主務日記 その10
今日は朝からドキドキ…
いやぁ~教員採用試験の一次に受かってて良かった
おっと、私情はここまで
この主務日記もその10になりました
一年生O元くんのママさんが見てらっしゃるとのことで、テンション上がっております
いろんな方に見てもらえて、嬉しいです
今日はビデオには中町さんはるちゃんの3年生ペアが
ほんでもって、1年生はせっせとおにぎりと味噌汁を作り
私とざきちゃんはインカレの献立を立てておりました
栄養のバランスを考えて、3食の試合メニューを考えるのはなかなか時間がかかりますね
本とにらめっこしてました
ボートは瞬発+持久力系らしく
タンパク質とビタミンCが必要とか…
プレーヤーさんにおいしいといってもらえるご飯を作れるように、マネージャーは頑張りますよっ
そういえば、今日はエイトのメンバーが2組に分かれて500mリレー的なのを2エルゴでしていました。
1月にあるマシンローイング大会の練習でしょうか??(ちがうかっ
一番輝いていたのは、応援していた伴ちゃんだったと思います(笑
2組の間を行ききしながら、おったててました
その伴ちゃんといえば、昨日のローイング日記ですね
すんごく長文の…
年齢を重ねるごとに涙腺が弱くなっている私は
最後まで読んだときには泣いていました、ひとりで
きっと、伴ちゃんだけでなく
他の部員もいろんな思いを抱いてインカレ・オッ盾に向かうのだなぁと
1年山領は、ケガをしていますが体に鞭打って?練習をしています
それが良いのか悪いのかはわかりません(体にはよくないのでは?とも思います
しかし、本人は
「インカレに出るからには勝ちたい!予選で突破し敗復にはまわりたくない」と
ここからは、現役にむけた言葉になりますが
インカレ・オッ盾に出る人、今回はサポートする人、マネージャー
みんな自分の目標をもってもらいたい
先々週の幹部会議であぜちゅもいっていました
私はさらにそれを部活全体で共有したいと思ってます
言葉にしてもいい、文にしてもいい、口に出さなくても態度で
お互いに刺激し合いながら練習していきましょう
これ以上書くと、本当に大真面目なこと書きそうで
主務らしくない主務の私は
あんまり真面目なこと言うキャラじゃないので、このへんにしておきます
平成22年度夏季九州学生レガッタ
またしても先輩にHPを更新させてしまっている3年おかざきです…。
八女さん、いつも楽しく読ませてもらってます~(^^)ノ
さて、今回は先日8月1日に行われました、夏季九州学生レガッタの結果報告です。
インカレ前最後の試合の結果は、以下のようになりました。
レーン | クルー名 | 着順 | タイム |
2 |
坂口(熊本学園大) |
3 |
10'38"35 |
3 |
松尾(熊本大) |
2 |
10'12"53 |
4 |
林田(熊本学園大) |
4 |
10'40"39 |
5 |
増永(山口大) |
1 |
9'44"44 |
レーン | クルー名 | 着順 | タイム |
2 |
鹿児島大学 |
4 |
8'34"69 |
3 |
熊本大学 |
1 |
7'57"52 |
4 |
九州大学 |
2 |
7'59"94 |
5 |
鳳凰(山口大学) |
3 |
8'10"84 |
レーン | クルー名 | 着順 | タイム |
2 |
熊本大学A |
1 |
9'22"87 |
5 |
熊本大学B |
2 |
9'54"80 |
レーン | クルー名 | 着順 | タイム |
2 |
熊本大学A |
1 |
6'58"65 |
5 |
熊本大学B |
2 |
7'01"09 |
この試合の結果を踏まえ、インカレまでの目標がたてられたのではないでしょうか。
あと少し、チーム一丸となってがんばります!!
そういえば、トップとプロフィールの画像を実は変更していました。笑
夏季九学の集合写真です。
今年はこんなメンバーでやってます~(^^)ノシ
主務日記 その9
昨日はちょっとした事情で、主務日記はお休みさせてもらいました
この写真からわかるでしょうか
今日の朝はお空に虹が架かっておりました
すんごく綺麗
と思っていたら、練習中にはポタポタ雨がちょっとの間降りました
そして今日のワークには、腰を痛めているほあちゃんに代わりエイトにはあぜちゅ…
漕ぐのは九学までのはずだったのでは??ちゃっかりロースーを用意していますからね笑
彼が院試に受かるかが非常に心配です
話は変わりますが、九学後から女子クォド(竜水)のメンバーは体調不良者が続いているようで
熊本のうだるような暑さに加え、テスト勉強の疲労が溜まっていたのではないでしょうか
一年生にとっては、2番目に辛い時期かもしれません(一番は……
インカレまで2週間をきりました
来週からは斑蛇口湖と江津湖にわかれて2部練が始まります
例年より2部の期間が短いのが気になるところですが
(斑蛇口湖にはペア・ダブル・URANUSが)
2部目は太陽が高く、朝よりも気温の高い時間帯になると思います
練習して、たくさん食べて、しっかり寝て
体調管理はもちろん、ケガや交通事故等の事態が起こらぬよう
気を引き締めていきたいとおもっております
面白い話題が書くことができず残念ですが、今日はこのへんで
主務日記 その8
天気はムシムシとした湿度と暑さしかも、蚊に刺される人が続出…
ムヒは必須アイテムと化し、艇庫にも蚊取り線香的なものが欲しい今日この頃です
(ちなみに、九学の男子シングルスカル1位の景品は特大の蚊取り線香)
休みを挟んで、今週の部活デイズの始まりはじまり
つい
に
復活山領
インカレに向けて、女子ダブルが再始動しだしました
ミーティング後の円陣にもぐりこみ、下アングルからのショットニヤリ
山領さん、無理はしないでね
でも、気合は大事やぁ~!!アドレナリンやぁ~!!病は気からって言いいますしね(病じゃないけど。)
そして、エイトURANUSは諸事情により水上のワーク途中で陸トレに…
それが悲劇を生むことになろうとは…
ある方の身に起きた災難。
これもまた出艇時
とりあえず、先輩の名誉のために詳しい言及は避けたいと思います。汗
明日も何かしら書いていきたいと思います
でわでわ、おやすみなさい
九学おつかれさまでした
マネ3年の前田です(*^▽^*)
九学本当にお疲れ様でした~
八女さんが九学の記事を書いてくれていましたが、私もまた違った目線で振り返りたいと思いまーす
今回1年生にとって初めての班蛇口湖での2000mレースでしたね~。
普段練習している江津湖とは違って、試合の雰囲気も味わえたのでいい経験になったんではないでしょうか
そして、1年マネージャーにとっても初めての班蛇口湖でした
1日目はマネージャーと漕手の出発時間が違ったんですが、行く前からわくわくドキドキしてました
班蛇口湖ではおにぎりを作ったりはしなかったので、漕手の荷物を運んだり出艇のお手伝いが主だったんですが、みんなで協力して頑張ってくれたみたいですよ
雨が降ったりして大変でしたが、初めての試合を一生懸命サポートしてくれたと思います。
今回桟橋までしか行けなかった子も、ビデオなりウォーターマンなりでぜひぜひスタート地点のマイナスイオンを感じてほしいですね
試合が終わっても元気いっぱいの1年マネ軍団です↓
番外編ですが、土日にかけて1年生マネージャーをOBの聡介さん(写真左)と岩井さん(写真右)に送迎していただきました
聡介さんは福岡から、岩井さんはが諫早湾のワニが捕まらないにもかかわらず長崎からはるばるお越しくださいました。
本当にありがとうございました!
班蛇口湖まで足を運んでくださった方々を始め、
応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました!
これからインカレ・オッ盾に向けて全員で頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします