ミューズリーの新しい食べ方 | kuminのドイツ生活日記 

kuminのドイツ生活日記 

ドイツ生活18年目に突入しました。
デュッセルドルフでの生活のあれこれを記録しています♪

昨日の記事に「いいね」してくださった方、

コメント&メッセージをくださった方、本当にありがとうございました泣

 

 

ため込んでいたモヤモヤを文字にすることで自分の中での整理にもなったし、

気持ちを外に出すことで少しだけスッキリした気がします。

 

 

今日の職場では、、、

とりあえず問題提起だけできました。

明日か明後日、ドイツ社長とガッツリ話をすることになりそうです。

 

偶然にも来週、

滅多に会うことのないヨーロッパ社長がドイツへ来ることになっているので…そこでも話をするのかなぁタラー

 

 

またココでポロリと呟くと思いますぼけー

“ドイツ(海外)だったらこんなこともアリなのかな~”と覗きに来ていただけたら幸いです苦笑

 

 

 


珍しくちょっと気持ちの沈んでいる私ですが、

職場での楽しみは、お昼ご飯~癒し音譜

 

 

職場ランチによく食べているミューズリー、

最近、新しい食べ方を見つけてすっかりお気に入りになったのでご紹介しますラブラブ

 

 

ミューズリー

=Haferflocken(オートミール)に、ドライフルーツやナッツ、種子類を混ぜたもので、牛乳やヨーグルトとともに食べるのが一般的(主に朝食に)。

 

ドイツのスーパーには

た~っくさんのミューズリーが売られていていますが、私は甘いものが苦手なので、買うのはOhne Zucker(砂糖なし)。

 

今まで試したミューズリーの一部↓

 

 

買うものはすでにナッツやドライフルーツ入りのものですが、

ランチ用には、ヨーグルトとフルーツをたっぷり混ぜ込んで持って行っていますニコ

 

 

 

あるとき、ミューズリーの特集をしている番組を見て目

 

「“Müsli”として売られているものを買うよりも、オートミールや好みの穀物を買ってきて、ナッツやフルーツをミックスするのがおススメ!!

 

と聞き、、、

 

 

確かに!+ビックリ

自分で混ぜればいいよね。

 

 

 

と、いうことで

Haferflockenのfeinblatt(細かいタイプ)

 

 

コレを少量の牛乳でふやかし、

 

Quark(クヴァーク)と

フルーツ(リンゴやモモ、ぶどうなど)、

冷凍ラズベリーを混ぜたもの。

(↑このラズベリーは必須キラキラ

 

 

ヨーグルトをQuarkにすることで、より濃厚音譜

しかも、Quarkはたんぱく質を多く含んでいるので、栄養価もアップアゲ

 

 

食べるときに、

シナモンパウダーと種子ミックスをトッピングしていただきますほっこりきらきら

 

 

種子ミックス♪

 

 

 

ミューズリーに牛乳やヨーグルトを掛けて食べてるものいいですが、混ぜたものをしばらく置いてふやかしたものが合格

オートミールが柔らかくなって&混ぜたフルーツやラズベリーが馴染んでイイ感じなんですにやり

 

甘いものが好きなら、

ハチミツやジャムを混ぜてもOK。

 

 

市販のミューズリーは、多くのものが糖分が多すぎるそうです。

自分で混ぜれば、甘さの加減もでき&何で甘さを加えるかも選択できるので、身体によりいいOKという利点も。

 

 

フルーツをたっぷり入れたミューズリー+Quark、ぜひお試しを~*ぉ花

 

 

 

私がドイツに来てから今までの記録です。

ぜひご覧くださいにこ『渡独後の足あと』花