なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -4ページ目

FM-7のTAPE版でプレイした、
バンダイソフトのアドベンチャーゲーム
「サザンクロス」☆
このゲームは、
いつも頼りになる友人が手に入れ、
彼の家で一緒にプレイしました!

このゲームは当時の私達にとって、
かなり難しいものでしたが、
時間を掛けてじっくりと
取り組んだものでした。
1ヶ月どころか多分2ヶ月くらい、
クリアするのに時間が掛かったと
思いますね・・・。

まず宇宙船を呼ぶまでが一苦労で、
だいぶ後で山下章さんのチャレアベ本で、
2通りのルートがある事を知りました。
宇宙船に乗ってからが更に大変で、
選択間違いで後でここから
やり直す羽目になった記憶があります。

やっと進んだ思ったら、
星座にちなんだエリアで大苦戦しました!
ここでも山下章さんのチャレアベ本で、
攻略ルートが3つある事を後で知りました。
どのルートで攻略出来たかは
覚えがありませんが、
ここでもかなり時間を費やしましたね。

二人で知恵を絞り、やっと進めると、
GAME OVERの頻発(ひんぱつ)エリアに
入って何度もTAPEをLOADする羽目に
なりました。。。。。
よく投げ出さなかった・・・と、
当時の二人を褒めてあげたいです(笑)

この画像を連続して見る度に、
「まぁー今日はヤメた!!!」が、
何回もありましたね(苦笑)
個人的に何故か記憶に残っているのが、
下の見張り番の場面で、
鍵を取ると閉じていた目を開き、
捕まえられてGAME OVER!!!
別に怖くない普通の目が、
腹立たしさで記憶に残っています。

その後も難解さは続き、
やっぱり2ヶ月以上はクリアするのに
時間が掛かったと思い出してきました!
エンディングは全く覚えていませんが、
この「サザンクロス」は、
非常に懐かしい思い出の
ゲームの1本です☆☆☆
EGGさんで復刻・発売されといいなぁ☆

FM-7の5インチDISK版でプレイした、
日本ファルコムのRPG
「ザナドゥ シナリオⅡ」@
そのモンスターを倒した後の
アイテム一覧表をやっと発見しました!!
(念の為、最後の1匹を剣で倒した時)

今までどこを探しても見つからず、
半ば諦めかけていました。。。
当時のパソコン雑誌の記事を
コピーした覚えはありました。

とても貴重な資料なので、
滅多な事では処分しないと思い、
きっとどこかにある…と希望を抱きながら、
ずっと探し続けていました。

この資料を見つけた時は、
思わず歓声を上げてしまった(笑)
このザナドゥ シナリオⅡの資料が、
誰かの役に立てば幸いです☆
「ドラゴンスレイヤークロニクル」が
EGGさんで予約受付中です☆☆☆

PC98の5インチDISK版でプレイした、
ディスカバリーのアドベンチャーゲーム
「マリンルージュ」☆
このゲームは、
いつも誰よりも早くクリアする友人が、
中古ソフトで買ってきたのを
貸してもらいました。

早速ハードディスクにインストールして、
プレイを始めると、
その画像の綺麗さに少し感激しましたね!
難しさは一切なくて、
何か拍子抜けした覚えがあります。
分岐の為のフラグが一切無かったです。

サクサクと進んでクリアして、
CGコーナーを見てみると、
まだ半数以上空きがありました。
「???」と首をかしげながら、
借りた友人に電話しました。
「これさ、2周以上あるゲーム?」と
彼に聞くと、
「ああ、2周で終わりだよ。」と、
とても珍しく最初から正直に
答えてくれましたね~(笑)

彼のお陰で、変な勘繰りをせずに、
無事に2周目もクリアしました☆
個人的には、2周で「もう結構!」
という感じでしたね。
この「マリンルージュ」は、
懐かしい思い出のゲームの1本です☆

FM-7のTAPE版でプレイした、
マイコンソフトのシューティングゲーム
「ギャラガ(Galaga)」☆
このゲームは、
いつも頼りになる友人が
TAPEをダビングしたものを
くれたのがキッカケでした!

当時は発売されているゲームも
あまり多くはなかったので、
とてもありがたかったですね!
シューティングゲームは
あまり得意ではない私ですが、
この「ギャラガ」は、
割りと飽きもせずに
何度もプレイしていましたね~☆

シューティングゲームは
他にも幾つかありましたが、
不思議と熱中してたのは、
この「ギャラガ」でしたね!
シンプルさが良かったのかも
しれません。
この「ギャラガ」は、
非常に懐かしい
思い出のゲームの1本です☆☆☆
EGGさんで
復刻・発売してくれないかなぁ☆

日本ファルコムから発売されたRPG、
「ソーサリアン(SORCERIAN)」☆
キャラクター育成で
自由度の高いゲームですが、
その1つの要素となる「魔法」について、
貴重な資料が見つかりました!!

全魔法の必要属性の一覧表です。
ソーサリアンのコンプリート雑誌等にも
全魔法一覧表は記載されていますが、
各魔法に必要な属性だけが
記載されています。
(私も持っているので確認しました)

でも、この資料は違います!
かける魔法の属性の「順番」までが
明記されています!!
もちろんユーティリティーを使えば、
一発で魔法をかけてもらう事は出来ます。
でも、人それぞれやり方や、
こだわりがあるので、
そういった方々には、
嬉しい資料だと思います☆
これが誰かのお役に立てば幸いです。
この「ソーサリアン」は、
現在EGGさんで復刻・発売中です☆☆☆
ソーサリアンコンプリートプラス(仮)も、
現在予約受付中です☆

