風薫る五月、

アメリカからの短期留学生20名に茶道体験をさせて頂きましたキラキラ

 

新緑が増して、光りの加減も強く鮮やかになり、

日毎に日が伸びてゆき、あちこちで初夏の花が咲き始めているよな、爽やかな季節のタイミングですてんとうむし

 ので、


端午の節句の趣向にしました🤗

 





 

この鍾馗様は、私の高曾祖父(おじいちゃんの、おじいちゃん)が、描いたものです。


 

 鍾馗様については別で書きました✋😉👇




息子の初節句に誂えてもらった兜と、菖蒲の葉を飾りました。



公民館の20畳和室を借りて、24名の茶道体験ビックリマーク


床の間もないのでガーン

掛け軸をどのように掛けるか、

釜の据える位置、生徒さんの座る位置など悩ましかったですが、何とかかんとかあせるあせる


それなりの形にはなった…でしょうか、




10畳+10畳の和室でしたので、二席に分けました。


メインテーマは端午の節句🎏


若い学生さんには、

いつでも何度でも、

このような祈りを込めたいものですアップ


端午の節句の意味は、

やはり「厄除け」と祈りなのだと思います。


上巳の節句でもそうですが、

愛するひとが

病気や事故や災難から護られ、

健やかな人生でありますように、

どうか「生き延びて」くれますように… !!


体調の崩しやすい季節の変わり目など、 

節目節目に、

そうやって祈りながら、気を付け、改め、リセットすることで、実際に、護られたのだと思います。


それは迷信のようなものではなく、ちゃんと理に叶った、養生であるのだと私は思います。



そして、この鍾馗様がちょうど、同じ祈りをもって描かれているものであることを…

改めて感じながら使わせてもらいましたニコニコ飛び出すハート愛





お菓子は特注で作ってもらいました〜指差し音譜


鯉です🎏 練り切り。


鯉のぼりの鯉は、

魚たちが🐟レースをして勝ち残ったのが鯉で、そのまま鯉は竜🐲となったという、「登竜門」が由来となっています。


逆流に負けず、出世や成功、成長の祈りが込められています。


もうひとつは菖蒲。

菖蒲の葉は薬効があり、菖蒲湯にしたり、

上巳の節句で使われる蓬と共に、

軒先に垂らしたりします。 

蓬も万能薬と言われますが、薬効があるというのは、病などを防ぐ、まさに「魔除け」ということなのですねグッド!






事前に何度も茶室に足を運び室礼を悩み、

当日は生憎の雨☔で、

道具の搬入に何往復もし、翌日筋肉痛になるほど絶望

何だかもう汗だくでボロボロで、必死で、

滝汗 いや、大変!

とか思っていたはずなのに…


やはり、学生さんがゾロゾロと入ってきて、ひとりひとりの顔を見ると、

ぜーーーんぶ、吹っ飛びます爆笑ドンッ



子育てでもあるある、ですが、

あれこれ手間をかけて、ヒーヒー言っててもあせるあせる

子供の笑顔ひとつで報われたりしますドキドキ

母なんてちょろいものです(笑)








茶道体験〜②に続く〜