メタプラネット株価予想2
メタプラネット(3350)の株価予想メタプラネット(東証スタンダード上場、コード: 3350)は、ホテル運営からビットコイン(BTC)を主要資産とする「ビットコイン・トレジャリー企業」へ転換したことで注目を集めています。株価はBTC価格の変動に強く連動し、2025年に入ってから急騰と調整を繰り返しています。以下では、現在の株価状況、要因分析、専門家・市場の予想をまとめます。なお、株価予想は市場変動性が高く、投資判断は自己責任でお願いします。現在の株価状況(2025年9月16日時点)始値: 601円高値: 617円安値: 586円出来高: 約6,164万株(活発な取引)終値(前日比): 直近の終値は591円前後で推移(前日比-8.37%程度の下落)。 2025年年初来高値は1,432円(6月頃)で、現在は調整局面にあります。 株価指標:予想PER: 48.8倍(割高水準)予想PBR: 非公開(BTC保有資産の影響大)配当利回り: 0.00%(無配)株価は2025年上期にBTC価格の上昇を背景に急騰しましたが、8月以降の資金調達発表(優先株発行や新株発行)で希薄化懸念が生じ、9月に入り下落傾向です。直近の海外公募増資(調達額約2,041億円、発行株数3億8,500万株)で株価は一時16%上昇しましたが、ディスカウント価格(553円)決定で再び急落。 株価変動の主な要因メタプラネットの株価は、BTC保有戦略が鍵です。主な影響要因:BTC価格連動: 保有BTC量が増加(2025年5月時点で5,555BTC、年末目標1万BTC)する中、BTC価格の上昇が企業価値を押し上げます。2025年8月の中間決算では、BTC評価益100億円超で経常利益が大幅増(総資産2,382億円)。 資金調達とBTC購入計画: 2025-2027年計画で、2026年目標保有量を当初2万1,000BTCから10万BTCへ上方修正、2027年までに21万BTC(全BTCの1%)を目指す。8月の優先株発行(最大5,550億円)や9月の海外増資で調達資金をBTC購入に充てる方針。 これによりBTC保有拡大が期待されますが、株主希薄化(発行済株式11億4,000万株超へ増加)が下押し圧力。 市場センチメント: BTC市場の好調(2025年9月現在高値圏)で「日本版マイクロストラテジー」と呼ばれ、注目株。ただし、2月頃の業績悪化や競争激化で一時ストップ安(19.96%下落)も経験。 X(旧Twitter)では長期保有派が「mNAV(株価対純資産価値)倍率が低すぎる」と買い推奨する声が多い一方、短期調整を懸念する意見も。