麺屋 ふじ田 川口店 | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹いてるテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録のための温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが、その湯は知ってる知らない、入った入ってないで張り合うつもりは一切ありません。そのほか酒や食話、もちろん音楽のことも取り上げます♪

ご近所の麺パトロールシリーズ。

2017年の11月に川口のラーメン激戦区にできた店、「麺屋ふじ田」。

その前は自家製生パスタ屋だったと思ったが、結局そこには入らずじまい。

 

オープンキャンペーンをやってたみたいだがしばらく静観。

2018年に入ってしばらくしてまず行ってみた。

 

 

巷でよく見かける大勝軒の山岸さんとの2ショット写真で、内容を想像する。

麺のメニューよりも目立つのがソフトクリームだが、これは結局未のまま。

 

 

麺屋 ふじ田 川口店

 

 

外のメニューより。

 

 

まず初回に頼んだのが、特製あっさり中華そば、680円

 

 

これが想定していたよりも美味しかった。

メンマが多くて余りそうになったのだが、多くて文句は言うまい(^^ゞ

スープの濃さと麺の太さもよいバランスで、チャーシューの具合も悪くない。

ナルトはぼくはいらないのだが、まあよい。

ありそうで意外に出会わない系の一杯で、これで気をよくしたぼくは、他のメニューもぼちぼちと試すことにした。

 

次の機会は濃厚中華そば、800円

 

 

初回にもらったサービス券で味玉を追加してあるが、具はあっさりと同じ。

麺は太く、あまり見えないが魚粉がのっている。

これは見たまま、いわゆる「またおま系」と言われる豚骨魚介の濃厚なヤツで、新鮮味にはどうしても欠ける。

これで800円なら、やっぱり特製あっさり680円に軍配。

 

その次に来たときは、角ふじ、780円を。

 

 

二郎系の中では独自の確立感のある角ふじだが、ぼくは角ふじとしては未。

この店と角ふじの関係も分からず、これが専門の角ふじと比べてどうなのかは分からない。

 

 

当然一般的な二郎系と比べるわけだが、そう考えるとまず野菜の追加トッピングが有料…ぼくは増やしてないが。

そして普通の丼では悪くなかったチャーシューも、二郎系となると寂しさが募る(^o^;)

スープは背脂がしっかりのわりには飲みやすかったが、やはり川口駅近辺で二郎系を食べたくなったら、この通りをさらに200mぐらい行ったところにあるラーメンJAPANに行くだろう。

 

ここまで来たら一番の売りらしい濃厚つけ麺、800円も、食べておかねばと、またまた後日。

 

 

やはりサービス券らしきもので味玉を追加。

大盛無料なので、注文時には大盛ですかと聞かれる。

以前なら条件反射で大盛にしていたが、最近は並盛(^_^;)

 

 

麺は思っていたほど太くないが、この手のつけ麺に慣れてしまっていると、もう特徴を見いだせない。

 

 

つけ汁は濃厚と言われるだけ粘度が高く、魚粉がしっかりと盛られている。

やはり「またおま」の範疇は超えているように思えない。

難しいですなぁ、この手のものはそこそこ美味しくても埋没してしまう。

 

そう言うわけでこちらの工夫は、スープ割りの方法が選べること。

 

 

写真↑が不鮮明で分かりづらいが、色々トッピングが無料で追加できるのだ。

ぼくはせっかくだから昼に一番色々入れられる④を。

スープの他は、ネギ・桜えび・ご飯・きざみのりが入る。

 

 

入るといっても残り少ないつけ汁に対してのものなので、どれも量は多くなく、何か感動的な別モノが生まれるようなことはなかった。

 

つらつらと並べてきたが、結局この店でのぼくのお気に入りは、最初に食べた特製あっさり中華そば

それは再度食べに行きたい。

 

 

 

麺屋 ふじ田 川口店

 

埼玉県川口市栄町3-14-5

048-258-0255

営業時間・定休日未確認

2018年1~5月入店