2009.5.16/17九州朝日レガッタ
福岡県遠賀郡の遠賀川漕艇場にて、第56回九州朝日レガッタが行われました。

一日目はよかったのですが、二日目はあいにくの雨。
風も強く、小艇のレースは中止になってしまいました。
決して良いとは言えないコンディションの中行われたこの大会の、熊大クルーの結果は以下のとおりです。
男子シングル
予選A組
2.山本拓朗(九州大学) …1着 3'19"52
3.渡辺和宏(RC長崎) …2着 3'20"98
4.中岡 宏(海洋科学高校) …5着 3'38"29
5.吉田貴史(熊本学園大学) …4着 3'29"26
6.加藤 裕(熊本大学) …3着 3'26"29
予選B組
3.神田頌博(海洋科学高校) …2着 4'09"62
4.深堀研二(新日鐵八幡) …1着 3'59"98
5.帆足遼太郎(熊本大学) …3着 4'22"11
6.武藤充孝(西南学院大学) …4着 4'22"46
敗復A組
3.中岡 宏(海洋科学高校) …2着 4'10"34
4.古賀健吾(八幡工業高校) …3着 4'14"99
5.帆足遼太郎(熊本大学) …4着 4'18"51
6.吉田貴史(熊本学園大学) …1着 4'03"53
敗復B組
3.永田貴志(遠賀高校) …4着 6'07"33
4.加藤 裕(熊本大学) …1着 4'03"72
5.〓山陽介(東筑高校) …2着 4'10"41
6.武藤充孝(西南学院大学) …3着 4'13"06
男子フォア
予選A組
2.熊本大学 ユウスゲ …1着 3'19"52
3.山口大学 羅漢 …2着 3'20"98
4.筑紫RC・アイランド艇庫漕友会…5着 3'38"29
5.佐賀大学 雷光 …4着 3'29"26
6.長崎大学医学部 鵬翼 …3着 3'26"29
予選B組
2.山口大学 鳴風 …3着 3'33"25
3.熊本大学 MARS …1着 3'30"08
4.熊本学園大学 …4着 3'38"58
5.熊本大学医学部 龍神 …2着 3'31"16
6.久留米大学医学部 篠山 …棄権
準決勝B組
2.長崎大学 鵬翼 …4着 3'54"64
3.熊本大学医学部 白虎 …5着 4'19"24
4.熊本大学 MARS …1着 3'48"06
5.熊本大学 ユウスゲ …3着 3'50"34
6.山口大学 鳴風 …2着 3'50"03
決勝
3.筑紫RC・アイランド艇庫漕友会…1着 3'31"49
4.熊本大学 MARS …2着 3'36"93
5.熊本大学医学部 龍神 …3着 3'38"20
6.山口大学 鳴風 …4着 3'43"55
女子クォド
予選B組
3.佐賀大学 Juno …2着 4'05"98
4.熊本大学医学部 蒼閃 …3着 4'25"11
5.遠賀高校 …4着 4'53"91
6.熊本大学 SIRIUS …1着 3'59"46
決勝
1.熊本大学医学部 蒼閃 …5着 4'42"66
2.大村高校 …棄権
3.熊本大学 SIRIUS …3着 4'20"22
4.山口大学 叶華 …1着 4'01"09
5.佐賀大学 Juno …2着 4'17"00
6.熊本大学医学部 蒼風 …4着 4'21"00
残念ながら優勝したクルーはありませんでしたが、これをバネに次の西日本レガッタもがんばってほしいですね!

一日目はよかったのですが、二日目はあいにくの雨。
風も強く、小艇のレースは中止になってしまいました。
決して良いとは言えないコンディションの中行われたこの大会の、熊大クルーの結果は以下のとおりです。
男子シングル
予選A組
2.山本拓朗(九州大学) …1着 3'19"52
3.渡辺和宏(RC長崎) …2着 3'20"98
4.中岡 宏(海洋科学高校) …5着 3'38"29
5.吉田貴史(熊本学園大学) …4着 3'29"26
6.加藤 裕(熊本大学) …3着 3'26"29
予選B組
3.神田頌博(海洋科学高校) …2着 4'09"62
4.深堀研二(新日鐵八幡) …1着 3'59"98
5.帆足遼太郎(熊本大学) …3着 4'22"11
6.武藤充孝(西南学院大学) …4着 4'22"46
敗復A組
3.中岡 宏(海洋科学高校) …2着 4'10"34
4.古賀健吾(八幡工業高校) …3着 4'14"99
5.帆足遼太郎(熊本大学) …4着 4'18"51
6.吉田貴史(熊本学園大学) …1着 4'03"53
敗復B組
3.永田貴志(遠賀高校) …4着 6'07"33
4.加藤 裕(熊本大学) …1着 4'03"72
5.〓山陽介(東筑高校) …2着 4'10"41
6.武藤充孝(西南学院大学) …3着 4'13"06
男子フォア
予選A組
2.熊本大学 ユウスゲ …1着 3'19"52
3.山口大学 羅漢 …2着 3'20"98
4.筑紫RC・アイランド艇庫漕友会…5着 3'38"29
5.佐賀大学 雷光 …4着 3'29"26
6.長崎大学医学部 鵬翼 …3着 3'26"29
予選B組
2.山口大学 鳴風 …3着 3'33"25
3.熊本大学 MARS …1着 3'30"08
4.熊本学園大学 …4着 3'38"58
5.熊本大学医学部 龍神 …2着 3'31"16
6.久留米大学医学部 篠山 …棄権
準決勝B組
2.長崎大学 鵬翼 …4着 3'54"64
3.熊本大学医学部 白虎 …5着 4'19"24
4.熊本大学 MARS …1着 3'48"06
5.熊本大学 ユウスゲ …3着 3'50"34
6.山口大学 鳴風 …2着 3'50"03
決勝
3.筑紫RC・アイランド艇庫漕友会…1着 3'31"49
4.熊本大学 MARS …2着 3'36"93
5.熊本大学医学部 龍神 …3着 3'38"20
6.山口大学 鳴風 …4着 3'43"55
女子クォド
予選B組
3.佐賀大学 Juno …2着 4'05"98
4.熊本大学医学部 蒼閃 …3着 4'25"11
5.遠賀高校 …4着 4'53"91
6.熊本大学 SIRIUS …1着 3'59"46
決勝
1.熊本大学医学部 蒼閃 …5着 4'42"66
2.大村高校 …棄権
3.熊本大学 SIRIUS …3着 4'20"22
4.山口大学 叶華 …1着 4'01"09
5.佐賀大学 Juno …2着 4'17"00
6.熊本大学医学部 蒼風 …4着 4'21"00
残念ながら優勝したクルーはありませんでしたが、これをバネに次の西日本レガッタもがんばってほしいですね!
横浜市民レガッタ('09春)大会報告(関東支部)
横浜市民レガッタの壮年男子エイトの部で、龍水会のクルーが優勝をはたしました囹
4月12日、鶴見川で横浜市民ボートレースが行われ、関東龍水会から大会報告が届きましたのでお知らせします。
以下大会報告メールより
4月12日、鶴見川で開催された「横浜市民ボートレース」で関東支部は壮年男子エイト部で、見事烈優勝烈しました!
今回で連続3回目の優勝になり、快挙であります!
試合は、鶴見川のコース(約350m)を2杯レースで行い、午前と午後のタイム合計で順位を決めるものです。
風や、潮の満ちひきで条件は刻々と変化する中、午前中は52秒17という、コースレコードで漕ぎ切りました。
もちろん、第1位のタイムです。
午後の試合は、13:15からということで、クルーは昼食も摂らず、そのまま2回目のレースに向かいました。
風、潮流、の変化で他のエイトクルーが1分を超えてゴールする中、わが龍水会クルーは、58秒台でフィニッシュしました。
堂々の優勝です!


しかも、今回は漕手、コックス含め、純粋に龍水会のメンバーのみによる快挙であります。
壮年男子「龍水会」クルー
C 小崎久光
S 久部修弘
7 河崎晋太郎
6 徳元洋治
5 池田照樹
4 福嶋正明
3 三浦和夫
2 石井練一郎
B 前田進
今回で3回目の連続する優勝は、70組を超える参加クルーに「龍水会とは何者ぞ!?」という強烈なインパクトを与えました。
徳元さんはいろいろな人から「龍水会という名はどこから採られたのですか?」と聞かれたそうです。
「関東龍水会」と聞くと金バッチ烈をつけた人々を思い浮かべる
人もいるとか、、、、、。(来年は金バッチとサングラスで
揃えるとしましょう)
久部さんは、午前の試合を終えると、静かにバーベキュー用の七輪の火を熾し、火加減を整えて、午後の試合に向かいました。
試合を終えて帰ってくると、何事もなかったようにBBQの肉を焼きにかかり、みんなに振舞ってくれました、、いや流石でありました!
WBCはまだ2連覇だけど、、俺たちゃ3連覇やってしまったね!
という声が聞こえたような、、、気もします。
いや、おいしいビールと、BBQでみんな笑顔の一日でした!!
また、前田さんの御子息お二人はナックルに出場、もちろんコックスは
前田さん、、なかなかいい漕ぎをしていました!父さんを超えるのもそう遠い日ではないかも知れません、、、、
選手と、ご家族の皆さんお疲れ様でした、
最高に楽しい一日でした、ありがとう!
4月12日、鶴見川で横浜市民ボートレースが行われ、関東龍水会から大会報告が届きましたのでお知らせします。
以下大会報告メールより
4月12日、鶴見川で開催された「横浜市民ボートレース」で関東支部は壮年男子エイト部で、見事烈優勝烈しました!
今回で連続3回目の優勝になり、快挙であります!
試合は、鶴見川のコース(約350m)を2杯レースで行い、午前と午後のタイム合計で順位を決めるものです。
風や、潮の満ちひきで条件は刻々と変化する中、午前中は52秒17という、コースレコードで漕ぎ切りました。
もちろん、第1位のタイムです。
午後の試合は、13:15からということで、クルーは昼食も摂らず、そのまま2回目のレースに向かいました。
風、潮流、の変化で他のエイトクルーが1分を超えてゴールする中、わが龍水会クルーは、58秒台でフィニッシュしました。
堂々の優勝です!


しかも、今回は漕手、コックス含め、純粋に龍水会のメンバーのみによる快挙であります。
壮年男子「龍水会」クルー
C 小崎久光
S 久部修弘
7 河崎晋太郎
6 徳元洋治
5 池田照樹
4 福嶋正明
3 三浦和夫
2 石井練一郎
B 前田進
今回で3回目の連続する優勝は、70組を超える参加クルーに「龍水会とは何者ぞ!?」という強烈なインパクトを与えました。
徳元さんはいろいろな人から「龍水会という名はどこから採られたのですか?」と聞かれたそうです。
「関東龍水会」と聞くと金バッチ烈をつけた人々を思い浮かべる
人もいるとか、、、、、。(来年は金バッチとサングラスで
揃えるとしましょう)
久部さんは、午前の試合を終えると、静かにバーベキュー用の七輪の火を熾し、火加減を整えて、午後の試合に向かいました。
試合を終えて帰ってくると、何事もなかったようにBBQの肉を焼きにかかり、みんなに振舞ってくれました、、いや流石でありました!
WBCはまだ2連覇だけど、、俺たちゃ3連覇やってしまったね!
という声が聞こえたような、、、気もします。
いや、おいしいビールと、BBQでみんな笑顔の一日でした!!
また、前田さんの御子息お二人はナックルに出場、もちろんコックスは
前田さん、、なかなかいい漕ぎをしていました!父さんを超えるのもそう遠い日ではないかも知れません、、、、
選手と、ご家族の皆さんお疲れ様でした、
最高に楽しい一日でした、ありがとう!
(鋤崎俊夫さんのメールより)
更新のお知らせ
先日の追いレガの記事で、艇の名前が間違っていたので訂正しました。
申し訳ありません。
そして、新2年生の紹介文を更新しました!!
文責は帆足くんです。
カテゴリ「メンバー」からどうぞ♪
以上、更新のお知らせでした。
申し訳ありません。
そして、新2年生の紹介文を更新しました!!
文責は帆足くんです。
カテゴリ「メンバー」からどうぞ♪
以上、更新のお知らせでした。