仕事部屋として1室を使わせてもらっている実家は、まだばあさん(実母1/9に逝去)が生きていたままの状態となっております。
 
死ぬ寸前まで練習に励んでいた書道教室の書き初めの長半紙が彼女の作業部屋のあちこちに吊り下がっているし(どの作品がよいか遠くから眺めていたんでしょう)、玄関には彼女のコートやハットも掛けてある。びっしり予定が書いてあるリビングのカレンダーは1月で時間が止まったままだけど。
 
私は平日、毎日出勤しているので、ばあさんが居ないこの家が当たり前になった。でもお線香をあげに来てくれた友人知人は、「いまにもふらっと帰ってきそう」と言う。2歳の次男も、この家を訪れるたびに毎回玄関で、ばあさん存命中と同じ感覚で「おばあちゃーん!」と声を張る。家のなかに入るや、「てんどく(天国)いったんだ……」とハッする次男だった。彼いわく、おばあちゃんはロケットに乗ってバキューン!と天国に行ったんだってさ。2歳児、おもろいこと言うよね~笑い泣き
 
 
で、話を戻すとどうやって遺品整理すればよいか毎日ガサガサ母宅の引き出しを開けて考えている。いつだったか私がプレゼントしたパタゴニアの手袋とか、カバンとかいろいろ出てきて、ジブンの気に入ったモノをプレゼント=私好みのモノ。お、これ使わせてもらお! となりますよねニヤニヤ
 
あるときは高そうな米を発見! 2キロ背負って帰宅した晩、番長(食べることが大好きな実兄です。食欲番長)からLINEが来た。
 
「密かに狙っていた米がない!」
 
ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ
 
彼もまた乾物とかサラダオイルとか野菜ジュースとか胃袋の足しになるもの、いろいろ持ち帰っている。よ! ブレない男www
 
なんだかピラミッドの墓荒らしみたいでイヤだな~、私たち。
そのうち墓荒らしを懲らしめるため、致死性のカビみたいなモノ配置されるぞww
 
 
で、仕事が一段落した先日のこと。
 
 
墓荒らしは切手を見つけたのです。
 
今回のことでばあさんに手紙や贈りものをくれた方々に、お返しするのにちょうどいい。

 
書の道を志すために、山形の山のなかから東京に出てきて、書道科のある大東文化大学に入ったばあさん。
字は記号だと思っている私は全然理解不能だけど)少しだけその道で有名らしい書道家の祖父の門下生となり、何があったかわからないけど、父と駆け落ちのような状態で結婚(そしてわれわれが生まれる……w)。
 
 
そんな経緯があり、ばあさんは達筆な文字で誰かに手紙を出すのがライフワーク。使うのがもったいなくなるような、美しい切手がたくさん出てきた。そうそう、ばあさんは2021年の正月も多くの方々に自筆の年賀状を送り、それからほどなくして皆さんのところにわれわれが作成した彼女の死亡通知はがきが届いたもんだから、受け取った方々は腰を抜かしただろうねw
 
 
さてさてここで、「趣味収納」で、「大変現実的な」娘(私です)が出現するわけです。

image
 
切手は使うためにあるんだよーニヒヒ

 

 

バラバラになっている切手を値段ごとに分けます。
 
お、ちょうどいいもん、見つけたゾ。
 
 
ばあさんの引き出しにあった小分けファイル。
 

 

やべ、大好きな作業始まっちゃったww

 

 

720円です! と郵便局の窓口で言われても、これでサッ! と出せるようになりました。実際、何人かの方々に、ここから切手を取り出して郵送しました。

 

ていうかいままでばあさん、あんなに切手バラバラにして、どうやってお会計していたんだろう……。しかも切手はどんどん値段が変わるからほんと不便だよね……。何年か後にはなくなりそうなモノですな。

 

 

 

********************

昨年末行ったトークライブの模様、Youtubeで毎週金曜夕方配信開始しています。今週はアジア編です。

 

【第7部東南アジア、インド】国井律子さんプレミアムライブ ”バイクで旅した世界 あの頃と今”+特別コーナー(バイク紹介)バイクで世界中を旅してまわった旅エッセイストの国井律子さんのオンラインライブを2020年12月13日に開催しました。全7部構成で語られたうちの「第七部東南アジア、インド」の内容をまとめた動画です。新型コロナウイルス以前の世界の姿を見てまわった国井律子さんの目線でいきいきとしていたあの頃の世界と人々を画像で振り返る...リンクyoutu.be

 

 

私が運営しているオンラインサロン、ほぼ毎日更新中!

先日行ったトークライブの画像とショートコラムも掲載中! ライブの模様がこちらではノーカットで全編視聴できます。

 

お気に入りの温泉、GoToトラベルネタ(お正月は急きょ停止……。紆余曲折しまくりのGoToですが、私が経験したGoTo宮古島でのトラブル、割引金額、地域共通クーポンについての注意、赤裸々にリアルタイムで載せてます)、そのほかにも旅のこと、収納とかオススメおつまみなどプライベートのこともいろいろ書いています。

 

 

 

 リモート呑みも毎月開催! 2月はマンツーマンでリモート差し呑み予定!!

メンバーの皆さまと、クローズドなサロンならではの交流ができれば。7日間無料ですので、この機会にぜひ!