気分転換は良いこと尽くめ | kuminのドイツ生活日記 

kuminのドイツ生活日記 

ドイツ生活18年目に突入しました。
デュッセルドルフでの生活のあれこれを記録しています♪

1&2月は勉強に打ち込めるように、と引きこもり生活に戻りましたニコ

 

とはいえ、

単に引きこもって勉強しているじゃ面白くない!といくつかのことを始めました。

 

 

その1つが、料理を楽しむ音符

 

オンラインコースが始まって一年以上、

仕事と勉強の両立のため料理には時間を掛けないようにしていました(←こう決めないと料理しちゃうから苦笑

 

 

でも、そろそろ解禁~

というか、

働いてないんだから料理を含む家事をしっかりしなくてはびっくりマーク

 

そういう口実で気分転換に料理を楽しんでいますほっこり

 

 

気になっていた料理にチャレンジ。

 

 

ナイフとフォーク ヤンニョムチキン

 

 

もともと辛いものが好きなのに、寒くなって辛いもの欲が上昇中アゲ

 

コチュジャン×鶏肉の料理で見つけたコレ↓を作ってみました。

 

 
 
揚げ焼きにした鶏肉にコチュジャンベースのソースを絡めるだけ。
 

 
甘辛の鶏肉がいい!
タレ多めで野菜に包んで食べたらもっと美味しそうキラキラ
 
 
 
ナイフとフォーク サムジャン
 
 
コチュジャンはやっぱりいいな音譜
 
他にもいいのがないかな~と探していたら、アジアンショップでコチュジャンの横を陣取っている緑色の容器に入ったソース?タレ?のレシピを見つけました。
 
自分で作れるなんて知らなかったぁ。
やってみようバレエ
 
 
緑のパッケージの中は、韓国調味料「サムジャン」だそうです。
コチュジャンや味噌、薬味などを混ぜるだけ。
 
 
そのままでも美味しいOK
(生のにんにくすりおろしがかなり強いです)
 
焼きそばにしても良し
 
 
 
ササミ&キャベツと蒸しても良し
 
 
「これ、ものすごく好きチュー
ソースをご飯にかけて食べるほど気に入ってくれた旦那さん。
 
そんなに好みの味ならアジアンショップで本物を買ってみようかなほっこり
 
 
 
ナイフとフォーク 青森県の郷土料理「たまごみそ」
 
 
味噌関連の料理で偶然見つけたもの。
味噌好きの旦那さんに良さそうむらさき音符
 
レシピ(材料、水分量)は様々だったので、シンプルな材料&水分が多くてペーストに近いものを作ってみました。
 

 
材料を混ぜて火にかけるだけ。
 
 
卵感のあるお味噌って新しい*ぉ花
日本の郷土料理には全く知らないものがあって興味深いです。
 
もともとはホタテ貝の殻を使った『みそ貝焼き』が始まりらしいですが、今はご飯やおかゆのおともにしたり、おにぎりの具にしたりと、ご飯に合わせることが多い?!
 
 
たまごみそを塗った焼きおにぎりに惹かれて作ってみましたスター
 
 
ご飯+すりごま、パセリ(大根菜の代用)、塩少々を混ぜておにぎりに。
片面にごま油、もう片面にたまごみそを塗って焼いたら。。。
 
美味しそうキラキラ
 
 
「これ!めちゃくちゃ美味しいよラブ
旦那さんがものすごく喜んでくれて満足拍手
 
 
 
私は料理でリフレッシュできるし、
旦那さんはいつもと違う料理を食べられるし、一石二鳥気づき
 
と思っていたけれど、
 
 
旦那さんが喜んで食べてくれるのが私は一番嬉しいかもきらきら
 
良いこと尽くめじゃんにやり
 

 

私がドイツに来てから今までの記録です。

ぜひご覧くださいにこ『渡独後の足あと』花