2024年1月29日

台湾から来た高校生たちに茶道体験を

させて頂くことができました。

 

若い学生さんに向けて何かさせてもらえること、

 

本当に有難く、楽しく、やりがいのあることです。

 

前回のときに萌え萌えでしたが、

今回も、萌えキュンでした…ラブおねがい照れ

 

 

今回は師匠にも相談したところ、立春までは、新年が明けたお正月の寿ぎでいいとのこと、

初釜と同じ趣向にしました。



        歳寒三友(さいかんさんゆう)
冬の寒さに耐えも緑を失わない松竹に、極寒に咲く梅と、松竹梅を友とする論語に由来した語

 

相生の松の掛け軸は、公民館の大広間の和室にぴったりでした。

 

そして、

くりから庵の初釜でかけた天下泰平、世界平和の祈りを込めた相生の松と、

学生さんに向けての老松画は、

私にとっては込める意味もまた深まりましたちょっと不満

 

 

それは、対象を思い浮かべ、祈りの何かを辿ると…

 

自然に沸いてくるもので、

とても不思議な気持ちでした。

 

この画を描いた高曾祖父の念が後ろからやってきているのかしら…(笑)目ひらめき電球

 

 

昨今、「SDGs」 というワードをよく聞くようになりました。

 

持続可能な開発目標の略ですが、

この「持続可能」= サスティナブルということ。

 

正にこれからの時代を生きる高校生たちが

嫌でも担ってゆくべきテーマだと思います。

 

 

私自身にも、年々、生活の細やかなことから、子育て、人間関係、習い事や、仕事、人生、環境問題と、何事においても真実味を帯びて迫ってくることです。

 

 

続けられること 持続可能であるということは、

「調和」が取れていることに他ならないと思います。

 ⚪

 
 

 

 

この老松は、

末永く続くこと、まさにサスティナブルの象徴です。

 

 

掛け軸そのものも、100年前に描かれたものでありながら、その画の威力も全く色褪せていません。

 

すごいパワーです。

 

それは、やはり人の普遍的な精神、心を描き表したからではないかと思います。

 

 

目先の

流動的で刹那的な価値観に

惑わされることなく、

また自我ばかりで尖らずに、

全ての調和をはかりながら円く、

長く、持続してゆけること、

 

若い皆さんには、

社会に向けた仕事も、

また自身の生活や人生もそのようであって欲しい、と思いましたニコニコグッド!

 

 

 

皆さん、受け応えや質問に、

賢さ、頭の良さが隠せません。

それでいて、すごく素直で素朴な子たちばかりでした恋の矢おねがい

 

しっかりと心のある目と、言葉で反応してくれました。

 

 


初釜風に、ということで今回はお濃茶も飲んで頂きましたが、
飲めない人もいるかな?と思いきや、皆さん美味しいと😋 残さず飲んでくれました音譜


一方はお濃茶を飲み、二手に別れて一方では、
また関先生にお願いし、実際にお茶を点てて自服してもらいました🍵

そしてなんと目がハート!!
↑のようなテロップつきで

引率の先生がYouTubeを作ってくれました〜✨

 ↓

  


 

 

留学生に茶道体験 from 台湾 ② に続く〜