いろいろありすぎた2週間 | kuminのドイツ生活日記 

kuminのドイツ生活日記 

ドイツ生活18年目に突入しました。
デュッセルドルフでの生活のあれこれを記録しています♪

ブログではいつも通りの生活ふたば

を書いていましたが、ココ2週間、ほんっとうにいろいろなことがあって。。。

 


精神的に休まることがありませんでしたアセアセ

 

 

10月に受講するコースのために

申請したい書類が集まらず、学校や役所への連絡を行ったり来たりショック

時間と労力を掛けているにもかかわらず、未だに終わらないし…sss

 

 

自分たちの将来について

考えなければいけない状況になって。。。

旦那さんといろんな話をしました。

 

向かう方向が決まり、

やるべきことをリストアップしたら…結構やることあるなぁアセアセ

今すぐにできないことがいくつもあるけれど、

“コレもやらなきゃ、アレもやらなきゃDASH!”と思うだけで何だか落ち着かないもやもや

 

 

さらに、

職場でも問題が汗

 

 

 

時間はたくさんあるんです。

でもビックリマーク

 

コースの予習のために勉強しよう!なんて、とても思えないえーん

机に向かっても、

考え事が頭をよぎって、教材を集中して読んでなんていられない…

 

 


こういう時に改めて気づくこと。

 

勉強するには精神の平和が必要!!

 

 

 

勉強できないことを悩んだら、余計に落ち込みそうなので、こんな時は

 

右矢印料理で気分転換音譜

 

おかげで充実した食生活でしたあはは…

 

 

 

まずは職場の問題をどうにかしないとなぁふっ

 

と、明日、

問題を上司にそのままぶつけてみることにしました。

 

 

どうやって話をしよう

どんな反応をされるんだろう

解決法なんてあるのかな。。。と考え出すと止まらないけれど、話をしないことには前に進まないし汗

 

 

 

セミナーのことも職場のことも、

あまり旦那さんに話しちゃいけない。

そうは思っていても、たまにポロッと漏れてしまう本音ぼけー

 

 

それを何度か聞いた旦那さんから、

 

「心配なのは分かるんだけど、

Kちゃんがいろいろ考えても、きっとその通りにならないと思うよ。

何事もやってみないと分からないよグラサン

 

 

本当にその通り!!

 

自分の努力ではどうにもならないことだってあるし、他人からは別の面が見えて解決策を教えてもらえるかもしれないし。

 

分かってはいるんです、頭では。

でもね~簡単には割り切れないところが問題なんだよね泣

 

 

 

昨日、昼食を取ってからお昼寝。

気が付いたら2時間半も寝ていましたハッ

 

なのに、

夜9時ごろ「眠いから寝る…zzz」とベッドに向かう私に、

 

「あんなに寝たのにびっくり!?」と旦那さん。

 

 

いろいろと心配事があると異常に早く目が覚めちゃうんだよね苦笑


安眠のためにも

&セミナーでしっかり勉強するためにも

 

1つでも気がかりなことが減るといいなぁ顔

 

 

 

私がドイツに来てから今までの記録です。

ぜひご覧くださいにこ『渡独後の足あと』花