はじめまして!
こんにちは‼️
2年の時を経て脱北(北予備から出ること)した理学部理学科1年東俊介です!
こういったブログなどを書いたことはないので拙い文章になるとは思いますがご容赦ください。
まずは、軽く自己紹介をしていきたいと思います。
私は鹿児島県の出身で小中高とサッカーをしてきました。上記の通り私は自分の学力不足と、怠惰さ故に「努力は実る」でお馴染み北○州予備校
(通称監獄)に2年間幽閉されていてその間運動することはほとんどく運動の感覚、筋力はほぼ身体から抜けていて走るのも初めは違和感しか無く、今でも高校生の時ほどの体力は戻っておらず体力面で他の部員よりも遥かに劣っていると思うので体力を取り戻していきたいと思います。
自己紹介はこの辺にしといて、次に私がボート部に入部した理由を話したいと思います。
私がボート部に入部した1番の理由はズバリ
ボートっておもしろそう
です!
新歓でのエイトの試乗会に参加してみてエイトの艇速を肌で感じて私の中でのボートに対する印象がガラリと変わり「ボート面白そうだ」となり、また、部内の雰囲気もとてもよく気がついたら入部していました。
最後に、
いつもささえてくださっているOB.OGの方々に、感謝してこれからも頑張っていきたいと思います!
おまけとして、
⬇️斑蛇湖帰りのチーズケーキを頬張る田島睦基さんを添えときます。
はじめましたー!
はじめまして! 鹿児島県出身
理学部理学部1年の福原 枝里(ふくはら えり)です。
好きな食べ物は、日によって変わりますが、最近はボリューミーな甘いものです。安ければなお良しですね。
今、私は、隣に座っている、はすみちゃんに、ダークな乙女ゲームを勧められています。えー、周りに人がいて恥ずかしいです。でも、隣に人がいる有り難さを忘れてはダメです。ありがとう。
私は高校の時も、3年間ボートをしていたので、ボートのきつさを知っています。しかし、大学ではフォアや、エイトなどの大人数艇に乗る機会が増えて、高校の時よりも楽しそうだと思い、入部しました。
技術的にも体力的にも未熟だけど、漕ぐ時は全力で漕ぐ。私の大学でのボートのテーマは、「少しでも早くなる」です。私は自分の意見を言うのが多分苦手なので、周りの人となるべくコミュニケーションをとって楽しく頑張りたいです。
隣の愛媛県出身のえいかちゃん、今日の5時までのレポート頑張れ💪パソコン開けるといいね
支えて下さる、同期、先輩、OB、OGの方に感謝しつつ、これから宜しくお願いします🙏
はじめまして!!
文学部歴史学科1年の豊嶋瑛花です😆初めてのブログなので拙い所もあるかもしれませんがどうぞよろしくお願いします🙇
出身は愛媛県で例にもれずみかんが大好きです🍊(それ以上にぶどう🍇が好きですが、)愛媛県に新幹線が通っていなかったので熊本に来てから駅で新幹線の文字を見るたびに都会だな〜と思って過ごしています。
中学、高校と陸上をやっており、大学生になったら違う運動をしてみたい!と思って熊大のHPを見ているとボート部の記事を見つけ、やってみたい!!と思いました。新歓では人見知りなのも相まってボート部の試乗会の最後の方1回しか参加しませんでしたが、先輩方の雰囲気のよさやボートの乗ったときの気持ちよさに惹かれてボート部に入りました💪
インカレでは初めての大会ということもあり不安ではありますが楽しみたいと思っています😤これからもよろしくお願いします🙇
最後に今行っている菊池での合宿でいい写真が撮れたので載せておきます

はじめまして‼️
はじめまして🙌
兵庫県(大阪寄り)出身、工学部機械数理工学科の下田理桜です!
最近ようやく九州の方言にも慣れてきました!うつりそうです!
私はマネージャー(インカレが終わるまでは女子フォアのCOX)なのですが、中学・高校では運動部の選手だったためマネージャーは大学で初挑戦です❗️
そんな私がマネージャーをしたいと思ったきっかけは、新歓の時に乗ったエイトで、間近で漕ぐ先輩のかっこよさに惹かれたことと、他部活のマネージャーとは一味違う仕事内容で、ボート部でしか感じられないやりがいを感じられそうだったからです。
先程も書いたように私はインカレまではCOXをしています。
新歓の時にCOXの想像以上のかっこよさに衝撃を受けたのですが、
まさかマネージャーであるにも関わらず自分もCOXを務められる(あのマイクを使うことができる)とは思ってもいなかったので実はとっても嬉しかったです。
まだまだCOXとして迷惑ばかりかけていますが、最後まで全力で駆け抜けようと思います。
また、最近OB・OGの皆様から想像以上にたくさんの応援の品が届いてとてもびっくりしました!
とてもうれしかったです、ありがとうございます。
賃金が発生しないにも関わらず
毎朝練習に来てくださって、
マネージャー業務もしてくださって、
モーターのエンジン代を自腹で払ってくださっている古閑監督をはじめ、熊大ボート部はたくさんの方々に応援されているんだなと感じました。
そんな応援に応えられるよう、マネージャーとしても、全力で頑張ります💪🔥
これからもよろしくお願いします!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました‼️
はじめまして!
はじめまして!
文学部総合人間学科一年の上田葉純(うえだはすみ)です! ブログを書くのは初めてなので、読みにくいところがあったらすみません。
中学は吹奏楽部、高校は演劇部と文芸部で、運動遍歴が小学校の頃の水泳とサッカーで止まってます。(ちなみに運動苦手なので、どちらもうまくはなかったです…!)
アイドリッシュセブンというゲームのオタクで推し色は水色🩵と灰色🩶です。推し色に合わせた服を買おうとして、水色の見つからなさと似合わなさに、灰色の目立たなさに日々泣いております。
そんな私がボート部に入ったのは、女子の先輩方に、ご飯で釣られて、囲われて、逃げられなくなったからです!
まあ、冗談はさておき…。ボード部に入った理由なのですが、大学で新しいことをしたいなと思っていた時に、偶々行ったボート部の試乗会で、人の力だけで動くエイトの速さに感動し、自分もやってみたいと思ったからです。
あの感動を、自分で漕ぐ船で起こすのが最終到達点だと思ってます。
今まで運動をして来なかったため、自分の体の動かし方を捉えるのが苦手で、女子フォアのメンバーとのタイム差が大きいのが悩みです。でも逆に、伸び代があるともいえるので、メンバーのみんなに追いつけるように頑張ります!
これから、まずは全日本に向けて全力で頑張って行きます!! よろしくお願いします!!