Zaim家計簿の使い方ブログ -2ページ目

Zaim家計簿の使い方ブログ

Zaimアプリでの家計簿の付け方です。

Zaimで家計簿も6回目になります。

 

1回目はZaimの登録方法

2回目はZaimの画面について

3回目は口座の設定方法について

4回目はクレカの口座設定方法について

5回目は電子マネーの記録方法について

を連載してきました。

 

今回は、毎月の予算の設定について書きます。

 

この回までの内容が身につくと、基本的な使い方はほぼマスターできると思います。

あとは、毎日欠かさずに記録していくだけですニコニコ

 

 

予算の設定ができると、クレカ払いのこの2つのデメリットがなくなりますので重要な回になります。

(×) 現金と違って減っていく感覚がないので、無駄遣いしてしまう

(×) 支払いにカードと現金が入り乱れて、どちらをいくらまで使っていいのかうまく決められない

 

 

 

早速みてみましょう。

 

ホーム画面の右上のマークをタップします。

 

次に、「月の予算」をタップします。

 

予算は、「カテゴリ別に設定」を選んでください。

総額のみ設定にしてしまうと、どんぶり勘定の、ザルな家計簿になってしまいます。

 

 

まずは、標準の予算を設定します。

この標準ができた後で、月別の予算は設定すればよいので、まずは標準から決めましょう。

 

 

それぞれ、支出項目がありますので、カテゴリ毎にどの程度の費用を使うか、決めてみてください。

この例では総額で25万円になるようにそれぞれの予算を設定しています。

 

このカテゴリですが、自分の好きなように追加したり、削除したり、

カテゴリの中の明細項目も追加/削除ができます。

 

これは後でやってみて、まずはZaimで最初に用意されている項目で予算たてしてみると良いでしょう。

最後に、「更新する」をタップすると、毎月の予算がセットされます。

 

 

 

この状態で、「分析」画面の、「予算比」をタップしてみましょう。

 

 

日用雑貨を例にみてみましょう。

予算は2万円でした。このうち、すでに使った額が黄色の枠の部分(2,000円)となります。

そして、今月まだ残っているのが、緑色の枠の部分(18,000円)となります。

 

 

予算をたてて、分析画面をチェックすること

Zaimで家計簿をつけていくうえで、とても大事になります。

 

 

お金を使う前に、この分析画面で予算の残額をチェックすることで、

これらのデメリットをなくすことができます爆  笑

 

(×) 現金と違って減っていく感覚がないので、無駄遣いしてしまう

→ 予算の残額が減っていきます(緑色の枠の部分)。

   減っていく感覚が、財布にはなくても、画面で見えてきます。

 

(×) 支払いにカードと現金が入り乱れて、どちらをいくらまで使っていいのかうまく決められない

→  クレカも現金も、使うたびに都度記録がZaimのやりかたです。

     (Zaimで家計簿(その4) 口座を設定してみよう カード編 参照ください)

   どちらの方法で支払ったとしても、分析画面では、合計の利用額が見えてきます(黄色枠の部分)。

 

 

 

さて、では実際に無駄遣いをして、予算をオーバーしてしまった場面をみてみましょうキョロキョロ

 

 

前回からの続きで、クレカの状態がマイナス1,000円の状態とします。

 

 

 

ここで、クレカを使って、15,000円をゲームに課金したとします。

このように記録することになります。

 

(エンタメの項目は、予算では8,000円で設定していましたね)

 

 

クレカの残高は、マイナス1,000円の状態だったのが、

15,000円使ったので、マイナス16,000円になりました。

 

 

この状態で分析画面の、予算比のタブをみてみましょう。

 

予算が8,000円しか設定されていないエンタメの支出カテゴリで、15,000円の無駄遣いをしました。

そうすると、このように、いくらマイナスになっているのかが、カテゴリ毎に表示されます。

この例では、エンタメが7,000円マイナスですね。

 

このように、マイナスになる項目がチェックできます。

 

言い換えると、全部のカテゴリで、マイナスの項目が1つもなかったら、毎月の予算を守れた!ということになります。

マイナスの項目があるカテゴリであったとしても、他のカテゴリで7,000円分を余らせればプラマイゼロになり、予算は守れることになります。

この例だと、7,000円分のエンタメ費のマイナスを、他のカテゴリで月末まで残せれば良いのですね。

 

 

無駄遣いしてしまうと、すぐにわかりますので、無駄遣いが減ると思います。

 

 

「今月はあといくら残っているから、このぐらいを使おう」

 

「予算をオーバーしてしまうけれど、他のカテゴリを節約してプラマイゼロにしよう。」

 

のような計画が、月の途中でも柔軟にたてられるようになるのです。

 

 

これを紙の家計簿でやるのはけっこう面倒です。

Zaimだと、簡単にできてしまうんですねウインク

 

 

今回は以上になります。

 

です、次回は記録のコツ、そのあとに

予算のカテゴリを使いやすくカスタマイズする例を紹介したいと思います。

 

それではニコニコ

 

 

 

 

 

 

前回のその4のブログで、Zaim家計簿でクレジットカード利用時の記録方法と、

精算は「振替」によって行うということを説明しました。

 

 

今回はその続きで、「振替」を使った、電子マネーへのチャージの記録方法を

まとめておきます。

 

クレジットカードから、電子マネーにチャージした時に、Zaimにどう記録するのか例をみてみましょう。

 

 

この例では、クレジットカードで、夫のPayPayにチャージした後、Zaimで記録することお見せします。

 

 

残高の画面で夫のPayPayが残り890円です。

足りなくなってきたのでクレカから1,000円チャージした時にどうやってそのことを記録するかです。

 

 

実際にやってみます。

 

まず、本当のチャージ自体は他のアプリやネットなどでやってくださいね。

ここで説明するのは、それをやった後のZaimへの記録です。

 

記録画面で「振替」を選び、出金元に「クレジットカード」を選びます。

次に、入金先に「夫のPayPay」を選びます。

 

 

 

クレカで1,000円チャージした時はこのように記録します。

 

出金元がクレジットカード、入金先が夫のPayPayになっていることが確認できますね。

 

電子マネーへチャージする際は、理由や場所などを画面のメモ欄に

上記のように併せて書いておくとよいと思います。後で思い出せます。

 

 

 

 

この振替の記録した後に、残高画面をみてみましょう。

 

 

クレジットカードで1,000円分チャージしたので、マイナス1,000円となり、

夫のPayPayは1,000円チャージされた分、890円から1,890円に増えていますね!

 

これが実際の電子マネーの残高に一致していればオッケーです。

 

 

 

今回の内容はこれで基本は、終わりです。

電子マネーのチャージも、クレジットカードの精算日に行うのと同じく、「振替」を使えば良い

が覚える内容です。

 

 

 

さて、ここからはZaimで電子マネーや、プリペイドカードなどからの出費を記録する際の、

コツというか、やり方というか、考え方を説明していきます。

 

 

私は、このほかに「nanaco」や、「Suica」などの電子マネーを持っています。

もちろん、妻もこのほかに「バスカード」のようなプリペイドカードを持っています。

 

でも、残高の画面に、そんなものはありません。

 

ここにないということは、記録するときに出金元から選ぶことができないのです。

 

つまり、夫は自分のnanacoやSuicaを使った記録を、家計簿につけることができないということになります。

 

これは問題でしょうか?

 

 

 

いいえ、問題ではないのです。

 

 

では、なぜ「夫のSuica」は口座に設定していないのに、「夫のPayPay」は口座に設定したの?

となりますよね。

 

この2つの違い、何でしょうか。

 

 

それは、チャージした時点で出費としてしまうのか、そうでないのかの違いなのです。

利用目的(出費の内訳)が1つなのか、複数なのかという意味としてとらえても大丈夫です。

 

私(夫)の場合、Suicaの利用目的を交通費のみとしています。

Suica → 交通費にしか使わない。

PayPay → いろいろな買い物に使う。食品もあれば日用品もあれば、外食や家電もある。

 

もし、私がSuicaを交通費以外の、例えば駅の自販機でSuicaでドリンクを買うのに使うとするのであれば、

この口座の部分に「夫のSuica」を追加して、使うたびに家計簿に記録しなくてはなりません。

 

 

もしですよ、Suicaの項目を口座として作って、振替で都度チャージして、

電車に乗るたびに、その都度、電車賃がいくらなのか出費として記録していく

 

これはとても面倒ですショボーン。そしてこれをやったら、記録がきっと漏れます。

 

 

だから、目的が1つの電子マネーは、チャージした(もしくは買った)時点で、出費として記録してしまうのです。

 

例えば、夫の財布の現金を使って、電車賃として1,000円をSuicaにチャージしたとしましょう。

それはこのように、チャージした時点で、1,000円をもう「交通費として使ったよ」という出費の記録としてしまうのです。

 

利用目的が1つなので、支出の記録も必ず同じカテゴリになります。

この場合は交通費ですね。

 

この例の支出元は夫の財布(現金)からです。

クレカからチャージしている人なら支出元をクレカにすれば良いだけです。

後でわかるようにメモにSuicaチャージと書いておきます。

 

 

夫の財布から1,000円が交通費として出ていきました。

 

減った1,000円分は、Suicaの中にあります。

あとは、このSuicaを使ったとしても、電車に乗るたびにZaimへ記録する必要はありません。

なぜなら、もう交通費として1,000円を使ったものとして記録したからです。

 

 

このように、目的が1つに定まっているもので、残額を細かく把握しなくてもよいものでしたら、

あえて口座として管理する必要はないのです。

 

同じように、「妻のバスカード」も、バスカードを買った時点で交通費の出費としてしまえば良く、

残額を細かく知る必要性が低いので、口座には登録しないのです。

 

 

もう1つ、電子マネーでなくても、現金でも同じ考えを適用する場面があります。

例えば、小遣いが現金1万、毎月あるとします。

これを、夫・妻がどう使ったかいちいち記録したくない。というケースがほとんどでしょう。

 

その場合は1万円を、小遣いのカテゴリで出費の記録をして、使ったことにしてしまえば良いのです。

あとはその1万円をいつどう使おうが、自由です。

家計簿上ではもう記録した時点で使ったことになっているからです。

 

 

ちょっと難しかったかもしれませんが、理解できましたでしょうか。

 

 

 

ここまでのZaimで家計簿(その1)~(その5)まで書き終わったので、

全部読めば一通りZaimは使いこなせるようになると思います。

 

 

次回は、予算の設定について書きたいと思います。

 

 

不明な点があればコメントいただければと思います。

 

それではニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のその3のブログで、Zaimの口座の基本的な設定を行いました。

 

そこで次回に続くで残っていた、クレジットカードの口座への設定について書きます。

 

これができてしまえば、あとは予算をたてて記録するだけ!

スタートまでもう少しです。

 

 

設定の前に、どのような概念でクレジットカードを設定するかについて書きます。

 

Zaimでは、クレカの精算(記録)の方法は2種類あると思っています。

 

1.カードの精算日(口座引き落とし日)にまとめて記録

2.カードを使うたびに都度記録

 

 

1のやり方は、精算日に記録が莫大になり、負担が大きいです。

うちは毎日カードを使うので、カードの利用回数が半端ではありません。

都度、記録していかないとやりきれません。このため1のやり方は厳しいです。

 

そして、クレカの精算は、家計簿上はくせものです。

だいたいが、後払いで翌月末に精算となるからです。
そうすると、今月クレカで使った額が、来月の家計簿の支出として記録しないといけない。

となってしまうのです。

 

もうわけわかりませんね、こうなると。

 

 

 

私のやり方は、後者(2番)の、カードを使ったらそのタイミングで記録です。

すごくシンプルで簡単です。

 

なぜならば、記録の方法が、現金を使うときとまったく同じだからです。

 


おそらく、Zaimを利用していて、カード払いメインで生活している人のほとんどの方は、

後者の2番のやり方を使っているはずです。簡単でシンプルですから。

 

先日のブログで、カード払いのデメリットとして挙げたこの項目が解消できます。

(×) 後払いだから、家計簿のつけかたが面倒になりよくわからなくなる

 

 

 

 

では、実際のやり方をみてみましょう。

 

前回のブログの続きです。

残高のうち、クレジットカードは後回しにしていましたが、ここを変えていきます。

 

 

まず、Web明細などでカード利用歴をチェックします。

そして、クレジットカードの残高を編集します。

 

クレジットカードの残高には、この値を入れます。

口座引き落としされていない、未精算となっている額を、マイナスとして初期設定。

マイナス額が入らない場合は、いったん0円で作ってしまい、その後に手動で何か買ったことにしてその額を入力してください。

 

これがZaimの良い点です。

マイナスの財布を作れるのです。

これがあるおかげで、クレカ利用時の即記録ができるようになるのです。

 

初期値をマイナスで設定できなかったら、0円で作った後で、

 例えば「クレカ未精算額」として適当なカテゴリで、未精算額を出費として記録すればOKです。

 

 

以上、ここまでで、口座の設定は完了です。

ここまでできてしまえば、あとはお買い物にあわせて、支出を記録していくだけです!

 

 

 

では実際に、支出の記録のやり方を3パターンで、例を交えてみていきます。

1.財布のお金(現金)でお買い物した場合

2.電子マネーでお買い物した場合

3.クレジットカードでお買い物した場合

 

 

 

まずは財布のお金(現金)のお買い物の場合

 

1,000円を例えば、夫が現金で食料品に使った記録を行います。

 

支出元へ、「夫の財布」を選択します。

記録前、夫の財布には5,126円ありました。

 

記録した後に残高画面を見ると、

夫の財布から、1,000円分が引かれて、4,126円になっていますね。

 

 

次は、電子マネーでお買い物した場合

2,000円を例えば、妻がnanacoで日用雑貨を買った記録を行います。

 

支出元へ、「妻のnanaco」を選択します。

記録前、妻のnanacoには3,487円ありました。

 

 

記録した後に残高画面を見ると、

妻のnanacoから、2,000円分が引かれて、1,487円になっていますね。

 

 

 

最後は、肝となる、クレジットカードでお買い物した場合です。

 

3,000円を例えば、カードで洋服を買った記録を行います。

 

支出元へ、「クレジットカード」を選択します。

記録前、クレジットカードにはマイナス15,000円ありました。

マイナスなのになんで買えるの?というのが不思議かもしれませんが、読み進めてください。

 

 

記録した後に残高画面を見ると、

クレジットカードから、3,000円分が引かれて、マイナス18,000円になっていますね。

マイナスの額が大きくなりました。

 

このクレジットカードは、カードごとにわけてもいいですし、1つにしてもいいです。

例えば、「夫の楽天カード」、「妻のイオンカード」のようにしても良いでしょう。

 

我が家の場合、カードは何枚もありますが、どのカードを使ってもこの

「クレジットカード」の名前の支出元で、記録しています。

支出元を複数から選ぶのが面倒だからというのもありますし、

カードごとに支出元をわけていたら、はみだして1つの画面内で確認できなくなってしまうからです。

 

 

 

さて、ではマイナスになっているクレジットカードの額はどうなっちゃうの?

が疑問に残りますよね。

 

 

ここからが重要なポイント、クレジットカードのZaimでの精算方法です。

 

 

振替というものを使います。

 

クレジットカードの精算日(口座引き落としの日)になったら、振替という操作を行えばよいのです。

 

 

まず、「記録」の画面を開いて、「振替」を選択します。

次に、出金元にクレジットカードの支払い口座を選択します。

 

この例では、生活費口座からカード利用額が引き落とされる場合を想定して説明します。

画面で生活費口座が出金元になっていますね。

 

次に、入金先を「クレジットカード」にします。

 

最後に、口座からクレジットカードの利用額として引き落とされた額を記録します。

この例では、18,000円が引き落とされた記録をしています。

 

この引き落としの額は銀行口座の引き落とし履歴をネットで見てもいいですし、

クレカ会社から紙の明細をもらっている方であればそれを見てもいいですし、

銀行口座の通帳に記帳して、その結果を書いてもいいのですが、

基本は、引き落とされた日に即記入なので、ネットなどで額を必ず確認するのが良いと思います。

 

 

この振替の記録をするとどうでしょう。

残高画面を見てください。

 

さきほどまでマイナス18,000円だったクレジットカードの額が0円に精算されています!

そして生活費口座からは、引き落とされた18,000円が引かれています。

 

 

理解できましたでしょうか。

 

このやり方にはこんなにメリットがあります。

 

●クレカ払いをしても、現金と同じく、Zaimへ即記録ができて

●口座引き落とし日に、振替の記録をすればよくて

●クレカを使っている額が、この残高画面でマイナスの値で確認できる

●カード明細が届かなくても、Zaimに都度記録されているのでカードをいつどこでいくら使ったかがわかる

 

 

そして、

 

(×) 後払いだから、家計簿のつけかたが面倒になりよくわからなくなる

 

このデメリットがなくなるのです!爆  笑

 

 

カードを使っても、家計簿上は今月の出費になるのです!

(実際のお金が出ていくのは来月ですが、家計簿上は今月の出費として記録できます)

 

 

だから、Zaimはとっても便利。

 

 

我が家の場合、ほとんどの支払いがクレジットカードで現金をほぼ使いません。

クレジットカードを毎日使うような家庭では、口座引き落とし日に振替しても、0になることはありません。

常にクレジットカードの項目はマイナスの値になりますが、そこは問題ありませんニコニコ

マイナスになっているのは、ただの未精算の額なのです。

 

 

続いて、この振替を使う場面が他にもあるのでそれを説明します。

具体的には、電子マネーのチャージです。

 

次回に続きます!