【キャンプ用品紹介】GOGlamping KANU(ゴーグランピング カヌー) | ぷーちゃん徒然ブログ

ぷーちゃん徒然ブログ

大好きな車や音楽などの趣味、その他、ためにならない記事を書いていきたいと思います。

以前紹介したテントを買ってしまいました。

 

 

これまでメインでツーリングドームSTを使ってきました。

手を伸ばせば全てに手が届きそうなコンパクトさはいいのですが、もう少し大きい方がいいなと思うようになってきました。

でも、ツーリングドームはまだ使えるし、新しいものを買うのはもったいないので、次のテントはまだ先と決めていたのですが、今回の冬キャンプのためにテントを新調してしまいました。

 

購入したのはこちらです。

 

GOGlamping KANUです。

なんとなくペポライトっぽいシルエットに魅かれ、調べるうちに欲しくなってしまいました。

特に冬のキャンプでは、ツーリングドームだとストーブが幕内に入れられないので、そこそこ寒い思いをしていましたが、このテントだと幕内にストーブを持ち込めるので暖かく過ごせるのではという思いがあります。

 

 

ツーリングドームSTとのサイズ比較です。

直径は少し大きめ、長さは10cmくらい長く、KANUがひと回り大きい感じです。

所見では、思ったより大きいなと思いました。

 

 

 

早速、年末のnegura campgroundで使ってみました。

初めての設営ということで少し時間がかかりましたが、テント自体は15分くらいで完了しました。

まわりに他の利用者がいたので、テントの画像はあまり撮れませんでした…

本当はサンドカラーが欲しかったのですが、Amazonで品切れ中で購入できず、家族の意見も聞き、ブラックの方が評判が良かったのでブラックを購入しました。

こうやってみると車の色と合っててブラックも悪くないです。

 

YouTubeの紹介動画では、ランタンフックが真ん中にひとつでしたが、対策後のロットのようで前後2か所に変更になっていました。

個人的には真ん中にも欲しかったです。

 

 

 

側面の窓の下部分ですが、YouTubeの紹介動画では何も止めるものが無かったのですが、こちらも対策後のロットのようで、マジックテープで止められるようになっていました。

 

 

幕内からの景色です。

開放感があります。

ストーブも幕内に入れることができます。ただし、換気のため片面は全開にしています。

寝るときはストーブは消しています。

※屋根の部分が少したるんでいますが、側面のポールを、

 アーチ部分のポールの内側に取り付けたからかもしれません。

 次回はアーチのポールの外側から取り付けたいと思います。

 

 

まだ一度の使用ですが、良い点とイマイチな点をまとめてみました。

 

○良い点

 ・ツーリングドームより広い

  →床面積も広いですが、頭上のスペースに余裕があるので幕内にいるときに肩が凝りません。

 ・設営が簡単

  →ポールを5本取り付けるだけで自立、ペグは8本

 ・両面の開口部が全面開くので、開放感がある。

 ・メッシュ部分が多いので、夏は涼しそう。

 ・スカートがついている。

 

○イマイチな点

 ・シングルウォールのためか結露が酷い

  →寒くて窓を閉め切っていたのも影響しているかもしれません。

 ・冬だったが、直射日光が当たっていたので幕内はそこそこの気温があった。

  →特に夏は気温が上がりそうなので、専用のヘキサタープは必須かもしれません。

 ・ガイロープを強く張るとポールがゆがむのであまり強く張れない。

  →強風に耐えられるか?

 ・雨が降ったら床に雨水が入り込むかも。

 

イマイチな点もありますが、自分の使い方にマッチした良いテントです。

まだ配置がこなれていないので、色々と検討しながら楽しみたいと思います。

 

 

※続きはこちら