公美子の音楽紀行 -8ページ目

公美子の音楽紀行

コンサート活動の様子や、日常をポツポツと。

先日、息子が無事に2歳のお誕生日を迎えました。

この一年も、彼が元気にニコニコ過ごす事が出来たのは、両家族やシッターさん、スクールの先生方や周りの方々のおかげです。


まだまだ母として、未熟者の私ですが、親子共々どうぞよろしくお願い致します。

4月は、沢山のコンサートや公開講座に出演致しました。


4月21日は、重要文化財でもある「明治生命館」にて、矢島愛子さんと共演。

留学中から前向きで、全ての出来事を音楽の糧にする彼女の姿勢に、いつも沢山の事を学させて頂いています。

矢島愛子さんとは、又夏に共演予定です!

4月23日、24日は中野雄先生の公開講座。
 先日も共演した、菊地原冴子さんと共演致しました。

10代の頃から(!)応援して下さる方々も多くいらっしゃる、中野先生の公開講座。

いつも本当に熱心に聴いて下さる事が本当に嬉しく、終演後はいつも温かな気持ちになります。

今回に限らないのですが、いつもコンサートが終わる度に、「もっと上手になりたい!」と強く願ってしまう。
それにはきっと、努力あるのみ、ですね。

これからも常に前を向いて、ぶれない気持ち持って音楽と向き合っていきます!
美しい桜の季節はあっという間に過ぎ去り、新緑が美しい季節になってまいりました。

新年度という事で、変化があった方々も多くいらっしゃるかと思いますが、皆様にとって充実して輝かしい日々となります様に。

さて、2週間あまりが過ぎてしまいましたが、先日、モーツアルトサロンにて根津理恵子さんとのデュオリサイタルに出演致しました。


{4BAF6FAD-CA1E-4DBB-8919-E8DDA9B4CA95}

私が留学から帰国してすぐから、毎年開催して頂いて、まるで「ホーム」の様なモーツアルトサロンでのコンサートは、常連のお客様も多くいらして下さり、私にとっては、温かくもあり、又は厳しい場所でもあります。

いつも皆様にとってどの様な曲を聴いて頂くか、プログラムの構成段階からうんうん、と悩むのですが、今回も理恵子さんと共に、あーでもないこーでもない、と悩みに悩んだプログラムで挑みました。

中でもバッハの「シャコンヌ」は、コンサートで入れるのは2回目で、余りに偉大な曲だけに、いつも躊躇してしまうのですが、尊敬する今井信子先生がいつも仰っていた、ノーリスクノーグローリーという言葉を思い出し、後半の最初に演奏しました。

課題を言えばきりがなく、まだまだ自分の未熟さを痛感するばかりなのですが、2つのシャコンヌ、イタリア組曲、ツィガーヌ等を、自分の想いや描く風景を受け取って下さったお客様の言葉が本当に嬉しかったです。

又これからも皆様に成長した姿をお見せ出来ます様に、毎日真剣に音楽と向き合っていきたいと思っております!

主催者の皆様、いらして下さったお客様、共演者の理恵子さん、本当にありがとうございました。
心からの感謝をこめて。。。

{7017E22C-F64C-4DCB-BFF5-61B7F25F2194}

一緒に頑張ってくれた家族も、感謝の気持ちでいっぱいです。


ハクション!という声があちこちで聞こえる、今日このごろ。

皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますか?

私は、先週無事にお誕生日を迎え、年齢的には立派な大人になりました。

{73EA2C1C-A92B-450C-8D23-4D36D8335CFF}

お誕生日は、久々に夫と二人で食事に行き、よく食べ、よく話し、よく笑い、幸せなひと時を過ごしました。

また、SNS上でもたくさんのお祝いメッセージを頂き、日々小さな問題が起こる時もあるけれど、私は周りの方々に恵まれ、幸せだなと感じるお誕生日。

今年も一年、ニコニコと笑顔で過ごす事が出来ます様に✴︎

さて、お誕生日が過ぎ、初めてのコンサートがこちら。
{828BE694-10A1-4E4B-84D4-AD3047E91A86}

大好きなモーツァルトサロンでのリサイタルです。

今私達が弾きたい!と心から願うプログラムを、ショパンコンクールの入賞者でもある、根津理恵子さんと、しっかりと真剣に音楽と向き合おうとする日々です。

是非、たくさんの方々にお聴き頂けたら幸いです🌷
チケットは私の方でもご用意出来ますので、お問い合わせ等、メッセージ、又はホームページ上のコンタクト欄にてご連絡下さいね。