚なキモチになりました。




それで
ホント失礼なヤツで
申し訳ないんですが

フリーや個人で活動されている
まわりのみなさんが

「ホントすごくて」
「マジ尊敬で」

その上で

「同じフィールドにいる仲間」

みたいに初めて親近感が湧いてきて


「私、新参者で初心者の加藤です。」
「これからよろしくお願いします(・∀・)」

って素直なキモチで接しさせて
いただくことが
やっとデキるようになった気がします。



結局大きなヨロイを着ていると

「守られている感」

があるんですが、

それは同時に

「自分は守られなければならない人」

「周りには敵がいっぱいで、怖いとこ」

みたいなものがあった気がします。



なくなって
スゴくラクになりました。



そんなコトを
思えるようになった自分が

ちょっとウレシイ年の始めです^^



ブログ書けないと言ったわりには
長々とした内容に
おつきあいいただきありがとうございます^^







2016/1/30(土) 31(日) で申し込み受付中の
「アドラー 勇気づけ勉強会(ELM)」は
都合により後日開催に変更させていただきますm(_ _)m
お申し込み、ご検討いただいてました方々、
ありがとうございました。

またお知らせさせていただきます。









ポチ↓いつも応援ありがとう↓ポチ

↑皆様のクリック応援よろしくお願いしますヽ( ´¬`)ノ




★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)