NEWS TODAY -13ページ目

NEWS TODAY

日々の出来事


こんにちは!












天気は下り坂!


今日はモデルの仲間たちが大きな舞台でのファッションショーの日。


雨にも負けず楽しんでくれるといいなヘ(゚∀゚*)ノ


globeのM・パンサーさんなど、ゲストもすごい豪華みたいです( ゚д゚)イイナ、イイナ!


成功を祈っています(人∀・)


芸能界への道!

すぐに引退しましょう!















先日の「たまごかけごはん政党(派閥)」において、


麻生派は何をするか分からないと書いた矢先、


早速、今日やってくれましたね・・・ナチス発言はやばいですよ!麻生さん!


すぐに撤回していましたけど・・・どうなることやら。


芸能界への道!

親は大変です!














九州出身の自分は、ソフトバンクホークスを応援しています。


と言っても「何が何でも優勝しろー!」とまでのファンではないのです。


むしろ、今年は楽天が初優勝してほしいなと思っています。


そんなソフトバンクがダイエーだった時代から


今の楽天のマーくん並に負けないスーパーエースがいました。


タレントで熊本のPR大使でもあるスザンヌさんの旦那様です。


名前は、斉藤和巳選手・・・かっこよくて投げたら負けない絶対勝利投手。


芸能界への道!

プロ野球史上初となる「14連勝を複数回達成した選手」でもあります。


2003年、20勝3敗。 2005年、16勝1敗。 2006年、18勝5敗。


まさにエースの中のエースですね。


そんな中、2007年辺りから若くして肩をこわしてしまいました。


その後、リハビリ・コーチをしながら


懸命に復活を目指して頑張っていました。


しかし、復活は叶わず、復帰断念、引退となりました。


涙の引退会見は、当時をよく知る自分としても涙が溢れ出ました!


もう一度、あの蝶のように舞う躍動感溢れるピッチングを見たかったです。







そんな斉藤選手がここまでしてプライドを捨てながらも


復活を目指して頑張っていた理由がありました。


今回はそれを紹介します。







(以下、yahooニュースより抜粋)


現役復帰を断念した福岡ソフトバンクホークスの斉藤和巳リハビリ・コーチが30日、肺ガンのため2000年に亡くなったホークスの先輩投手・藤井将雄さん=享年31=の墓前で復帰断念を報告した。


 藤井さんは1995年にホークス入団、中継ぎエースとして活躍したが99年の日本シリーズ終了直後、検査で末期肺ガンが見つかった。

 本人には病名が知らされないまま、入退院を繰り返しながら2000年シーズンに。一時は2軍戦で6勝を挙げるまで回復したが、病魔はとうとう藤井さんをとらえ、10月13日に連れ去った。

 斉藤さんは9歳上の藤井さんに可愛がってもらった。技術面よりも精神面でいろいろ教えられた。入団2年目から右肩痛に悩まされた斉藤さんを、支え続けてくれたのが藤井さんだった。

 その面影を忍びながら、斉藤さんはつづる。「藤井さんには生前良く可愛がってもらった。何においても全力!負けず嫌い!諦めない!それでいて優しく、先輩後輩関係無く、みんな藤井さんを必要としていた!!」

 2000年6月23日、チームが19得点で大勝した試合後、藤井さんはホームページの日記にこんなことを書いた。「今日の得点、明日にとっといてくれーてな感じですね…明日のカズミのために」。そして翌24日、斉藤はロッテ戦でプロ初勝利を挙げる。藤井さんはまた書いた。「カズミを祝福しようと思っていたけど『両親と食事を…』。そうです。こういう記念の日は、最高の親孝行日です」と。

 藤井さんのホームページはその春、入院していた際に友人からパソコンを贈られたのをきっかけに始めていた。病院でも、また一時復帰していた現場でも、藤井さんは毎日のように書き続けた。ほとんどがホークスの話題。藤井さんの人柄を偲ばせるその日記は、今でも閲覧することができる。

 そんな藤井さんへの報告は、斉藤さんにとって単なる墓参ではなかった。

 「俺の中では藤井さんが生きている!!そんな藤井さんに会いに行って来た。色んな思いを話した。息詰まった時や、何かあればいつも藤井さんに会いに行く!!俺の中では特別な存在!今回の決断、少しは誉めてくれるかなと…」

 藤井さんの顔を思い浮かべ、心の耳で励ましを聞いて、斉藤さんは人生の次のステップへの準備を整えた。




藤井さんのブログは今でも閲覧できるようになっています↓


http://www.fdh15.com/index2.html








親友とかではなく、特別な存在。


藤井さんが空からいつも斉藤選手に力を与えていたのですね。


きっと藤井さんのためにも、もう一度あのマウンドに立ちたかったんでしょう!





何においても全力!負けず嫌い!諦めない!





この精神でやっていたと思います。


どの世界でも必要なことです。


自分もこの記事を見て、心を引き締めました。


慣れてくるとどうしても手を抜くときがあります。


でもそれじゃダメなんです。


常に全力でいきます!







残念ながら復活はできませんでしたが、



約6年間、復活を目指して頑張った日々は絶対に無駄にならないはずです。



何より、まだまだ若い!



スザンヌさんもついている!



これからも斉藤さんを応援していきます。



そして自分も負けじと努力していきます。


















今日は今から用事でお出かけ、その後、夜にレッスンです。


仲間がショーで頑張っているので、


自分もレッスン一生懸命やってきます!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


今日も良い一日となりますように(人∀・)


芸能界への道!

読めないよぉぉぉぉ!






Shinya






おはこんばんちは!



芸能界への道!











昨日はゴロゴロしていたせいか、夜9時ぐらいに寝てしまい、今に至ります。


そして、こういう夜中のときは、


以前、大好評?だった


「きなこご飯」(きなこと砂糖を混ぜてごはんにかけるだけ!)に続き、


庶民の永遠の朝ごはん「たまごかけご飯」について書きます。




きなこごはんの話はこちら↓


http://ameblo.jp/kumamon-kumamon-kumamon/entry-11534646608.html


全く持って内容はありませんのであしからず(ノ∀\*)キャ



芸能界への道!

そんな「たまごかけごはん」に3つの政党があるのをご存知ですか?


その政党を紹介していきたいと思います。






1 たまご+醤油党


芸能界への道!

政党でいうところの自民党です・・・タマゴミクス!


オーソドックスでありながらの王道。


納豆を一緒に混ぜるのもありです・・・納豆は公明党です。











2 たまごを醤油漬け党


芸能界への道!

みんなの党です。


レシピこそ色々ありますが、基本は醤油とみりんにたまごを漬けます。


ごはん(幹事長)とたまご(代表)は仲良くしていきましょう。











3 たまご+具だくさん党


芸能界への道!

維新の会です。


種類は無限大ですが、みんなが主張するため、なかなかまとまりがない。


代表が2人もいると大変ですね。


しかし、お金と知名度は持っています。













みなさんは何党でしたか?


自分は1の「たまご+醤油党」です。


では、たまごに何か1品だけ付け加えるとしたら何がいいのか!


アンケートをとりました。




Q.たまごかけごはんに1品トッピングするならこれを教えてください。


1位 焼きのり 18.8%

2位 納豆 18.4%
3位 食べるラー油 11.6%
4位 塩こんぶ 9.9%
5位 めんたいこ 9.4%


自分は、やはり先程紹介した納豆(公明党)ですね。


のりは歯につくからあまり食べません!


納豆(公明党)が、今後いかにたまごかけごはん(自民党)を


暴走させないようにするかが朝ごはん(政治)の見所となっていきます。












しかし、そんな王道のたまごかけごはん(自民党)内においても派閥があります。





1 後に混ぜる派閥



芸能界への道!

基本です・・・安部派です。


これこそ真のタマゴミクスと言われても過言ではありません。








2 先に混ぜる派閥


芸能界への道!

小泉派と言ったところです。


たまごは混ぜておいてから醤油やトッピングをするという最新式。


人気の進次郎氏がどこまで安部派に喰らいつくかです。










3 逆さ派閥


芸能界への道!

麻生派です。


先にたまごを入れておいてからのご飯。


何をしてくるかが分からない特徴があります。


関東御三家の麻布中学出身にもかかわらず漢字が読めないのは困り者です。


最近はテンガロンハット(ごはん)を頭(たまご)にかぶっている場面が多いです。









4 先にたまごと醤油を混ぜる派閥


芸能界への道!

石破派(旧橋本派)です。


2と似ていますが、こちらは先にたまごと醤油を混ぜてから


ご飯にかけます。


王道(安部派)に唯一対抗できる勢力と言えます。










5 白身を入れない派閥


芸能界への道!

派閥というよりは自民党の女性議員です。


無駄な白身(男性)を排除して、黄身(政策)だけの味を楽しみたい人はこれです。










みなさんはどうだったでしょうか!


自分は、1と4の派閥を、その日の気分によって使い分けます。


もう今日の朝は「たまごかけごはん」を食べるしかないですね。


全く持って無意味な話に、


さらに政党の話をくっつけて余計分からなくしてみました。


これが深夜のパワーなのです( ´艸`)


ご清聴有り難うございますm(_ _ )m






素晴らしい朝を迎えてください♪


今日も一日頑張りましょう!

芸能界への道!




Shinya




おはようございます。













今日は少し暑くなりそうですね。

雨降ってもいいので、昨日ぐらいがいいなぁヘ(゚∀゚*)ノ

$芸能界への道!

痛いですよねぇ!









今日は、2006年に公開された「DREAMGIRLS(ドリームガールズ)」を紹介します。

伝説的な黒人女性グループ「スプリームス」がモデルとなった映画です。

世界の歌姫ビヨンセさんが主役を演じたことで話題になりました。

まだ観ていなくてミュージカル映画が嫌いではない人は、是非、観てほしいなと思います!

$芸能界への道!

しかし、映画を観てみるとビヨンセさんより、ジェニファーさんが主役のようで、

当時、「新人がビヨンセを喰った!」とまで言われていました。

ただビヨンセさんの役より、

ジェニファーさんの役の方が歌唱力が上という設定だったため、

事実を忠実に再現したいという思いから、

わざと声を抑えて撮影に臨んだそうです。

ジェニファーさん演じるエフィは、映画では再現されませんでしたが、

実際は、グループを脱退して、アルコール中毒になり、

32歳の若さで亡くなっています。



映画を知らない人もこの曲はどこかで聴いたことがあるかもしれません。










しかし、自分の好きな曲はこれです。

エフィの度重なるワガママに嫌気の差したメンバーたちが、

エフィの代わりに新しいメンバーを用意したところ、

そこにエフィが現れ、大喧嘩となるシーンです。

曲といえるかアレですけど( ´艸`)















次は、日本でも

「Dr.ドリトル」、

「ビバリーヒルズ・コップ」、

「星の王子ニューヨークへ行く」、

などで大人気のエディ・マーフィさんの曲です。

歌も上手なんだと思っていたら、

アメリカではミュージシャンでもあったんですね。



車のキャデラックの歌です。









次は主役のビヨンセさんの曲。

先程も言ったとおり、常に画面に出ていて、

主役にもかかわらずあまり目立っていません。

でもこのシーンは存在感もあり、さすがと思いました。

曲も何か心に残って、今でもよく聴きます。



ドリームガールズのメインボーカルのディーナ(ビヨンセ)。

夫でもあるプロデューサーは、彼女を売り出すことしか考えていない。

ディーナの臨まない仕事もお構いなしにいれてくる。

そんなディーナが夫に向けて歌った曲です。











ジェニファーの曲はこれですね。

愛に満ち溢れています。













最後に、またエフィ(ジェニファー)との喧嘩のシーンなんですが、

ここは、みんな家族だよという言葉でエフィを説得しています。

何か好きな曲なんですよねぇ。



メインボーカルのエフィ(ジェニファー)。

しかし、歌の上手いエフィより、

歌唱力は落ちるが、顔のいいディーナ(ビヨンセ)を

メインボーカルにしたほうが売れるという結論になり、

エフィを説得しているシーンです。










一躍アメリカンドリームを実現させたエフィ役のジェニファー・ハドソンさん。

悲しいことに、2年後、母、兄、まだ7歳だった甥の3人が

射殺される殺人事件が起きました。

しかも犯人は、ジェニファーの姉の夫という何とも後味の悪い事件でした。

銃社会、難しいですね。











今日は夕方から打ち合わせ。

夜はレッスンと夕方から忙しい日です。

それまでは洗濯とお掃除の日でもあります!ヾ(@°▽°@)ノ

今日も楽しくいきましょう!

$芸能界への道!

残り8秒じゃあ・・・。




Shinya





おはようございます!














今日もすでに暑いです(゚ー゚;

今日は用事があるといえばありますし、

休みと言えば休みという楽な一日です。

用事を早く済ませてゴロゴロ日和にしようかな!ヘ(゚∀゚*)ノ

$芸能界への道!









記念日というのは毎日ありますよね。

調べてみると面白いものばかり。

毎日の記念日が書かれた手帳もあるぐらいです。

それでは、先月の6月8日は何の日だったか知っていますか?

ヴァイキングの日なのです。

この前、宇宙海賊キャプテンハーロックの話を書いたつながりで、

この日を調べてみました。

$芸能界への道!

理由は、今からさかのぼること1220年前の793年。

平安京の1年前ですね。

793年の6月8日に、世界で初めてヴァイキングの活動が

記録された書が見つかったためです。













ヴァイキングとは、8世紀から11世紀に実在した北欧の民族のことです。

しかし、ヴァイキング=海賊と思っている人が多いと思いますが、

実は違います。






ヴァイキングとは、上記に述べた通り、

当時のスカンディナヴィナ半島で暮らす農民や漁民のことです。

海賊とは、海上を活動し船や沿岸を襲う盗賊のことです。

国や地域、時代によって様々な呼び方があります。

(例)パイレーツ・バッカニア・プライヴァティア・倭寇など。

みなさんには、ジョニー様の

「パイレーツ・オブ・カリビアン」



日本で一番売れている漫画

「ワンピース」

が記憶に新しいのではないでしょうか。

ジャック・スパロウは、バッカニアと呼ばれる

カリブ海(17世紀頃)で活動した海賊でした。

$芸能界への道!












またレストランなどで多種類の並ばれた料理から任意のものを

セルフサービスで食べる方式をバイキング(最近はビュッフェ)と言いますよね。

これは当時、帝国ホテルが上映中だった映画「バイキング」を

レストラン名に採用したことから始まります。

その映画の中で海賊たちが、みんなに皿を配り好きなように

食事をとるシーンがあり、そこからきています。

$芸能界への道!











その後、15世紀のヨーロッパでは、一風変わった海賊が現れます。

女王エリザベス1世に可愛がられたイギリスの海賊

「フランシス・ドレーク」

$芸能界への道!

ワンピースにも同じ名前の海賊が出てきていますよね。

$芸能界への道!

彼は当時、イギリスと敵対関係にあったスペインの船を襲撃。

そして莫大な財産を手に入れ有名になりました。

スペインはこのとき無敵艦隊と言われるぐらい強かったのです。

その船に勝ったわけですから、一躍、有名な海賊となりました。









その財産は当時の価値で約60万ポンドだったそうです。

当時のイギリスの国家予算は約20万ポンドだったので、

どれぐらいすごい財産を手に入れたかが分かります。

更に、ドレークはマゼランに次いで

史上2人目の世界一周を達成した人物でもあります。









ここからがドレークの変わったところです。

奪った財産の一部を国家に納めたのです。

彼は、上記にも書いたプライヴァティアと呼ばれる海賊だったのです。

プライヴァティアとは、金品を国家に納めることで

敵国に対して略奪行為が合法化された海賊のことです。

つまり、国家お墨付きの海賊だったというわけです。









その偉業と多額の献上金により、ドレークは、

エリザベス1世から特権階級であるナイト(騎士)の称号を得たのです。


海賊がナイトになったのです。


こうしてドレークは、イギリスで一気に英雄となり、

市長にまで選ばれました。

その名はドレーク海峡(南アメリカと南極の間の海峡)として、

現代にも残っています。








イギリスの海軍では今でも神様のような存在。


「困ったときは、ドレークの名を呼べ!」


と言われているそうです。

しかし、スペインからすると、ドレークは、


「悪魔の化身」

「極悪非道の海賊」



として有名でした。















そして時代は移り、プライヴァティアが減少していきました。

ここから話は戻りますが、カリブ海で略奪行為を始めた

バッカニアと呼ばれる海賊たちが現れます。








その中でも強さと残虐さを持ち合わせた海賊

「フランソワ・ロロノア」

が有名です。

$芸能界への道!

ワンピースではゾロがロロノアですよね。

$芸能界への道!

彼は、舌を抜く、心臓をえぐる、八つ裂きするといった

拷問の達人でもありました。






そのことから、ロロノアと敵対する人たちは、


「ロロノアに捕まるなら死んだほうがマシ!」


と言ってたそうです。






そんなロロノアと同時期に活躍した海賊


「ヘンリー・モーガン」

$芸能界への道!

彼は大の酒好きで、毎日、飲み明け暮れていたそうです。

酒場で人気者だった逸話から

世界中で飲まれているラム酒には

彼の名前がネーミングされて愛されています。

ワンピースにおいては、微妙なキャラでしたね。

$芸能界への道!














拷問や酒に明け暮れる海賊がいる一方で

オシャレに気を遣う海賊がいました。

キャラコ(木綿)のジャックこと、


「ジョン・ラカム」

$芸能界への道!

キャラコの衣服を纏い、とても伊達男だったそうです。

ワンピースでは、

$芸能界への道!







そんなラカム海賊団には異色の存在がいました。

女海賊が2人いたのです。

名は、


「メアリー・リード」、「アン・ボニー」

$芸能界への道!

2人は男装して海賊となりました。

船長のラカム以外はこのことを知らなかったそうです。

アン・ボニーは、ワンピースで言うと、

$芸能界への道!

面白いことに、アン・ボニーはラカムの愛人。

そしてアン・ボニーは途中、ラカムではなく、

他の海賊を好きになってしまうです。

それが、メアリー・リード。(お互い女性だと知らなかった)

複雑な三角関係と思いきや、メアリー・リードは、

他の海賊の男に恋をしていたため何も起こらなかったそうです。















海賊の戦闘といえば、海賊旗をかかげます。

海賊旗のことを、


「ジョリー・ロジャー」


と言います。

この旗の意味は、


降伏すれば命は保障・抵抗すれば死


という意味だったそうです。

海賊旗のマークは海賊によって様々でした。

$芸能界への道!

黒ひげの海賊旗










中でも一番怖い旗がすべてが赤色に塗られた無地の赤旗。

これは、


「降伏できない=全員殺す」


という合図なのです。

当時は通信機みたいなものが海賊船になかったため、

海賊旗をかかげることで

相手に意思表示を送っていたそうです。







海賊にとっては夢の島


「トルトゥーガ」


実際にカリブ海にある島です。

そこでは歓楽街などが発達し、毎晩、海賊たちの宴が開かれていました。








一方、日本にもすぐれた航海術と高い戦闘能力をもつ、

海を支配する者たちが存在しました。

中でも有名なのが、16世紀、瀬戸内海を中心に活動した


「村上水軍」

リーダーの村上武吉は、織田信長との海上決戦で圧勝するほどの者でした。

$芸能界への道!

村上水軍の旗をかかげると他の海賊には襲われないことから、

商人たちは村上水軍にお金を払い

旗をかかげて物資を移動させていたそうです。

行動だけを考えると、

ワンピースでいう白ひげみたいな感じですね。

1555年の「厳島の戦い」においても

村上水軍を味方につけた毛利軍が勝利を収めています。

$芸能界への道!












九州の海賊といえば学校や塾でも習った倭寇。

その倭寇の当主


「王直」

$芸能界への道!

彼は日本史上における大きな出来事に関わった人物なのです。

それは、


1543年の鉄砲伝来。


王直がポルトガル人の火縄銃を買い取り、

種子島の当主に売り渡したことにより伝わったと言われています。

つまり日本に鉄砲を伝えたのは海賊だったわけです。












そしていよいよ18世紀。

海賊黄金時代と言われています。

そこに現れたのが世界で最も有名な海賊

「エドワード・ティーチ」

$芸能界への道!

通称「黒ひげ」です。

黒ひげの奇行ぶりは有名で、

酒を飲んでいるときに仲間の膝を銃で撃ち、


「時々、こういう事をしなくちゃ

お前ら俺がどんな奴か忘れちまうだろ」



と言ったそうです。

そんな黒ひげも拷問は苦手だったようで、

拷問するぐらいなら殺してやれと部下に命令していたそうです。

$芸能界への道!

イギリス軍がついに黒ひげ討伐を開始。

スパイを送り続けて、黒ひげが酔いつぶれるときを待っていました。

捕まる前の日に18歳の女性と結婚し、

黒ひげは朝まで酒を飲み続けているところを

イギリス軍に襲われました。







しかし、黒ひげ軍は最後まで抵抗し、

彼が倒れたときには、

5発の銃弾と20ヶ所以上の刺し傷

があったそうです。

また黒ひげ軍は強く、

酔ったところを襲ったにもかかわらず、

イギリス軍の大半が返り討ちにあったそうです。

この黒ひげの死により、海賊黄金時代は終息していきます。










最後に、キャプテン・キッドの財宝伝説。

$芸能界への道!

これがまさにワンピースですね。

キッドは群衆の前で処刑されるときにこう叫んだ。


「この世のある場所に財宝を隠した!」


その場所を説明しようとしたとき処刑されてしまいました。

今でも発見されていません。

そんな財宝伝説が日本にも存在しています。

それが鹿児島県にある宝島です。

キッドの財宝は見つからなかったものの、

平家の鏡が発見されました。

もちろん、価値のある鏡です。

みなさんも海賊になって

キッドの財宝を探してみてはいかがでしょうか。











地球の7割以上が海です。

海の上で生きていく人の世界というのは

本来の人間たちの生き方なのかもしれませんね。


$芸能界への道!



Shinya





こんばんは。












七夕となりましたので、たいくつではありますが、


一般知識として知っておきたい星の勉強をしていきましょう!


塾で行っていた授業のままなのでつまらないのを保証します!


でも頭は良くなるはずですヾ(*´∀`*)ノ



芸能界への道!

中学入試においても星座の暗記は大切。


現在、星座は88ありますが、


その中のほんの一握り覚えるだけです・・・でも子供たちは大苦戦。



大切な星座



春の大三角


星座名          星名


うしかい座        アルクトゥルス


おとめ座         スピカ(青白い星)


しし座           デネボラ(2等星)


(しし座はレグルス(1等星)という星まで覚えてくれると完璧です。)



芸能界への道!


夏の大三角


星座名          星名


わし座          アルタイル(彦星)


こと座          ベガ(織り姫)


はくちょう座       デネブ


(さそり座のアンタレス(赤い星)まで覚えてくれると完璧です。)



芸能界への道!

秋の四辺形


星座名


ペガスス座


アンドロメダ座


(みなみのうお座のフォーマルハウトまで覚えると完璧です。)



芸能界への道!



芸能界への道!


冬の大三角


星座名        星名


おおいぬ座     シリウス(もっとも明るく見える星 白色の星)


こいぬ座       プロキオン


オリオン座      ベテルギウス(赤色の星)


(オリオン座のリゲル(青白い星)まで覚えてくれると完璧です。)



芸能界への道!

更に覚えたい人は、


おうし座のアルデバラン。


ぎょしゃ座のカペラ。


ふたご座のポルックス(兄はカストル)。


まで覚えると、この3つと冬の大三角を合わせて


冬の大六角形と言われるので覚えておいて損はないです。



芸能界への道!


これだけ覚えてくれれば大丈夫です!


色も大切なので覚えておきましょう。


また気づいた人もいるかもしれませんが、


星座名は、ひらがなかカタカナで書くのが常識です。


雑誌やTVのように漢字で書くと間違いになります。


これは本当によく間違えますねぇ・・・。


マスコミもそこを注意してほしいのですが・・・。









特に入試で出やすいのは夏と冬の星座です。


色の違いは表面温度の差です。


青白・白・黄・オレンジ・赤の順です(左にいけばいくほど温度が高いです)


太陽は黄色(約6000℃)なので、


そう考えると、リゲル、スピカ、シリウスなどの星の温度は、


太陽の何倍もの温度と明るさなのです。


青白い星が大体15000℃ぐらいです。







また赤色の星(アンタレス・ベテルギウス)は赤色巨星と言われるぐらい


巨大な星です。


太陽の400倍から800倍ぐらいの大きさがあると言われています。


太陽の大きさは地球の約109倍なので、


それの800倍の大きさと考えると


想像できないぐらいの大きな星であることが分かりますね。









じゃあこれだけ暗記してね!^^^^^^^


と生徒に言うと、


( ゚д゚)エェー


( ゚д゚)ムリムリー


と声が必ず上がります。


なので、


「ここから歌の授業だ!」


と言って歌で覚えさせていました。


みんなも歌で覚えましょう!









「星座の歌」・・・犬のおまわりさんのメロディで歌いましょう!




うしかい おとめが ししを見る


(うしかい座    おとめ座      しし座)


アルク  スピカは デネボーラ


(アルクトゥルス   スピカ      デネボラ)


わしも アルタイ ベガのこと


(わし座    アルタイル     ベガ     こと座)


はくちょう 鳴きます デネブーブー


(はくちょう座   デネブ)


ペ・プ・シは 冬でも うまい


(ベテルギウス プロキオン シリウス)


オリオン印の こいぬが おお泣き


(オリオン座         こいぬ座       おおいぬ座)


秋の四辺形 忘れちゃいけない


(秋の四辺形)


アンドロメダ座 ペガスス 天頂


(アンドロメダ座         ペガスス座     天頂)



ちなみに天頂は、天文学で観測者の真上に当たる天球上の点を指す名称のことです。



芸能界への道!














と、今、紹介した星座は、時間や季節によって東・西・南の空で観測できます。


唯一、独立した北の空が抜けているのです。


ここもすごく入試で出るところなので覚えていきましょう。


北の空はある星を中心に動いています。


それは地球の地軸の先にある星でもあり、北極星と言われる星です。




大切な星座2


北の空


星座名             星名


こぐま座            北極星(2等星)


おおぐま座           北斗七星


カシオペア座          


この3つです。



芸能界への道!

この5倍先のところに北極星があるのも大切です。


入試において北斗七星かカシオペア座だけが書いてあり、


ここから北極星がどこにあるか作図しなさい


みたいな問題が出るときがあります。


なので、これも歌で覚えます!





「北の空の歌」・・・アルプス一万尺のメロディで歌いましょう。

(他の星もちょっと出ます)



こぐま 北極星 おおぐま セブン


(こぐま座   北極星     おおぐま座     北斗七星)

  

カシオペア 見つけりゃ あと5倍


(カシオペア座              5倍先に北極星がある)


リゲルと スピカは 真っ青 あちち


(リゲルと     スピカは       青白い星)


真っ赤な 顔して アンたべて


(赤い星は                 アンタレスとベテルギウス)



芸能界への道!











ここまで覚えれば雑学で色々役に立つときがくるかもしれません( ´艸`)


将来、子供ができたら教えてあげることも出来ますね。


ちなみに歌は当時一緒に働いていた先生が作ってくれたオリジナルの曲です。


でも10年以上、この曲で暗記させているので、


数千人の人にこれで覚えさせていることになりますね!









最初の授業はとにかく歌を歌って終了です。


宿題で歌えるように覚えてくることにさせています。


そして、次の授業で、


星と太陽の見かけ動き、星の計算、月の満ち欠け


をやると、子供たちは、


( ゚д゚)星きらーーーーーーい!


となります・・・これは教科書を読んでやるのが一番です。


星の計算はとにかく難しいので、何度も解いて慣れることが大切です。


問題によっては、東大出身の先生が解けないときもありますので(´∀`*)ウフフ


そういう問題を小学生が解いてしまうのがすごいところです。


自分も最初は、チンプンカンプンだったのですが、


毎年、解いていると法則に気がつくので普通に解けるようになります。



芸能界への道!









ということで、


たいくつな星座の勉強でした!


みなさんにとって、いい七夕となりますように(人∀・)



芸能界への道!



Shinya