ニックネーム・べに

から

名前をかえました。

まさのです。
ねこときもので日々徒然

おたのもうします


わははっあせる

この写真は、今年の浪速お化髪パーティーの翌日

ひぐちゃんに結ってもらった日本髪風スタイル

ひぐちゃんは5年ほど前から自分で結う日本髪を試行錯誤しながら

作り上げてきました。


さて、名前を変えることについては考えました。

この頃、リアルはてなマークな普段の生活でも「べに」の名前が出てくる事があり

ブログを知らない方ははてなマーク

はてなマークだけならいいのですが

「源氏名」やらくだらない事を言い出す方もいてね・・・

ま、笑って済ませる範囲でなら

「祇園ではべにどすぅ~」

って言ってられたんですが

笑いにしてくれない方もいてね。


また、本人は何気なく言った言葉だと思うし

私に向けられた言葉ではなかったのですが

「いい年してニックネームで活動している人って何なんはてなマーク


そんなこんなで、ぐるぐるしてる時に

「譲った着物は、まさのさん。

でも着ているのはべにさん」


更に最近はお稽古場でも

「べにさん」

お茶会に行けば

「べにさん、ブログ見てます」


一緒にいる方がはてなマークはてなマークはてなマーク


祖母から母からの着物を着ているのは孫であり娘である私です。


ブログもはじめて2年9ヶ月

今のタイミングが良いか悪いか分かりませんが


ちょうど数日前

べに、のニックネームのルーツとなった紅型展を見に行って

「もう、いいかな」

と何となく思ったんです。

着物に虜になるきっかけが紅型でした。

今でも大好きですが

着物を知って他の様々も好きになりました。


紅型より先に組みひもが好きになってたら

「くみ」ちゃんなんて呼ばれてたかしらにひひはてなマーク


ねこときもので日々徒然
小鼓も、少しづつですが上達はてなマークしているみたいです

ちゃんと通ってますよ~

この頃って、小鼓をかなり高い位置で打っていたのよね~

今でも癖で、よく先生に直されますあせる

着物を着るようになって

充実した生活を送れているって実感があります。
ねこときもので日々徒然

小夏、小太郎と夫で

これからも、日常をつらつらと

皆さまと交流ができたらと思っております。
ねこときもので日々徒然

かしこ。


先日

「カテゴリーをもう少し細かく分けて欲しい」

とのメッセージが来ました。


着物でお出掛け、イベント、食事と

今は一括りに「着物いろいろ」にしてしまっていますが

折角頂いたアドバイス。

見やすい形に出来たらと考えています。

暫し、お待ちを。


さて、お天気にも恵まれた10月の三連休

最終日は大阪がっつりツアーにひひ


お昼すこし前11:30分に天王寺にあるイタリアンレストラン

別人倶楽部で待ち合わせ

凄い名前よねあせる
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

名前はちょっとはてなマーク妖しいのですが

お店のエントランスや中庭は

ここは天王寺はてなマークと思えてしまうほど

パティオの美しい中庭は光と影で景色を変えます。


ねこときもので日々徒然

今日も皆さん着物で集合です音譜

食事から参加は10名様。


参加者のコーデなどは

マルベリーさんがいち早くUPしてますよ~
ねこときもので日々徒然
和裁のT先生

髪をベリーショートにしちゃった

お化髪ど~~するの!?って聞いたら

「蛍光色のヅラを被るんですってにひひ

それはそれで楽しみだわ


「お化髪」って何はてなマークと思った方は

浪速お化髪会主催のひぐちゃんの所へどうぞ

http://nakaderahouse.blog50.fc2.com/

来年の参加者募集中どす


別人倶楽部でのランチは

一番軽~いコース


6種の前菜盛り合わせ
ねこときもので日々徒然

お魚、お肉、野菜とバランスが取れた一口前菜


ねこときもので日々徒然
パスタは4~5種類から選べました。

私が選んだのはショートパスタ

海老のバジル風味

見た目が...という声が出てましたあせる

あっさりなお味でした


ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

デザートはピスタチオのムース

食後の飲み物はカプチーノ


これで一人2500円ほどでした。


別人倶楽部、マダムご用達のお店のようで中高年の女性グループで満席でした。

流行ってますね~


食事の後は

レストランから歩いて移動します

快晴のお天気でしたが、ちょっと蒸し暑かった~

歩くこと15分
ねこときもので日々徒然

ここで、さらに3名様が合流~

総勢13名となりました。


私たちが来たのは

大阪市立美術館で10月21日まで開催中の

「紅型展」
ねこときもので日々徒然

紅型展に因んで、着物コーデに紅型を入れた5名ですラブラブ!

帯が紅型~
ねこときもので日々徒然


しょーこさんとは同じ作家さんの帯でした。


ねこときもので日々徒然

会場入り口で。


着物で来られている方、多かったです。

会場の展示作品などは

その道のプロの彩苑さんがいらっしゃったので

彩苑先生にあれこれ聞きながら

「へえ~~~、そうなんだ」

「うんうん、なるほど」

と、展示を見て回る


もうちょっと紅型の製作工程とか詳しく見たかったかな~

展示作品がみ~~んな着物というか

袖まで縫いつけてある着物だったので

もうちょっと現代の着物も見たかったような・・・

小袖展は面白かったんだけどな~

と、思いました。
ねこときもので日々徒然
時刻は午後3時。

ここで一旦解散。

それぞれの用事がある方とはここでお別れ~

れいかさん、着物もだけど洋服も個性的でカッコいいラブラブ!


そして8人で次の目的地へ~

通天閣を見ながら~
ねこときもので日々徒然

かな~~りディープな通りを歩きます

ちょっと前にも来ましたね

この辺り。
ねこときもので日々徒然
午後3時過ぎなのに

既に完全に出来上がっている、おっちゃんやおばちゃんが

わんさかいますにひひ

その通りを抜けて
ねこときもので日々徒然
地下鉄に乗って~

本町まで移動。


本町駅から直ぐの会館で開催中の

呉服屋さんのセールを冷やかしあせる

ちょっとだけはてなマーク荷物が増えた人もいたようですがにひひ


ねこときもので日々徒然
午後5時

ちょっと喉が渇いた~

と、本町駅直ぐの

ハードロックカフェへ。
ねこときもので日々徒然
喉が・・・

乾いたはてなマーク

そんな時には

チーズケーキよねっにひひ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
おほほほっ

わたくしの一口ですわ叫び

ハードロックカフェはソフトドリンク、お代わりし放題チョキ

ケーキは、これだけよん。

7時までお店であれこれ喋っていました。


ねこときもので日々徒然

今日のコーデは

名古屋の祖母のお友達だったk先生のお着物を

藍染の更紗柄小紋

帯は琉球紅型 玉那覇有公作

帯〆は五島紐

帯留は琉球ガラス


着物好きになったきっかけは

「紅型」でした。

琉球舞踊を見て、踊り手さんの鮮やかでノスタルジックでエキゾチックな色と柄に一目惚れ

着物を着るようになって最初に頑張った帯です。

ちなみに

べに、は紅型の紅からです。


ただね~

この頃、リアルな場所でも「べにさん」て呼ばれる事があってね

ブログを見てない人で私や私たち夫婦を知っている人は

はてなマーク

となるんですよね~

改名しちゃおうかな~

どうしたものかと考えたりもするのですが

べに、がブログを通じて知り合った方に浸透しきっちゃってるような気もするしあせる

う~~~ん、と悩み多きお年頃なのです。








10月6.7.8の三連休はずっと着物でお出掛け三昧にひひ

ブログもがっつり更新したいのですが

流石にヘロヘロ~あせる


ダイジェストはてなマークというほど大袈裟なものでもありませんが

袷着物の3日を。
ねこときもので日々徒然

6日はキヌさんで髪をしっかり作ってもらい


袷着物、今秋初でした。

こげ茶地に刺繍された花柄小紋
ねこときもので日々徒然
菊や梅、橘の刺繍が入っています。


帯は袋帯

茶系着物に添う黄色の更紗柄。

西陣のW文さん

帯揚げはゑり萬さんの菊花の飛び絞り(梅の飛び絞りよりお花が一回り大きいです)

帯〆は昇苑くみひものMさん作の唐組


ねこときもので日々徒然
7日はお茶の先生と北浜美術倶楽部の催しへ

菊柄小紋に袋帯

帯、ちょっと面白い帯なんです音譜

これは、また改めて
ねこときもので日々徒然

本日8日は、いつものいっとこ会でランチと紅型展、ぷらすαで楽しみました


ねこときもので日々徒然
藍染小紋に

紅型展へ行くという事で

帯も琉球紅型

帯留も琉球ガラス

帯〆は五島紐
ねこときもので日々徒然
小紋の八掛け。

かわゆ~~い音譜の。


6日のお茶会の着物と8日の着物は名古屋からお嫁入りしたものです。

誂えたようなジャストサイズでしたラブラブ!

キヌさんで結った髪も全く崩れず持ちました。

素晴らしい技術ですねラブラブ


コメントのお返事は明日になりそうです。

いつも遅れていてごめんなさい。


明日は、また朝一で新幹線移動。

今回は寝過ごせない叫びので

今夜は早めにお休みなさ~~いぐぅぐぅ



追記

凱旋門賞終わりました

一瞬

「勝ったビックリマーク

そう信じましたが・・・

世界の壁は厚いですね


斤量、馬場、様々な時の運があるんですよね


2位も立派な走りです。

悔しいけど。


また日本の競馬場でオルフェーヴルを見られる日を

楽しみにしています。

---------------------------------------------------

日本の競馬史に新しい一ページが開けるでしょうか

開いて欲しい


オルフェーヴル馬


ねこときもので日々徒然

間もなく凱旋門賞


頑張れっビックリマーク

オルフェのおじいちゃんはマック。

メジロマックイーン、大好きなお馬ちゃん。

競馬を見るようになって4年ですが

サラブレッドの美しさと守られている系譜に感動する事が

何度もあります。


そのサラブレッドの頂きを目指して

オルフェーヴル頑張れ!!


グリチャを見ながら応援します。


続きです。


「うぎゃああああ~~~~叫び

から始まった一日もお昼になり

漸く落ち着きを取り戻しにひひ


北政所茶会、最後の5席目は

この日一番楽しみにしていた

太夫席へ


点て出しのお席でしたが凄い人で溢れかえっておりましたあせる

受付していただいて80人待ち叫び


40分ほどして番号を呼ばれたのですが、生憎後ろ側の席ということで

前目の席が空くまで順番を後に回してもらって待って

前から2列目の席が空いたので、そちらに座ろうとしたら

横から凄い勢いで押されたっビックリマーク

後ろの席に座ってたおばさまが椅子取りゲームの如く

私たちが座ろうとした席にダッシュしてちゃっかりあせる


・・・・・・・

「そちらのお席、こちらの方にご用意したんですが」

と係りの方がそのおばさまに言ったら

「そんなん知らん。空いてたから座ったんや、のろのろしてる方が悪い」


係りの方も

「最初にご案内した席から動かないで下さい」

と言っても

「座ってた席どこか忘れた」

頑として動かない叫び

こういった所で揉めるのも恥ずかしいので


さっくり諦め

hちゃんと2人後ろの席へ。


少しすると、また前目の席が空き

すかさず係りの方が

「あちら空いたので、どうぞ」

と声をかけてくださいましたラブラブ


それにしても、こうしたお茶会でよく見かける自分ルールで動く方どうにかならないものかしらね~ガーン


さ、気を取り直して

太夫さんのお点前をじっくり~
ねこときもので日々徒然

司太夫さんという方だそうです。

京都の花街で舞妓として修行をされた方だそうで襟替えの時に

芸妓にならずに

島原にはいり太夫さんとなられたと聞きました。


頭、地毛結いですよね。

装束もですが、頭も飾りで重そう・・・

袷の着物着ただけで、ひぃひぃ言っている私、恥ずかしいわんガーン
ねこときもので日々徒然
お控えにいらっしゃったのも太夫さんで良いのかしらはてなマーク

司太夫さんよりお若いからでしょうか

飾りも華やかですね。
ねこときもので日々徒然
襟も返し襟になっていて

都をどりの時に見た芸妓さんの襟を思い出しました


ねこときもので日々徒然

きれいですねラブラブ!

都をどりの時の照古満さんです。


ねこときもので日々徒然
手先の動きも長年お稽古を積まれているのが良く分かり

芸で身を立てることの難しさ厳しさ

その世界で生きる困難を乗り越えるからこそ

美しいのでしょうね、と

この頃、思うところありじっくりとお点前を拝見させていただきました。
ねこときもので日々徒然
お茶は、このような形で出されました。

右側の白いのはお饅頭です。

貴人さんみたい。
ねこときもので日々徒然

お道具も華やか~音譜

お釜は金ビックリマーク

瓢箪の形は、太閤秀吉縁を思わせます。


続いて点心席へ

お茶会の点心というと

軽いお蕎麦やお弁当などが多いのですが
ねこときもので日々徒然

ご膳が出ました~~ラブラブ!

お茶席5席行った後のお食事、お腹いっぱいですわ音譜

湯葉ご膳という事でちょっとはヘルシーかしらにひひ

とても美味しかったです。


帰りには
ねこときもので日々徒然
出世飴なる記念品も頂き

更に

喫茶券も付いているので
ねこときもので日々徒然

洛匠さんで

ねこときもので日々徒然

お池の立派な錦鯉ちゃんを見ながら~

ねこときもので日々徒然

草わらび餅を頂くにひひ

今日も、ず~~~っと食べていますわあせる


高台寺さんの北政所茶会お茶席5席、点心、喫茶、記念品がセットで

11000円でした。

いつも行っているお茶会よりすんごくお得感にひひ

一般売りもしております。

毎年10月6日開催です。


さて、洛匠さんを出ると

隣のお店に人だかりが・・・
ねこときもので日々徒然

うんはてなマーク

洋菓子屋さんかにゃ

hちゃんショーウィンドウにかぶりつき

「美味しそうな感じがしますっラブラブ!

喫茶と持ち帰りがあるそうで

お持ち帰りも入場制限が出ていて

聞くと2組待ちとのこと

さすがに今は食べられないあせる

けど、持ち帰りはしたいね~~にひひ

暫し待つ。

その間にもどんどん行列は進む。

待つこと10分

お店に入ると
ねこときもので日々徒然
なにこれ~~~~~ラブラブ!!!

ケーキがっ

かわゆいっラブラブ

いつの間にこんなお店が出来ていたのかしら音譜

Pâtisserie des rêves

夢のお菓子ドキドキの名前のお菓子屋さんどす

日本初出店だそう

フランスの伝統菓子とはちょっと違いますが

どっしり重厚というよりも

軽くて爽やかな、でもオトナのエッセンスもあり
ねこときもので日々徒然

洗練されたお菓子でした。

「パティスリー・デ・レーヴ」

既に流行っていましたが、これから更に大混雑するお店になるでしょうね。


ねこときもので日々徒然

タルトタタンが一番人気だそうです。

お店の名前の入った紙袋も可愛いのラブラブ

マークが何ともかわいらしい。

お店でhちゃんときゃいきゃい言いながら買い物をしている時

携帯に電話~

祇園のキヌ美粧院さんから

「髪、今やったらできるけどどうするはてなマーク

そうです、私は今日大寝坊してキヌさんの予約も泣く泣くキャンセルしてたんです

「行きます」即答して

時間があるから祇園見学に付いてくラブラブ!というhちゃんと

キヌさんへ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
はあ、この髪でお茶会に行きたかったしょぼん

3連休の残りは、この髪でお出掛けします。

キヌさんの先生にはいつも良くしていただいて感謝です。

京都の中でも祇園が大好きですラブラブ!


hちゃん希望により

もう一つ社会見学
ねこときもので日々徒然
欲しい~~~~ラブラブ!

ゑり萬さんの帯どす。


一日たっぷり楽しみました。