蚊の日 血流促進の料理 | やさぐれOLものぐさ介護 

やさぐれOLものぐさ介護 

晴耕雨読を夢見てた#アル中家族の
看取り後と終活のブログです。
時々、ものぐさ#ガーデニング 知ったかぶり#本レビュー
3~4日毎の更新を目指してます。

~schadenfreude~

蚊の対策グッズ教えて!

まずは、水溜まりを作らないことと、殺虫剤を撒きやすいように、梅雨明けまでに庭木の剪定を済ませて風通し良くしておくことですね。春にボウフラ用の殺虫剤を下水口に撒いて以来、ものぐさガーデンに蚊柱が立つことはなくなりました。
それでも・・・
熱中症厳重警戒の日々に庭の蚊達もなりを潜めているかと思いきや、ちょっと油断して水やりなんかしていると、ボコボコに刺されますえーん


カメラ早朝の木刀素振りの前には、虫除けミストスプレーを塗りたくって外に出ます。
来客の日は、朝から玄関前と自転車置き場に森林香を焚きます。
家の中に入ってしまった奴には、「ナイス蚊っち」何故かテレビの近くで良く取れます。ラケット振りでいい運動になりますヨ。ニコニコ 家の中では苦しくなる殺虫剤は最終手段。
因みに、先日設置した「ハチ激獲れ」 には蟻んこが激獲れで、今のところ、常連の蜂は見かけなくなりました。
微妙(;^_^A

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

1897年(明治30年)8月20日に、イギリスの医学者であるロナルド・ロスが、ハマダラカの体内からマラリアの原因となるマラリア原虫を発見したことを記念しています。この発見により、世界中で「蚊の日(世界蚊の日)」と呼ばれるようになりました。ロナルド・ロスは、この発見により1902年(明治35年)にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。from: Bing 


きのこきのこmere my meal one dayきのこきのこ
管理栄養士の関口先生のきゅうりとニンニクの金平を参考に料理してみました。

 

 

カメラ みりん、醤油、鷹の爪は使わず、オリーブオイルにバルサミコ酢、煎り胡麻、イカ。今ある物で作り、それなりに・・・
白ワインと(´∀`*)ウフフ
締めは素麺。


この8月は庭仕事が全くできず、鉢植えの植物は熱射病になったかのように葉を白くして枯れていきます。去年は大丈夫だったのに・・・異常な夏。
無理しないで下さいね。


ブログ読んで下さり、ありがとうございました。fromくまりー