【2020年7月の記事を再掲載】


こんにちはニコニコ

みえこです照れ


統合ワークをしていく!
と決めるまでと決めてからについて
詳しく書いていこうと思いますニコニコ



統合ワークとは

身体に働きかけて、十分でききれていない発達の土台を作っていくワークのことです。

 

ボディをタッチするワークは、主に固める反射やモロー反射の統合に向けて行います。

また、軽い体操や身体を使った遊びのワークなども行っています。


~うえはらさゆりさんのブログより引用させていただきました~
さゆりさんのプロフィールはこちら





わたしは13年間保育士をしていました。
先生も子どもたちも保護者の皆さんも
とてもとても個性豊かな方が多い保育園でした。




どちらかというと
世間の常識を大切にする
両親に育てられたわたしには
なかなか衝撃的なことがたくさん。



先生金髪!
子ども金髪!
赤ちゃんには粉ミルクではなく牛乳!
親御さんタトゥー入ってる!
こ、言葉遣いが。。。



わたしの思ってた常識は
ことごとく書き換えられていったのです。



荒々しい言動をされる方でも
あたたかく情の深い一面を見つけることで
人には表面的な言動ではわからないことが
たくさんある、と体感。



男性保育士も多く、
幅広い年齢の保育士がいて
怒られ、誉められ、笑い合い
仲のいい先生とは旅行に行ったり。


まるで家族のようでした。






2013年
結婚を期に退職し明石に引っ越し。
知り合いが全くいない中、話すのは旦那だけ。



新しい時代にのることを抗って笑い泣き
ガラケーを使ってたのでLINEもできず
地元の友達とも交流なし。



ライブやカフェが好きだったけど
働いてないのにお金を使う
ということに罪悪感がわき
ほぼ家で、笑っていいともを見て過ごす笑




何ヵ月かすると
テレビをみながら
理由がわからないまま
涙が出ることが増えていきました。






ごまかしごまかし
やり過ごしているうちに妊娠。


妊婦さん向けのイベントに行くようになって
人との交流が始まり
少し元気を取り戻しました。



子どもが産まれたら
子ども命!!!
抱っこにおっぱいに買い物に!



保育士で培った知識をフル回転させ
愛しい我が子と遊びまくる日々。



でも
保育士時代に得た新しい世界観が
自分の子育てとなると
頭でっかちになってしまってたんですよねーー




離乳食は手作りで!
でも、頑張りすぎずてきとーに!
でも、栄養もとれるようにいろいろ作らなきゃ!
子どもにイライラしたらあかん!
母親がイライラしてると子どもも落ち着かない!
旦那がちゃんと仕事できるようにがんばらな!




いろんな価値観や感覚は知ってるけど
自分がどうしたいのか、が定まっていなくて
あっちもこっちも取り入れることで
どうしたいのかがわからなくなってしまい
息子中心の生活で自分のことは
後回しにしてばかりでした。



気づいたら結婚したとき以上にしんどくなって
自分の食べたいものや
ミスチルを好きだったことすら忘れる始末ショボーン
ミスチルのことを忘れてる自覚症状もなかった。
カウンセリングで気づきました。



旦那とも相談して
カウンセリングを受け始め
心のことや自分のことについて
見つめる時間が増えていきました。




そんな中で
引き寄せの法則、について知る機会があり
引き寄せの法則を実践されてる方のイベントに参加することが増加。



新しい友達も出来て
新幹線に乗ってあちこち行くようになり
たのしいと思えることも増えていった。




世界は自分が作ってる。
だから変えられる。
コーヒーを飲んでほっとする時間。
この感覚の時間を増やしていこう。
心の周波数を『たのしい』に合わせれば
たのしい現実がやってくる。
ワクワクできることを探そう!




母として、妻として
と、固まりまくってた自分の心が
「みえこ」という
ひとりの人間の感覚を思い出し
ほわーーんと緩んでいくのを感じて
とても幸せでした。

2018年10月。長崎壱岐島にて



と同時に
『旦那はなんでこんなにマイナス思考なの!?』
とイライラしたり落ち込んだりすることも増えていきました。



ワクワクした世界で
自由に生きていきたいのに
価値観の違う旦那がいたら出来ない!
これは別れるしかない!
とか。
いやー。
今考えるとめっちゃモロー反射出てますよねー。。。ねー




しかし有り難いことに
別れたい!
と相談する方する方
『そ~なん?話したら分かってくれる旦那さんだと思うよ~』
と言ってくださって。。。


別れたい!と話す言葉とは裏腹に
その言葉を聞くと涙が溢れて癒される?感覚があり
その度に別れることは思い止まってました。
そして別れられない自分を
勇気のないやつだ!とまた責めてたねー





そんな頃
以前から気になってた梅田幸子さんのブログを読むようになり


『心のことを学んだのに、いまひとつ抜けきらない方は身体を育てるといいですよ。』


という文章を読んで


これ、私のことじゃね??キョロキョロ
と笑



その頃ボイトレにも通ってたのですが
その先生も

歌を歌うには身体も大事。
運動したり意識的に歩くだけでも
声の出し方は変わってくる

とおっしゃってたんですよね~



それから幸子さんのイベントや研修に参加するようになり
固める反射や原始反射についての学びを深めていきました。


2019年6月初めての天職部。
幸子さんと田中伸一さんと。


原始反射の学びがおもしろくておもしろくて!爆笑



保育士の頃に知ってたら
子どもたちだけでなく
親御さんや先生たちとも
もう少し違う関わりが出来てたかもしれないな
と感じると共に
自分自身の伸び代にもワクワクしていましたおねがい



セルフの統合ワークも同時にすすめるなかで
自分自身の感じ方も変わっていきました。



旦那や周りの人に対して

感じようとしなかったこと
(怒りや悲しみ、淋しさ)
を感じられるようになり
怒り爆発不平不満爆発の時期を経て
腹は立ったり落ち込んだりするけれど
その感情の中にいる時間が短くなってきた。





エイブラハムの感情22段階をご存知でしょうか



【 エイブラハム 感情の22段階 】

1.喜び/智/溢れる活力/自由/愛/感謝
2.情熱
3.興奮/没頭/幸福感
4.ポジティブな期待/信念
5.楽観
6.希望
7.満足
8.退屈
9.悲観
10.フラストレーション/イライラ/我慢
11.圧迫感
12.落胆
13.疑念
14.心配
15.自責
16.挫折感
17.怒り
18.復讐心
19.憎しみ/激怒
20.嫉妬
21.不安(身の危険)/罪の意識/無価値
22.恐怖/悲嘆/憂鬱/絶望/無能

 

 

【 エイブラハム 感情の22段階 】のうち、

1〜6が天職モードだと書きました。


ひとはみな、

どこか一段階にとどまるんじゃなく、


瞬間、瞬間で、

感情は変わっています。

感情にも、クセがあります。

(人事用語では、感情特性と言います)



あなたは、

どこにいることが多い?

 


7〜22にいることが多いなら、

ベースの身体の状態が、

そのにチューニングされているのかも。



だから、天職モードになっても、

引き戻されやすい。



天職モードに、

チューニングするのに、

時間がかかる。



感情に良い・悪いはないので、

上がいいってわけではありませんが、



7〜22にいる時間が長いと、

しんどいよね。



不幸のプリンセスごっこに

はまっている人は、

そうしたいのでしょうから

止めませんが、




自分らしく天職を豊かに生きたいと

思っているのに、

天職モードから

ズレやすい場合は、




身体のベースを、

1〜6の天職モードの段階に

引き上げるといいよ。


梅田幸子さんブログより抜粋



3年ほど前に初めてこの22段階をみたとき
ほとんど8~22でした。



久しぶりに見てみたら
8~22にいることもあるけど
明らかに天職モードの1~6に
いることの方が多くなってる❗️


統合ワークについて伝えていきたい
という思いは湧いてきたものの
統合ワークを自分がしていく
とまでは至っていませんでした。




そんなとき
療養中の母が次の治療方法をどうするか
考えているという連絡が来ました。


母に統合ワークをしたい。
と感じている自分をみつけ


少しでも身体がゆるんで
自分の本音に気付けたら。
そんな中で治療方法の選択をしてほしい
という思いからでした。



母には固める反射などの詳しい話はせず
ちょっとさせてほしいねん
と軽い感じで統合ワークを。


なんかあったかくなってきたわ~。
頭がぼ~っとする。
気持ちいいわ~


ゆるんだ様子の母を見て
穏やかな幸福感を感じていました。



それから
「統合ワーク気になる」
「やってほしい」
と言っていただける機会が増えて
何人かの方に統合ワークをすることに。



統合ワークしていこうかな



統合ワークしていきたいな



に変わっていました。





やると決める。
決めると動き出す。
下手なまま、できないまま差し出す。


幸子さんの
生成発展ワークショップで
これからのことを固めたにも関わらず
動き出すことで起こる葛藤に
悶絶していたら



幸子さんのこのブログ が。。。

反射の統合ワークができる人は、

ぜひ、人にしてあげてください。

 

してあげたいけれど不安だと、ちゅうちょする声も、けっこう耳にします。

誰かにしてあげることが不安な人や起業して仕事にしていく人のために動画セミナーをつくる予定です。不安や困りごと、疑問などがあれば、すべてお答えするつもりなので、統合ワーカーデビューヒヤリングフォームにお寄せください。

 

いつか、したいと思っているひとは、

いつかと言わず、巻きでお願いします。



幸子さんブログ抜粋ここまで



はいおねがい
させていただきますおねがい
と、改めて覚悟を決めることができました。



しんどいこともあるかもしれない
つらいと感じることもあるかもしれない


でも
やってみたいな、という自分の気持ちも
そろそろ本気で叶えてあげたい。
わたしに出来ることがあるならしていきたい。



大丈夫。
困ったときには側に仲間がいる。



いっちょやってみるか!!爆笑




そんなわたしの統合ワークのメニューはこちら♥️


こちらも募集中✨
不登校のお子さまがいる保護者向けゆるりと過ごそうzoom時間 終了しています



お申し込みお待ちしておりますおねがい


長い文章
お読み頂きありがとうございました照れ