5月はじめ、和裁のT先生より
「ハイキング行かへん」とお誘い
T先生は月に一度は山登りをするハイカーであり、健脚家です。
その先生と一緒に
無理無理無理
と、一旦は断ったものの
「大丈夫~、すごく楽ちんなコースやねん」
・
・
・
ほんとに~~~~
これまでも
「ちょっとそこの橋まで」
と言って1キロ以上歩かされたり
「すぐそこ」
と言って一山超えたり
でも
「新緑の保津峡はすっごく良いねん」
「それにな~~、そこにある料理屋さんがまた良くてなぁ~、お茶だけでも出来るみたいやねん」
保津峡
トロッコ
川下り
そんな単語が頭にピッと浮かんで来ました
「でも、着物とかでは流石に無理でしょう」
と聞くと
「全然大丈夫行ける行ける
」
疑心暗鬼もちょっとありましたが、参加も多いみたいだし
このメンバーとのハイキング、何だか面白くなりそう~と言う事で参加しました。
当日は前日までの天気予報だと雨
雨の場合は嵯峨野辺りを歩きましょうと、とりあえず待ち合わせ時間と場所は変えずに雨天決行
当日は
何と快晴
晴れ女頑張ってくれました~
朝9時57分
京都駅発の電車に乗って保津峡駅へ~
みんな、それぞれのハイキングスタイルです
洋服と思えるお方も実はチュニックが長襦袢の生地だったりしています
さ、ここから歩きますよ~
道案内はT先生、作務衣姿もちろん自作です
T先生から譲っていただいた手ぬぐいを
マルベリーさんにかぶせてもらって
夫から借りたリュックを背負います~
この姿にひぐちゃんが大爆笑してたわ
「べにさんが壊れた~」だって
この親子に至っては・・・
何事もとことん遊ぶひぐちゃん
完璧昭和はじめの人みたい
山間の駅を横に見ながらてくてくと歩きます
こんな集団がわらわらと道を歩いているんです
すれ違う人もいない道
時折、車が通りますが運転席の方が
「ぎょっ」
とした顔をしながら2度3度振り返ります
保津川の流れをみながら、てくて~~く歩く
昨日までの豪雨の影響で川の水が増水してます
保津川下りは急流ということでも有名ですが
その急流の川が昨日までの豪雨を受けて激流になってます
千と千尋に出てくるトンネルみたい~
抜けたら時代がかわってたりしてなんて言いながら
余裕のてくてく。
ハイキングというよりお散歩気分
市内に比べて涼しいし、緑は綺麗だし来て良かった~~~
と、思ってました。
こ・こ・ま・で・はっ
トンネルを抜けると
お散歩気分が吹っ飛んだぁ~~~
やっぱりT先生・・・
それでも、ハイキングコースとして道はありました。
岩もあったけど
ぬかるんでたけど
すべりそうになったけど~
まだまだ手を振る余裕がありますよ~
水かさが増している川にかかる橋
渡る時、結構怖かった。
青紅葉
ふと、気づくと皆、無言
その気配を察したのか
T先生からの嬉しい一声
「そろそろお昼にしよか~」
やったぁ~
今日のランチは、この岩場に決定~~
それぞれに用意してきたお弁当を思い思いの岩場に座って
「いただきま~す」
続く~
保津峡ハイキング
参加の方のブログです