不安や緊張は防衛の神経であり悪いものじゃない。それが過剰であると不健全〜支援者向け | HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

敏感、繊細、感受性の高いHSP(highly sensitive person)が、生まれ持った感性と強みを仕事に活かして生きていくことをサポート。
日本で最初にHSPとポリヴェーガル理論を結びつけ、生きづらさは自律神経系のケアで解消できることを説いている。

・国家資格キャリアコンサルタント

・Gallup認定ストレングスコーチ

・TRE(トラウマ&テンション・リリース・エクササイズ)国際認定アドバンスプロバイダー

・自我状態セラピー(パーツ心理学)セラピスト 

皆川公美子です。これまでにのべ7,100名ほどの方のご相談を伺ってきました。

 

今日は不安や緊張といったものについて、ご質問が多いので記事にしてみます。

 

 

自律神経のしくみ〜これまで論

 

 

自律神経系は、私たちの体が無意識に行う活動をコントロールしています。

例えば、心拍数や呼吸、消化などです。

日常を暮らしているなかで「心臓を動かそう」と思っている人はいますか?
いませんよね。

このような意識下、または不随意運動は

自律神経の支配を受けています。

 

自律神経系は、大きく分けて交感神経と副交感神経の2つの部分から成り立っています。

  • 交感神経は、ストレスや危険を感じたときに活発になります。このとき、心拍数が上がったり、呼吸が速くなったりします。これが「闘争・逃走反応」と呼ばれるものです。体が戦うか逃げる準備をしているんですね。
     
  • 副交感神経は、体がリラックスしているときに活発になります。心拍数が落ち着き、消化が促進されます。これは「休息・消化反応」と言われます。

 

 

 

 

 ポリヴェーガル理論でかわったこと

ポリヴェーガル理論は、副交感神経がさらに2つの部分に分かれていると説明します。
それは「背側迷走神経複合体」と「腹側迷走神経複合体」です。

  • 背側迷走神経複合体は、極度のストレスやトラウマを感じたときに活発になります。このとき、体は「凍りつき」反応を示し、動けなくなったり、感情をシャットダウンしたりします。
     
  • 腹側迷走神経複合体は、社交的で安全な状況で活発になります。
    友達や家族と一緒にいるときに感じるリラックスや安心感は、ここから来ています。

 

 

 

 不安や緊張が起こるしくみ

 

 

日常生活で不安や緊張を感じるとき、これは交感神経が活発になっている状態です。

 

たとえば、大事なプレゼンテーションの前や、新しい環境に入るときなどです。

「上司が見ている」と思うと、心拍数が上がり、呼吸が速くなったりしますね。

 

「じっと見るな〜〜〜〜〜!!」バクバクという感じですね笑
 

また、過去のトラウマや極度のストレスに直面すると、

背側迷走神経複合体が働き、体が凍りついたように感じることもあります。

すくむ感覚です。

これは、体が自分を守ろうとする自然な反応です。

 

神経さんから言わせれば


「前と同じような状況!このまま進むと危ない!関わらないでもどったほうがいい!止まれ!」

という言葉になるかもしれません。

 

 

 

 

 神経パターンは変えられるの?

 

 

少し余談になりますが

・会社で新しいことをやれ、他のところでアピールしてこいと言われるとなんとなく身体が止まる感覚がある。それを押してむりやりやると帰りにはぐったりする。

・起業塾やビジネスサロンなどで「やらないと結果でないですよ」と言われるほど

 緊張と不安が高まって、余計にできなくなる

 

・「やれないということは必要ないと思ってます?」など言われても困る。

 必要があるのは頭ではわかっている、でも動きが遅くなる。

 

などはとてもよく聞く言葉です。

ご本人が悪いのではなくて
長期性の心(神経の)の防御反応によって

神経パターンがそうあるだけです。

ご本人のパーソナリティでも性格でもありません。

ここが社会の大きな誤解です。
あの人は、動けない性格の人だから、
あの人は、すぐに塞ぎ込む性格の人だから、

などの解釈は間違っています

 

 

 

そういう個と。プログラム個人セッションを継続している方は
ご家族や友人から


「雰囲気がかわったね」


「なんかもう大丈夫だって感じだけど、何があったの?」

 

など

言われるそうです。

 

ご本人も「以前のイライラが全くなくなった」

 

「いても立ってもいられなかった生きづらさが激減した」など

言われます。

 

ご興味がある方はご覧ください。
ご本人の感じ方が変わるのが自律神経の変化の結果です。
行動がかわっていくのはその次のプロセスになります。

 


これは意志で課題を重ねたなど(意志のトップダウン思考)ではなくて
ボトムアップ(神経系が安心を構築していく身体感覚)のセッションを一定期間続けたことによっておこります。
身体感覚を使う手法は

「なんか軽い感じ」
 
「なんか楽観的な感じ」をもたらします。

 

そうすると行動がかわり
自己イメージがかわる、ので
生活全般が違った感じになっていきます。

 

 

神経系からご説明すると
信頼できる友達や家族と過ごしているときは、腹側迷走神経複合体が活発になり、
リラックスして安心感を感じることができます。

 

腹側迷走神経複合体が、なんらか阻害されて育った人も多いのです。
でもそれは大人になってから育てることもできるので

心配いりません。

 

 

 

 

 不安や緊張は「悪」ではない。

 

不安や緊張は、私たちの自律神経系がストレスや危険を感知したときに起こる自然な反応です。

 

でも、社会では

 

感情が揺れないこと

一定の成果を出し続けること


が大人である証だとされています。

日本は特にそうかもしれません。

感情を出すことが極端に職場でオミットされている傾向はないですか?

 

もちろんネガティブな感情ばかり吐き出していたら
職場の雰囲気が悪くなりますのでよくないですが

自分の感情や自律神経の波を感じることはわるいことではありません。

 

 

そして不安や緊張を感じることは

自分の身体を守るためのしくみですので
悪ではありません。

 

夜道で不安を感じたら、道を変えるべきですよね。

それが過剰なのは、不都合ですね。

実際には何も起こっていないけれども

人間関係が苦手すぎる

と感じていたら

それは防衛のパターンがあるかもしれません。
 

 

 

デンマークなどでは会社でよくみんなで歌をうたってます。

社歌ブックみたいのがあるんですよね笑

 

 

わたしたちも

元気に楽しく暮らしたいですね!!

 

いや、暮らしてるか♡


・・・・・・・・・・・・・・
 

自律神経の知識とかかわりが

今社会で絶対的に必要だと実感しています。

 

 

 

 

 

****************

 

 

 

◆皆川のセッションは4種類です。まずは皆川と話してみたい、という方へ。

 HSPさんのなんでも相談室 と 強みを活かして成果を出す相談室、そしてTRE(ボディワーク)です。 

 必要だなと思われたら、防衛反応解除のワークなども入れています。


>>>セッションご感想はこちら

  

 


📻stand .fm 2番組(支援者さん向け&HSPさん向け)やっています♪

◆ポリヴェーガル&心身のつながり支援家チャンネルfor HSP 
・対人支援をしていくときのミソfor HSP=ポリヴェーガル理論紹介
・仕事とHSPライフを一致させていくビジネスマインド 

・わたしの仕事裏話

 

 



◆HSPご本人向け。おしゃべり裏チャンネル 

ながら聞きができるので、車での往復やご飯作りのときに
お風呂のあとのリラックスタイムなどに聞いてくださっている方が多いです。

 

 

 

本の使い方説明動画(約3分)


 

◆集英社(オンライン)さんに取材していただきました。この記事めっちゃくちゃわかりやすいです!
【自律神経とHSPの関係をとてもわかりやすくまとめてくださいました】
 

 

【アーロン博士監修 HSP3作品 おうち映画どうぞ】

Sensitive, The Untold Story」が、
Amazonで販売されているドキュメンタリー映画のベスト30に選ばれました!!

 

 



 

◆HSPが持続可能なサステナワークを手に入れる【そういう個と。】プログラム

こちらは自分の神経反応を変えて、ラクな働く人生へシフトしたい方向け。
 



いろいろやったけど、心地よく前進!まで行けない。とか

転職や発信にどうしても怖さがでる、という方、
明るく心地よく進んでいきたい方、


10-12期→開催中(次回は2024年秋以降開催予定)
先行案内が欲しいかたはこちらからご登録ください
 


◆そういう個と。公式ライン
 

登録いただいた方へ「HSPさんの3大強み簡易診断」プレゼント中ベル

友だち追加