昨日は小夏へのお誕生日メッセージありがとうございました。

感謝、感謝です。

皆さまのお家にいらっしゃる、にゃんず・わんず・うさぎさんや亀・鳥。。。あ、先ごろはたぬきくん?さん?もいましたねにひひ元気で長生きできますようにラブラブ


さて、日付も変わって宝塚記念です

我が家の夫も夕方4時に無事に大阪に戻りました。

エイト、ブック、優馬、馬三郎、東スポと成田経由で帰ってきたので、関西で発売されていない競馬紙まで買いこんで来ましたよ~あせる

ダービーより盛り上がっています。


現時点で夫はルーラーシップ

私はエイシンフラッシュ

小夏さんはナカヤマナイトとオルフェーヴルの間で「にゃあにゃー」と言いました。

ナカヤマナイトの複勝とオルフェーヴルの単勝も買っとこにひひ

勿論、ネコパンチくんは頑張れ馬券でラブラブ

ネコパンチとビートブラックの馬連とワイドも必要かしらはてなマーク


宝塚記念・大当たりなら神戸ビーフラブラブと言っている前日の夜です。

食べられるかにゃにゃーネコ

上半期の締めくくりのG1レース馬宝塚記念

現地観戦の予定です音譜


お会いできる方もいるかしらラブラブ

我が家の夫、ただ今シンガポール出張中

明日の夜に帰ってくるそうで(もう一日会社からホテルのリザーブ出てるのに)

シンガポールに滞在している、ここ3日

調教どうだったはてなマーク

新聞どんなはてなマーク

と聞かれることは競馬のみあせる

別にあなたのお馬ちゃんが走るわけじゃないでしょ~

と思うものの

宝塚記念は特別なんですと~

上半期の有馬記念だ、とか言ってます。

よう分かりませんにひひ

そんな夫を横に

私は「ネコパンチ」の応援馬券だけは、もう決まってますラブラブ


あとは、小夏さんに頑張ってもらいましょう

「小夏さん予想ははてなマーク
ねこときもので日々徒然
知ら~~ん

と横向いちゃったあせる


そんな小夏さん

今日6月23日が12歳の誕生日ケーキ

歯の治療はしていますが、他はほぼ問題なしと獣医さんからも褒められる

健康にゃんこ。

ま、メタボだけどねあせる

「ぎりぎり許容範囲」

と言われ続けて3年。

昨年、でもこれ以上太ったら良くないからね

と言われて

ダイエットフードへの切り替えをしました

「最初は食いつきが悪く全く食べなくなる子もいて根負けする飼い主さんが続出してる」

という

まずいと評判のフード叫び


まずいのをあげるのかわいそうだな~と思いながらも

健康維持も一緒に暮している務めと自分に言い聞かせて

そのフードを

!!

完食~~~~~!!

とにかく、ごはんが好きな子ですわ

ま、私が育てたからですねにひひ
ねこときもので日々徒然
小太郎と仲が良いというか

しょっちゅう引っ付いて寝ています
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然


ねこときもので日々徒然
長生きしてね音譜


予想も宜しくねにひひ




前回からの続きです


JR保津峡駅を降りてからてくてく気分の散歩からハイキングとなり

突き出た岩を登ったり降りたりの山道をあるくこと1時間。


清瀧に出ました~

で、ここでお昼ラブラブとなりました。
ねこときもので日々徒然

思い思いの岩場に座って

用意してきたお弁当を広げる。

手作りの方もいれば

・・・・・

私は、いかりスーパーさんにお世話になりましたあせる

前日夜までは、はりきって支度してたのに

寝坊した~~~叫び
ねこときもので日々徒然
おやつも頂きました音譜

彩苑さんからはプリン

PON3さんからは手作りの梅ジャム入りパウンドケーキ

自分のご飯も儘ならない私に比べ、皆さんの女子力の高さ

見習います。


清流のせせらぎを聞きながらのランチ~

と、当初の予定でしたが、ごらんのような激流でしたあせる

ま、これも笑える旅の思い出ですわん
ねこときもので日々徒然

上から岩山にいる皆さんを~

この光景を見ながら

「岩山にいる猿みたい~」

と、うぷぷと笑っていましたにひひ


そんな

お猿の軍団が見つけた
ねこときもので日々徒然

なんと、お昼の場所から直ぐの所にあった

猿渡橋

だ~れが一番お猿っぽいかしらんにひひ


人里にも出てきて、これで山道を行くハイキングは終了

ですが、まだまだてくてくは終わりません。

清瀧から嵯峨野へ向かいます。


ねこときもので日々徒然
この道は、昔、愛宕詣で賑わった道。

途中1駅だけバスに乗って


嵯峨野鳥居本の集落が見えてきました~


あっ目!!
ねこときもので日々徒然

鮎、で有名な平野屋さん

始めて来ました~

萱葺き屋根とお店前の赤の床机

風情があります

「ここで鮎食べた~~い」

と言っていたら

T先生が

「鮎は食べられへんけど、お茶の予約はしてあるよ~」


えええっ

先生の言ってたお店って平野屋さんだったの~~~ビックリマーク

うっ嬉しいラブラブ
ねこときもので日々徒然

着物姿がとっても合うお店です。

ねこときもので日々徒然

両隣は、ねえやとばあやだそうです

直ぐに遊びに走ります。


平野屋さんのお玄関でひとしきり遊ばせていただいて
ねこときもので日々徒然

わお~~っ

ちゃんとした個室に通していただきましたラブラブ!
ねこときもので日々徒然
こちらが頂いた

志ん子

女将さんがお店のおくどさんで毎朝炊かれるそうです。

きな粉と黒糖が上品な味わい


お店からは「鮎」を焼く香ばしい匂いが漂って~

たまらず、仲居さんに

「鮎は頂けますかはてなマーク」と聞いちゃったあせる


答えは

「懐石コースご注文されませんと・・・」

ちなみに今の時期、ランチコースで9260円~

う~~ん、鮎さん敷居が高かったあせる


お抹茶と志ん子のセットは850円でした。

お茶を頂くだけならとってもリーズナブル音譜

個室でゆっくりお茶を頂きました

帰りはお店の前で集合写真音譜
ねこときもので日々徒然


とっても温かいもてなしをして頂いた女将さんにもご一緒いただきました
ねこときもので日々徒然
こちらの女将さん

名物女将さんのようでした。

人あしらいの上手さというかお話の巧みなこと。

髪型といい、もしかして昔は花街にいらっしゃったこともお有りでははてなマークと思うような雰囲気でした
ねこときもので日々徒然

帰りもずっと見送ってくださいました。

今度は、鮎頂きに参りま~~す音譜
ねこときもので日々徒然

まだ、てくてくハイキングは続きます。

鳥居本から嵯峨野へ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

おみやげ物屋さんや竹製品のお店などが並ぶ嵯峨野

すっかり開けた観光地
ねこときもので日々徒然
落柿舎さん
ねこときもので日々徒然

人里に下りて来たので手ぬぐい取りました

リュックも手持ちにしました~あせる

嵯峨野に来てから彩苑さんとの2ショットが多かったですにひひ


ねこときもので日々徒然

保津峡でマイナスイオンたっぷり浴びたからでしょうか

お肌つるつるしてますにひひ
ねこときもので日々徒然

野々宮神社さんです


ねこときもので日々徒然

苔むしたお庭がとても綺麗です。


ねこときもので日々徒然
嵯峨野から嵐山へ


ねこときもので日々徒然
阪急の嵐山駅まで歩きました。

約2万歩の保津峡ハイキングでした。

距離にして8キロほど歩いたでしょうか。

翌日になっても筋肉痛など一切なし

私って無駄に基礎体力あるのよねガーン

しかも

200グラム体重増えてたビックリマーク

ど~ゆ~ことぉ叫び


この日の着物は
ねこときもので日々徒然

浴衣でした~

竺仙の籠染め

表と裏で柄が違う浴衣

3年前に、もうこの籠染めを作る職人さんがいなくなると聞いて

心斎橋の大丸で1本、神戸の着物屋さんで1本、竺仙さんで1本

それぞれ反物を求めました。

これは神戸で出会ったものです。
ねこときもので日々徒然

帯は八重山ミンサー

このアングルはakeさんに撮って頂きました音譜

帯揚げは絞り、なんば高島屋の着物屋さんで

帯〆は、京都河原町のきねやさん
ねこときもので日々徒然

にゃんことわんこも連れて行きました。









5月はじめ、和裁のT先生より

「ハイキング行かへんはてなマーク」とお誘い

T先生は月に一度は山登りをするハイカーであり、健脚家です。

その先生と一緒に!?

無理無理無理!!

と、一旦は断ったものの

「大丈夫~、すごく楽ちんなコースやねん」


ほんとに~~~~はてなマーク

これまでも

「ちょっとそこの橋まで」

と言って1キロ以上歩かされたり

「すぐそこ」

と言って一山超えたり叫び


でも

「新緑の保津峡はすっごく良いねんラブラブ

「それにな~~、そこにある料理屋さんがまた良くてなぁ~、お茶だけでも出来るみたいやねん」

保津峡

トロッコ

川下り

そんな単語が頭にピッと浮かんで来ました


「でも、着物とかでは流石に無理でしょうはてなマーク

と聞くと


「全然大丈夫ビックリマーク行ける行ける!!


疑心暗鬼もちょっとありましたが、参加も多いみたいだし

このメンバーとのハイキング、何だか面白くなりそう~音譜と言う事で参加しました。


当日は前日までの天気予報だと雨雨

雨の場合は嵯峨野辺りを歩きましょうと、とりあえず待ち合わせ時間と場所は変えずに雨天決行


当日は

何と快晴晴れ

晴れ女頑張ってくれました~

では、いっとこ会流のハイキング・どうぞ~
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

朝9時57分

京都駅発の電車に乗って保津峡駅へ~

みんな、それぞれのハイキングスタイルです

洋服はてなマークと思えるお方も実はチュニックが長襦袢の生地だったりしています

着物好きならでわの拘りを感じます
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
保津峡駅に到着~

無人駅でした。
ねこときもので日々徒然

さ、ここから歩きますよ~

道案内はT先生、作務衣姿もちろん自作です

私もハイキングスタイルに~
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

T先生から譲っていただいた手ぬぐいを

マルベリーさんにかぶせてもらって

夫から借りたリュックを背負います~にひひ

この姿にひぐちゃんが大爆笑してたわ

「べにさんが壊れた~」だって

いやいや、
ねこときもので日々徒然
この姿にはかないませんわラブラブ

この親子に至っては・・・にひひにひひ

何事もとことん遊ぶひぐちゃん

完璧クラッカー昭和はじめの人みたい

ハハンさんはパキスタンの民族衣装です。

ねこときもので日々徒然

山間の駅を横に見ながらてくてくと歩きます

緑が綺麗~
ねこときもので日々徒然

こんな集団がわらわらと道を歩いているんです

すれ違う人もいない道

時折、車が通りますが運転席の方が

「ぎょっ目

とした顔をしながら2度3度振り返ります

はい、安全運転してくださいネ~ニコニコ
ねこときもので日々徒然
手ぬぐい三姉妹はてなマーク

相談したわけではないのに、三人とも紺色地の着物でした
ねこときもので日々徒然

保津川の流れをみながら、てくて~~く歩く

昨日までの豪雨の影響で川の水が増水してます
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
保津川下りは急流ということでも有名ですが

その急流の川が昨日までの豪雨を受けて激流になってます叫び
ねこときもので日々徒然
千と千尋に出てくるトンネルみたい~

抜けたら時代がかわってたりしてラブラブなんて言いながら

余裕のてくてく。

ハイキングというよりお散歩気分音譜

市内に比べて涼しいし、緑は綺麗だし来て良かった~~~

と、思ってました。

こ・こ・ま・で・はっ


トンネルを抜けると

待っていたのは
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

お散歩気分が吹っ飛んだぁ~~~ビックリマーク

やっぱりT先生・・・

それでも、ハイキングコースとして道はありました。

岩もあったけど

ぬかるんでたけど

すべりそうになったけど~


ま、草履でも歩けましたチョキ
ねこときもので日々徒然

まだまだ手を振る余裕がありますよ~音譜

ねこときもので日々徒然
水かさが増している川にかかる橋

渡る時、結構怖かった。

それでも
ねこときもので日々徒然
「こっち向いて~」

と、対岸からかかる声に反応しちゃうにひひ
ねこときもので日々徒然

青紅葉

美しかった~
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

山道を歩き始めて1時間

ふと、気づくと皆、無言叫び


その気配を察したのか

T先生からの嬉しい一声

「そろそろお昼にしよか~」

ラブラブラブラブラブラブ

やったぁ~

休めるよぉ~~~~
ねこときもので日々徒然

今日のランチは、この岩場に決定~~クラッカー

それぞれに用意してきたお弁当を思い思いの岩場に座って

「いただきま~す」


続く~


保津峡ハイキング

参加の方のブログです

akeさん

ひぐちゃん

マルベリーさん







前回の大阪の町屋で遊ぶ♪の続きです


ねこときもので日々徒然
府の文化財に指定されている寺西家さん

こちらでは、お宅を開放して様々なイベントなどが行われています。

今回は6月15日~18日まで開催中の

「絞ー京の手技展」


京鹿の子絞り工芸士・松田美津雄さんの絞り実演が見られるとのことでわくわく音譜

では、早速~
ねこときもので日々徒然

絞りの器具ってとってもシンプルでした

L型の木枠の先端に布をはさむ口がぴっとついているだけ

その、口に布をかけて

くるくるっと糸で括って布を巻いて、の繰り返し
ねこときもので日々徒然

同じ作業の繰り返し
気が遠くなる~~~~


ねこときもので日々徒然

じいいい~~~~~~っ目と魅入ってます


ねこときもので日々徒然
こちらが絞りの、まだ絞った意図が付いている状態の帯揚げ

それを斜め左右に力を入れて引っ張ると絞った糸がピチプチっと解けます

熟練の職人さんで一日に4000個ほどしか絞りを作れないそう

一日8時間作業として1時間で500個

う~~~ん、結構な数

目が疲れそう


そして
ねこときもので日々徒然
この2枚

右と左の絞りの違い分かりますかはてなマーク


よおぉ~~~~く見ると
ねこときもので日々徒然

左の方が絞りの先の点  が小さいですね

これは

括る「糸」が違うからなのだそう
ねこときもので日々徒然
大きな ・ の方は木綿糸で括ったもの

木綿糸で布を絞る時には

口に布をかけてから糸を「4回」布にくるくるっとします


一方、絹糸の場合は

口に布をかけて糸を「9回」も括るんです

一回の絞りにかける手数は倍ビックリマーク

今は、絹糸で絞りができる職人さんは京都で3人しかいないそうです

勿論、松田さんもその貴重な一人

しかも、その3人の中で一番若いそう
ねこときもので日々徒然

絹糸で絞ったものと木綿糸で絞ったもの

ぱっとみただけで違いがはっきり

絹糸の着物は明るいんですひらめき電球

絞りの ・ が小さいからなんですね

2枚を比べると違いは歴然

ちなみにお値段の違いも歴然でしたにひひ


そんな絞りのあれこれを教えていただきました

千年の歴史を持つ京鹿の子絞り

安易には申せませんが

松田さんで終わらずに後継者が現れて欲しいなと思いました


絞り実演を堪能し

続いて向かったのは

これも、また昭和レトロな雰囲気たっぷりのカフェ


ねこときもので日々徒然


金魚カフェさんです


ねこときもので日々徒然


お店の中もちょっと異空間ラブラブ!

小学校の理科の実験室にあった様な物がそこここに並んでいました
ねこときもので日々徒然
オーナーの方もアンティークをさらっとお召しで、ステキラブラブ

そして、みんなの歓声が挙がった
ねこときもので日々徒然

金魚鉢のグラス~~~

かっかわゆ~~いっラブラブ!

オーナーさん「このグラスをお出しした時に皆さんにかわいいと言っていただけるのが嬉しいんです」と仰ってました。

頂いたのは、大阪レトロなお飲み物と言えばの

「冷やしあめ」

これ、関東では全くといっていいほど流通してません

私はこちらに来るまで、知りませんでした。

冷やしあめは麦芽水飴に生姜の絞り汁や香り付けにニッキを入れた清涼飲料水。

関西の夏の風物詩のようなものかしらはてなマーク

最初は独特の香りというか甘さに

「うわっ」となりましたが

不思議と飲み口爽やかで、夏になると飲みたくなる
ねこときもので日々徒然
ほっこりお茶タイムを楽しみました~音譜


さて、ここで夕方4時過ぎ

一旦解散となりましたが、時間とお腹にひひに余裕のある4人で

昭和町から、難波にいどうしてお買い物~

なんばパークスに入ったチョコレートショップを覗いて~

日本橋まで歩いて

着物屋さんへ

みんなの行きつけのKさんやDさんへ

あれこれと出してもらって
ねこときもので日々徒然

とどめのDさんの、おっちゃんが出してきた

「結城の帯」にノックアウト~~~叫び

ねこときもので日々徒然

それぞれの戦利はてなマーク品を片手に
ねこときもので日々徒然
今夜の夕食~

相方さん仕事の接待で遅くなると連絡があったのでちょうど良かったにひひ

マルベリーさん、ひとみさんとご一緒して

なんば高島屋のお蕎麦屋さんへ
ねこときもので日々徒然
この時期限定の

「すだちそば」

穴子のにぎりを頂きました~


おそばだけに出来ないのよね~

それが出来たら痩せられるのにね~あせる


今日の着物は

帯揚げがマルベリーさんとお揃い

帯〆が、ひとみさんと色違いでした

詳しいコーデはマルベリーさん のところでどうぞ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

祖母の箪笥から

更紗単の小紋

帯揚げは、夏物、黄色の地に緑や白の絞り柄

帯〆は井澤屋さんで
ねこときもので日々徒然
帯は琉球紅型

若手の女流作家さんの作品です

オレンジ色の丸は沖縄のみかんだそうですにひひ


一日たっぷり遊びました~音譜

この頃、仕事がホントに忙しかったんですが良い気分転換が出来ました

こういったオンオフって大事ですね。