黄斑円孔 1 何が起きた? | がま口と服作りと刺し子 そして日々の出来事

がま口と服作りと刺し子 そして日々の出来事

細々と営むmiwaがま口教室と初心者様向け洋裁教室
時々ある文化服装学院生涯学習の通信講座受講生様からの相談事への対応 そして多くは 我が家の畑と台所のことをアップしています。

おはようございます。

 

気ままにハンドメイドを楽しんでいるmiwaです。

今日も遊びにきてくださってありがとうございます。

 

去年の12月に 裂孔原性網膜剥離の手術をしたことは ブログにも書きまた。

裂孔原性網膜剥離  硝子体手術

あの頃もコロナが大変だったのに 入院手術って言われて ちょっとドキドキでした。

なんだか運が悪いのだろうか

いやそれとも強運なんだろうか

おそらく強運の方だろう(笑)

なんて思いながら 地元でも手術をしている眼科の大木眼科クリニックから千葉大学医学部付属病院への転院 手術に臨みました。

 

退院後は 1週目 2週目 4週目 8週目あたりに通院して経過を診ていただきました。

その後は 大学病院でもらった目薬がなくなったら 地元の病院を受診するように 再び紹介状をもらい受診していました。

そうはいっても目薬を差すのが得意らしい私は 目薬が長持ちします。

1回目の大木眼科受診まで時間が空き なんだかいろいろ不安だらけでした。

3ヶ月に1回の受診で様子を見ましょうということになり、大木眼科の受診2回目の少し前 どうしても 目がつらくなり 不安に駆られて 受診。

すると また別の病気になっていますとのことでした。

さらに 前回と同じような手術になりますので 大学病院に行ってくださいというのです。

病名は 黄斑円孔。

裂孔原性網膜剥離の手術をした後に 黄斑円孔になる確率は1%程度なのだそうです。

私はその1%になりました。

宝くじでも買いましょうか。

 

黄斑円孔とは 眼底の網膜の中心部を黄斑と呼び、ものを見る真ん中にあたります。

黄斑円孔は、黄斑の網膜に丸い穴(円孔)があく病気です

 

私は最初 歪みがひどくなってきたので こんな風に悪くなっていく人もいるのかなあと思い、このまま治らないのかと思っていました。

でもとりあえず早めに受診して相談してみようと思い 予定よりも少し早めに受診したという訳です。

 

知人にも歪んで見えるという人がいますが その人は薬も手術もできないのだそうです。

そうなると私もそうなのかなと思っていました。

 

手術・・・まえと同じような手術 

手術できるの?

えええ・・・治るの??

 

ちょっと驚きましたが 手術ができるということは 治るかもしれないってことかなと思いました。

あら 治るの~~~~なんて思いながら

大学病院の受診日まで かなりの時間がありましたが じーーーーっと我慢していました。

 

その間、洋裁の勉強をすすめながら 待っていました。

やっぱり少しずつ 悪くなっているような気がしていました。だんだん 中心部の歪みがひどくなってきました。

左目だけの補填では追いつかず 不出来な3Dめがねをかけている感じでした。

 

そんなこんなで ただいま術後の療養中でございます。

それでも 元気元気!!

 

 

さあ、今日も1日元気に楽しく過ごしましょう。

 

マスク

消毒

密を避ける

とにかく 自分の身を守り

周りの人の命を大切に考えて行動しましょう。