「着物でぷらぷら、天ぷらり♪」

今回のお出掛けイベント、ひぐちゃんから送られてきたメールのタイトル

語呂がいいというかリズムがあるので、つい口づさんで当日を楽しみにしていました音譜


20日、土曜日

朝10時に家を出て向かったのは~
ねこときもので日々徒然
阪急嵐山線・松尾駅

これから始まる紅葉シーズンは多くの人でごった返すでしょうが

今はまだ静か~な駅前です
ねこときもので日々徒然

駅の改札を出てすぐに見えるのは

松尾大社の鳥居

お酒の神様ということもあり酒器のようなものも見えます。

その、松尾駅前に11名の着物姿

華やか~ラブラブ!で、いつの通り賑やかにひひ
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然

改札前で話しが盛り上がっていますが

まずは、本日のお食事処へ。

松尾大社さんとは反対側に向けて歩き出します。


ご案内はakeさん
ねこときもので日々徒然
駅から歩くこと10分弱。

到着~音譜


今回の幹事さん

akeさんが良く通われていらっしゃるお店

天ぷら松さんです。

以前、akeさんのブログで紹介されて

「行きた~~いビックリマーク」と切望にひひしたお店。


お店の2階に通していただき

「景色の良いお部屋をご用意しました」

と通され

桂川と嵐山が見渡せるお部屋で、まず
ねこときもので日々徒然

かんぱ~~いお酒

竹筒に入ったお酒は、お店から音譜凄い、VIP待遇だわラブラブ
ねこときもので日々徒然
お酒を注ぐ手もきれいね~、ひぐちゃん

この日のひぐちゃんの髪は新地の美容室さんで

私は祇園のエメラルドさん


さ、乾杯も終わって

いよいよラブラブ

お料理です
ねこときもので日々徒然

左側の器に入っているのは

鯛でお出汁をとった、おすまし。

半月の大根にお出汁がよ~~く沁みてます

関西風に言うと、しゅんでるって言うのはてなマーク

右手前がさつまいも、後がサンマの肝合え


お酒に合いそう~~。

こんな時、飲めたらいいなと思います。

(私は殆ど飲めましぇんしょぼん
ねこときもので日々徒然
茶碗蒸し

味付けが2段になっていて

最初は海老の殻でとった上のスープと茶碗蒸しを混ぜながら

下は味噌味になっていて、半分ほど食べたところで味の変化を楽しみます
ねこときもので日々徒然
茶碗蒸しは、水牛のスプーンで頂きました。

珍しい~~~


松さんでは、器も楽しめるんですよ~
ねこときもので日々徒然
お刺身。

イカとまぐろ

赤身のお魚は苦手であまり頂かないのですが

食べられましたラブラブ!

お醤油が美味しいのっ

たまりなんでしょうけど、独特のお味で

お店の方に伺ったら

「数種類のたまり醤油をブレンドしてます」とのことでした。

こちらのお醤油、持ち帰りたいっビックリマークと思うほど美味しかったです


ねこときもので日々徒然

鯛の鱗を素揚げにして栗のイガイガに見立て

昆布を松葉に

秋のお皿ですね~音譜
ねこときもので日々徒然
何だか大笑いしてますが・・・

個室ですから~

そうしている内に

お部屋におちょっとした台が置かれ
ねこときもので日々徒然

きゃ~~~

お寿司握り始めましたラブラブ
ねこときもので日々徒然
酢で〆た子持ち鮎ラブラブ!

丁寧に手間のかかるお仕事されているのがよくわかります
ねこときもので日々徒然
お寿司にお醤油は付けずに

肝と白子で頂きます。

こちらの白子は2年間塩蔵したものをお酒で洗ったのだそうです。

むちゃくちゃ手のかかるお仕事ですね。

モッツァレラチーズのような白子さんになっています
ねこときもので日々徒然

お寿司が出来上がるのをわくわくしながら待つ、の図にひひ

お寿司握ってくださっているのは松さんの若旦那さんです。

とっても人当たりが良くて気さくな方でした。
ねこときもので日々徒然

お寿司はこのように饗されましたラブラブ

鮎の骨の素揚げも香ばしく

お寿司はまろやかで鮎の滋味が一杯に広がって

肝の苦味と白子のまろやかさが抜群にあいますっラブラブ

お~い~し~い~~~ラブラブ! 10貫は行けますっにひひ


そして、凄いのはお料理だけじゃなかった

お行儀悪いのですがあせるお皿を裏返すと
ねこときもので日々徒然

ひょえ~~~~~っ叫び

ろさんじん!!

料理の神様、北大路魯山人のお皿でした。
ねこときもので日々徒然


魯山人のお皿、もう1種類出まして
ねこときもので日々徒然
こちらは晩年のものだそうでサインを見れば一目瞭然

「ロ」とシンプルになっていました。

お茶もそうですが、研ぎ澄まされていくと余計なものは無くしたくなるのでしょうか。


そんなあれこれをお話ししてくださりながら

しっかり手は動く、職人さん

ステキです~
ねこときもので日々徒然

しょうゆ漬けにした帆立をかるーく炙って

ぽん、と握ってもらったお寿司を
ねこときもので日々徒然

一口で~


こちらのお方も
ねこときもので日々徒然
・・・

(お好きな皆様、大きくなりますあせる

何をやっとんのじゃと呆れるお二方
ねこときもので日々徒然
デジカメの美白加工を使って皺も飛ばしてみましたにひひチョキ

美味しい食事に若返ったんじゃありませんの~


お食事は、まだまだ続きますよ~~

若旦那さんにつづいては

わ~~おっ

ご主人登場です
ねこときもので日々徒然

親子さん、柔和な雰囲気が似てますね~音譜

松さんのご主人さま
ねこときもので日々徒然

鱧と松茸を持ってきてくださいました

ひゃ~~~ラブラブ!

はもまつ、関西に来て知った言葉です。

こちらの器は河井寛次郎。

ねこときもので日々徒然
湯引きした鱧です。

まだ鱧食べられるなんて、幸せラブラブ

皮のゼラチン質がぷっくりしていて、この時期の鱧も美味しいと新発見


ねこときもので日々徒然
湯引きの鱧を
2通りのお味で頂き
ねこときもので日々徒然
3回目は松茸とお出汁と共にラブラブ

はあ~~~~美味しい。

五感で楽しめる、松さんです。


さて、こちらのお店

お名前は

天ぷら 松

天ぷらと付いているのに、なかなか天ぷらが出ないお店としても有名ですあせる

何よりも出てくるお料理が美味し過ぎて天ぷらを忘れてしまうのですが

忘れた頃に

出ましたっ
ねこときもので日々徒然

おいもさんと大葉

ねこときもので日々徒然

加茂茄子と鯛

天ぷらは衣がかりっと、中はふわっと

特に鯛、絶妙な揚げ加減でした。


お食事の最後に出されたのは

お素麺

器は氷ビックリマーク
ねこときもので日々徒然

お素麺のつゆ、凝っていました

鮎を乾して2年。

乾物となった鮎をお出汁に使っているそうです。

最初はお醤油の香ばしい香りが来て、後に鮎の香ばしさが一杯に広がります

鰹節ならぬ、鮎節、こちらも絶品のお味でした。
ねこときもので日々徒然

テーブルにずらっと並んだ氷の器

きれ~~いラブラブ!
ねこときもので日々徒然
おかわりもしちゃったよんラブラブ


デザートは
ねこときもので日々徒然

胡麻のアイス

それにお茶。


大、満足お腹いっぱい幸せ一杯なお食事でした。

素晴らしいお店にご案内いただきましたakeさんありがとうございました。

また、行きますっラブラブ

日経紙に掲載された松さんの記事で

一度行った人の80㌫がリピーターになると書かれていました。

納得。

ねこときもので日々徒然
この後、嵐山まで足を伸ばしました。


続く~










爽やかな秋のお天気が続いていますね音譜


今日もにひひ京都・嵐山界隈で遊んでいました。

それは、また落ち着いてから


明日は菊花賞

今年デビューのお馬ちゃん

最後の1冠をかけた戦い。


ディープブリランテの出走回避で

1強の様相を呈していますが

何だか荒れそう~~~

と、夫婦で話しています。

こんな会話ばっかりだわあせる


夫はゴールドシップくん

一番人気だけど

今年4月に行った
ねこときもので日々徒然

四国の金毘羅さん


こんぴらさんは海の守り神

そして、金の名前


そうだビックリマークゴールドシップだ
ねこときもので日々徒然
白馬ちゃんもいた音譜


ゴールドシップは芦毛ちゃん


これはっ

サイン馬券ラブラブ!

と、この日にちょうど開催される皐月賞をわくわくしながら
ねこときもので日々徒然
資生堂が経営するカフェ

神椿カフェで

ゴールドシップを全力応援


結果・・・

ゴールドシップ見事1着!!


それから半年

明日は菊花賞


ゴールドシップくんはダントツの一番人気


う~~~~~ん

人気しすぎ


ゴールドシップを1着固定して

タガノビックバン

ユウキソルジャー

ミルドリーム

エタンダール


3連複にするか3連単にしようか迷い中~


夫は

競馬コンシェルジュで須田さんが

「母父リアルシャダイが出ていたらロバでも買う」

の言葉にひきづられていますよ~にひひ


タガノビックバンもいいけど

ミルドリームが気になる~

快晴のお空のもと

秋に日差しを浴びながらでえとラブラブ

お相手は、ゴルフ焼けの夫・・・

ではなく

はんなり(喋らなければにひひ)京女さんどすラブラブ!


京都の東山で待ち合わせて~

平安神宮の朱の鳥居が見えるカフェでランチラブラブ
ねこときもので日々徒然

岡崎の疎水から白川へ分岐する川の流れのたもとにあるお店。

桜の頃も、それはそれは美しい場所です

ねこときもので日々徒然

なんでも上のマンションは億ションだそうな~あせる

環境は抜群だものね~


秋の澄んだ青空を眺めながら

お外でランチ

良い季節ラブラブ

ご一緒したのは
めぐみちゃ~~ん音譜
喋らなければね、はんなりしっとりな京女さんですのよ
喋らなければね~にひひ(しつこい)
喋ると大阪のテイストが出てきて面白いですチョキ

さて、ランチはフランス料理のお惣菜ランチ
メニュー変わってたね~
以前のサンドイッチとかムッシュとかなくなってる(メニューから)
今年10月からメニューを一新した模様。
ねこときもので日々徒然
ランチは3種類のコース
どれも1800円で
ポタージュとパン、飲み物がつきます。
ここのキッシュ大好きなの。
確か2年前までは1ホール1000円だったと思うんだけどあせる
ホール買い、良くしてたんだけど
お値段ががっつり上がってたガーン

お食事の後は
美術鑑賞どす
青ぃ空に平安神宮の朱の大鳥居が映えてきれいですラブラブ
ねこときもので日々徒然
この鳥居の直ぐ横にある
京都国立近代美術館へ

近代洋画の開拓者
高橋由一展を観にいきました。
高橋由一って誰はてなマークと思っていましたが

ねこときもので日々徒然
鮭の人~~~~
と、思う人も多いのではないでしょうか。
ちなみに
東京芸大の展示でのコピー
ねこときもので日々徒然
分かりやすいにひひ

と、鮭ばかりが印象的な高橋由一ですが
とても多作だったようで
多くの作品を見る事が出来ました。
レンブラントのような陰影を日本人の顔に施すのはちょっと違和感があったような・・・(私見です)
洋画家が油絵で描く日本の風景は
見慣れた場所であるはずの江ノ島も違って見えました。

京都は21日まで開催中です。
あと2日で終わってしまいます~
ねこときもので日々徒然
銀杏も色づいてきました~
この並木を抜けると見えたのは

平安神宮です。
ねこときもので日々徒然
3日後に迫った京都3大祭の一つ
時代祭の行列の終着点となります。
ねこときもので日々徒然
今日は武者小路千家さんのお献茶が行われていて
色無地姿のお茶人さんをあちこちで見かけました。

それでも平日という事もあってか
広い境内に人もまばら~
ねこときもので日々徒然
後姿なんぞ写して貰ったりしましたにひひ

今日の髪はエメラルドさん
髪の飾りも先生から
私の頭は「なんでか(飾りを)付けたくなっちゃうの~」と言われましたあせる
赤い南天のような実を付けていただきました。

岡崎の疎水沿いにちょっと上ります
すると
「あっ青鷺チャンラブラブ!
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然
その青鷺ちゃんをじ~~~っと見つめるめぐみさん
近くには小魚が一杯泳いでいて、ごはんはどれにしようかな~~~と
している様子。
暫し、見つめる
するとビックリマーク
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然
青鷺ちゃんが、ごはんに照準を合わせたビックリマーク
と、同時におんなじように身を乗り出してるめぐみさんでした~

ランチを頂いてから小1時間ほどでしょうか
ランチにはデザートついていなかったし~、と

おば~ちゃまはいるかしらはてなマーク
ねこときもので日々徒然

La・Voitureさんへ

こちらのお店タルトタタンが有名です。
とっても美味しいのっ

10月始めに高台寺のお茶会帰りに見つけた洋菓子屋さん
デ・レーヴさんのタルトタタンを頂いたことを京都の方に話したら

「京都の人のタルトタタンは、ここですよって」
と言われましたにひひ
はい、確かに。
京都の人に長年にわたって愛されているタルトタタンは、間違いなく
こちらのお店だと思います。

そして、こちらのお店には有名人さんがいらっしゃいます。
今日はお顔が見えなかったのですが
御歳97歳!!
ゆりおばあちゃま。
タルトタタンをずっと作り続けて来られた方です。
週に何度かお店のレジ前の椅子にちょこんと座っていらっしゃいます。

ねこときもので日々徒然
めぐみさんは、こちらも美味しいと評判の
くるみのタルト。
一口ずつ~~と言ったら
「まさのサイズの一口」を下さいましたにひひあせる

ねこときもので日々徒然
帰りも東山まで辺りのお店を冷やかしつつあせる
てくてく歩きました。
「栗きんとん」をじ~~~っと見つめる目

見つめるだけでしたあせる
私はいけたんですけどねにひひ

秋の味覚もいっぱいですね~音譜
ねこときもので日々徒然
咲き始めた金木犀の花の香りが、どこからともなく漂うお庭を見たり
秋晴れの一日
のんびりゆったり過ごしました。
ねこときもので日々徒然
夕方になると
三日月さんも見えてました。

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
帰宅後も秋の味覚を楽しみました、とさラブラブ!

今日の着物は
ねこときもので日々徒然
更紗柄の藍染小紋、この色大好きです
帯は菱屋善兵衛さん
帯揚げは井澤屋さん
帯〆は西陣千両が辻のお祭りで何故か川島織物さんがワゴンで出されていた
帯〆です。お手ごろ価格でしたチョキ

髪は明日まで持たせま~す。

10月13日に行われたマルベリーさんの娘ちゃんのご結納

参加の皆さまやマルベリーさんからも写真が届いたので

ちょっと追加~


こちらは、当日の参加者のお一人

彩苑さんのブログ

http://saien17.blog109.fc2.com/


それと、裏話にひひ


結納式の約1ヶ月前

いっとこ会で行った比叡山


ねこときもので日々徒然

皆、にこやか~~に微笑んでいるように見えますが

少し前まで

リアルに叫び叫び叫びこんな顔になってました

それは、ロテル・ド・比叡での食事の時
ねこときもので日々徒然

マルベリーさんが

娘ちゃんの結納の事を話していると

何を思ったか

T先生が突然

ところで、わたしらは何人で行くのんはてなマーク

と言い放った~~~~!!

固まる一同・・・


マルベリーさんの結納の日に同じお店でランチをして

勝手にお祝いしちゃおう

これは、当然マルベリーさんにはナイショ。


な~~の~~に~~~~っ

何を言い出すのっ叫び

この席の並び

マルベリーさんの横にT先生

うわっバレちゃったぁぁ~

と、思ったら、

救いの神ラブラブ

T先生の後ろには機転の女神がいらっしゃったの

akeさんが、すかさず

「結婚式には皆で寄せていただくんですよね」


T先生の

「みんなで行く」を

「結婚式のことを聞いている」

と受け取ってもらおうと機転を利かせてくれた


な~~の~~に~~~~っ(2回目)


T先生

いや、そうじゃなくて、かが万さんに行くのは何人はてなマーク


流石に

席が固まった

「先生、ちゃうから。結婚式は神戸!!

とT先生に目力目一杯に伝えたのは

ひぐちゃん


席にいた

マルベリーさん以外の皆も目力目で先生を見る

「もう、余計な事いうなよ~~~~」


先生、何とな~~くこれ以上言ったらあかんのはてなマークと気付いたようで

「あぁ。そうなん、はい・・・・

と、やっと落ち着いた


食事後、T先生をホテルの中のトイレに呼び出し叫び

「駄目でしょビックリマークマルベリーさんには内緒って言ってたでしょ!!

と、ひぐちゃんと私でお説教
ねこときもので日々徒然

こ~~んな風に

暢気に朗らかにホテルのおに~さんに

万華鏡を見せて

「なっきれいやろ~~~音譜」なんて言ってましたが


横で

「ホントに、もうっ、お気楽なんだからっ」

まだ残暑厳しい日中に

冷や汗かいてる私たちでした。


そんな、こんながありましたが

何とか、マルベリーさんには秘密のまま
ねこときもので日々徒然
ゑり萬さんでお祝いの袱紗を選んだり

娘ちゃんのお名前を白抜きで入れてもらえました~


色は迷ったんですが

ちょうど、娘ちゃんと一緒にランチに行ったりしたので

その時に

「結婚式で着るカラードレスは何色にするの~はてなマーク

と聞いて

娘ちゃんが

「緑系で選んでますラブラブ


と、リサーチしつつ

まんま、ではありますが

緑に赤の絞りの袱紗を選びました。


ひぐちゃんには、かが万さんのテーブル席を予約してもらったり

あれこれして日が過ぎて

当日を迎えました~
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

新地の真理美容室さんで髪結い~

あっという間に仕上げてくれます。

髪を巻いてから仕上げるまで15分弱の早業ビックリマーク


セット料金は

平日12時~夕方は2000円

土日祝、早朝は2500円

と、とってもリーズナブル

ホットペッパーを見ると1500円でも出ていましたが

それだと抱き合わせはしてもらえないかも、です。

抱き合わせは、一人の先生しか出来ません。

今回私のしたような髪だと他のスタイリストさんも出来るようです。

髪のセットなど、こちらの美容室にお願いするときは

予約時に「抱き合わせ希望」と伝えればスムーズだと思います。


ねこときもので日々徒然
素晴らしい結納のお席にも通させていただいて

幸せ一杯の娘ちゃんを囲んでお話しも出来ました。


娘ちゃん

「結婚式の時はもっと多いのんはてなマーク

と私に聞いてきましたがあせる


正直に

「もっと多いわよ。10人以上になると思うよ~」

と、伝えておきましたにひひ


さて

当日を迎えるまで

皆をひやひやさせていた

T先生
ねこときもので日々徒然


比叡山以降は

「お口チャックビックリマーク

で頑張ったそうです。マルベリーさんとお買い物に一緒に行く時も

結納のことは話さないように聞かないようにしてたそうにひひ

お疲れ様でした。


その先生の当日のお着物は

クリーム色に青海波の模様のしっとりとした色合いの付け下げ

こちらのお着物は

マルベリーさんのお母様からのお譲り

前列
婚約者さんを囲んで
マルベリーさんと娘ちゃん
そして娘ちゃんの横には
娘ちゃんのお祖母さまの着物を着たT先生と並びました。

着物を通して
こうしてお祝いの気持ちを伝える事も出来るんですよね。

結婚式、楽しみですわラブラブ




10月13日

本日はお日柄もよくお目出度く慶び溢れる一日となりましたラブラブ


それは

初夏の候

マルベリーさんの娘ちゃんの結婚が正式に決まり

まずは11月に結納をすることになったそう。


「婚約のお祝い膳とかど~しようか」

とマルベリーさんが呟いた


すかさず、ひぐちゃんの目がきらりん目

「かが万でするのはどうはてなマーク


それから

「娘の結納、かが万さんですんねん」

と、いっとこ会の集まりで、マルベリーさんが口にした。

日にちもばっちり聞いちゃった。


そんなこと聞いちゃったら

行くしかないでしょっ叫び音譜


こういう時は動きが早い

直ぐに連絡網をまわす

「マルベリーさんの結納の日に、同じかが万さんでランチ会しましょ~」


ひぐちゃんが手配もばっちり

かが万さんの1階のテーブル席を予約くださり

リーズナブルなランチコースをしていただくことになりました。


マルベリーさんだけならいいけど

相手のご家族さんもいるんだし

迷惑にならんのやろか


と、心配される声も(もっともです)ありましたが

来て欲しくなかったら、かが万さんではやらないでしょ音譜

と私が結論を出し


マルベリーさんの娘ちゃんの結納を同じお店で勝手にお祝いしちゃう会

略して

「おせっ会」

を開催する運びとなりました。


そして

本日。

快晴の秋の空合格

朝から向かったのは~
ねこときもので日々徒然
北新地にある

真理美容室さん


お祝い気分を盛り上げる為

髪結いまでしちゃうぞにひひチョキ
ねこときもので日々徒然
本日の会場のかが万さんです。

ランチだけじゃなくて、夜来たいお店だわ~


ねこときもので日々徒然


ねこときもので日々徒然

本日参加の6名です音譜

miyuさん、ひとみさん、彩苑さんは抱き合わせの髪結いを

同じ先生の手によるものですが、“ひさし”にひひの大きさがそれぞれです

私は今回、抱き合わせではなく編みこみでかわゆくあせるしてもらいました

なってないか・・・


すでに

マルベリーご一同さまは、かが万さんの2階の二間続きの和室で

結納式が始まっているとか

では~

私たちも
ねこときもので日々徒然

かんぱ~~いビール

2階に向かって

「おめでと~~」

と、勝手に言ってました。

うふ、マルベリーさん12時頃

背筋がぞくっと、おしりむずむずとならなかったにひひはてなマーク


ねこときもので日々徒然
まずは、ゆっくりとランチ~

かが万さんの

胡麻豆腐、美味しい~ラブラブ

石焼のイカ
ねこときもので日々徒然

お碗は

かき真薯です。

お出汁が美味しいのっ

雑味がなくて透き通った旨味

大阪で一番美味しいお出汁のお店だと思います。

お塗りの器も秋ラブラブ!

こうした器を愛でる楽しさもありますよね
ねこときもので日々徒然

お弁当膳と聞きましたが

とても立派ラブラブ

ご飯は松茸の炊き込みご飯

お代わりもどうぞ~

なんて言ってくださるから
ねこときもので日々徒然

おかわりしちゃったにひひチョキ


食事の合間には
ねこときもので日々徒然
ひぐちゃんが実況中継にひひ

今、(2階は)食事のコース2/3行きました~

と、連絡してくれました。


デザートをいただきつつ
ねこときもので日々徒然

マルベリーさんの娘ちゃんに渡す

メッセージカードなど書きながら

わくわくラブラブ
ねこときもので日々徒然

そして

「お食事終わりました~」

と連絡が入り
ねこときもので日々徒然
みんなで2階へあがる階段の前で

待ち伏せにひひ

そして

きゃ~~~~~ビックリマーク

降りてきたっ

私たちを見た途端
マルベリーさん大爆笑にひひチョキ
今日はピンクの色留着るかと思ってたら
こっちにしたのね~
てか、色留何枚持ってるのかにゃはてなマーク

集合写真音譜
お顔隠すのが勿体無い美男美女のカップルさんですよ

この日の仕掛け人、ひぐちゃんとまさのどす
なんでか、かが万さんの会長さんも入ってくださいました。

更に
結納式のお部屋にも通していただいて
結納飾りと、娘ちゃんを記者会見のように
ねこときもので日々徒然
写真を撮るにひひ

マルベリーさんの娘ちゃん
おめでとうございました

結婚式は桜の頃だそうラブラブ!
むふふ、楽しみですねにひひ

さて、ミッション完了~

お天気も良かったので
ねこときもので日々徒然
淀屋橋まで歩いて~

今日は船場祭が行われていて
本町辺りが賑やかと聞き
本町まで歩けるで、というT先生を地下鉄に乗せてあせる
1駅だけ移動
船場センターへ
6号館で点て出しのお茶席があり
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
みんなで一服いただきました。

ねこときもので日々徒然
すっぽんレースなるものも行われていました
馬券ならぬ「亀券」が発売されていて
競馬さながらの実況中継もありました音譜
楽しそ~、見たかったけど
次のレースまで時間があったので諦めました。
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然

難波神社でも屋台が一杯出ていました。
お祭りをさっくり見て

T先生が
「ここのカフェ良いねんラブラブ」と
案内くださった
DOORSへ
ねこときもので日々徒然
うひゃひゃっ
一番後ろで小さく写るにひひ
T先生が
「私が前に出ればいいんやろ」って
写真を撮るときに前に乗り出す
よく分かってくださっているわあせる

気持ちの良い秋晴れの空
ステキなカップルを見られて幸せになった一日でした。
お祝いって良いですね~ラブラブ

今日の着物は
ねこときもので日々徒然
肩身がわりの訪問着
帯は花兎
お祝いの気持ち一杯のコーデにしました

帯揚げは ゑり萬さんの菊花の飛び絞り
帯〆は昇苑組みひものMさん作
七色の唐組(おめでたコーデ)
ねこときもので日々徒然
髪は
北新地の真理美容室さんで編みこみもあもあ
この髪、明日まで持たせる予定です
大丈夫かにゃ
ねこときもので日々徒然
これ、miyuさんが撮ってくれた一枚
気持ち、細く見えませんかはてなマーク
気持ち、ねにひひ