なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -3ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

PC98の5インチDisk版でプレイした、

バーディーソフトのアドベンチャーゲーム

THANATOS(サナトス)☆

このゲームは、

いつも頼りになる友人が

中古ソフトで買ったのを持ってきて、

それで一緒にプレイしました!

 

 

たしか主人公が探偵で、

割とスムーズに進んでいくのですが、

個人的な感覚で良くも悪くも

「そんなに都合いい事ある?」という

流れや展開があった記憶があります。

Disk枚数が少なかったので、

話のボリュームに制限があったかもと、

今なら思えますね。

 

 

ただ当時プレイしていて、

個人的に疑問に感じて覚えているのが、

大企業のビルに潜入したのに、

移動が1階から3階くらいまでしか

なかった・・・(笑)

終盤でのビルの捜索で、

フラグが立つまでが

少し面倒だった記憶があります。

でも、あれが7階とか10階だったら、

非常にウンザリして挫折したかもと

個人的に思うので、

3階くらいで丁度良かったのかもと、

今なら冷静に思えますね。

 

 

頻繁にゲームオーバーになる事もなく、

Disk枚数が少ない中で、

画像もそこそこ良くて、

ストーリーもそれなりに練られていて、

色々なこだわりを詰めたゲームだと

個人的には感じましたね!!

この「THANATOS」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

PC88でプレイした、

呉ソフトウェアの

シュミレーションゲーム

「DUEL(デュエル)川中島」☆

このゲームは、

いつも頼りになる友人が遠出して、

TAKERUで購入したものを

持ってきてくれたので、

それでプレイしました!

 

 

当時、まだDUELをプレイした事がなく、

パソコン雑誌で見ただけの

印象しかありませんでした。

DUEL本体のDISKが無いと、

このDUEL川中島がプレイ出来ないので、

DUEL本体も彼に貸してもらいました。

 

 

DUELのデカキャラのイメージしか無い

私にとって、このDUEL川中島は、

良い意外性のある第一印象でしたね☆

シンプルな色使いながらも、

各戦場の雰囲気を良く表現されていて、

まったく別物のゲームに感じました!

 

 

プレイしていくと、

ただ淡々と戦闘を繰り返すだけでなく、

戦闘かと思っていたら

寝返って味方になってくれたり、

戦闘中に降参して味方になる等、

色々な工夫がされていて、

思っていた以上に個人的に面白く、

のめり込んだ覚えがありますね~☆

 

 

武田側だけでなく、

上杉側でもシナリオがあり、

自分が手塩に掛けて育てたキャラで

川中島決戦をするのは、

とても面白みを増すシステムだと

個人的に感じました。

一番印象に残っているのは、

越中富山城攻めの敵の中に、

「キョヘイ」というデカキャラ部隊が

何部隊もいて、

非常に強くて攻略するのに

とても苦労した記憶があります!!

この「DUEL川中島」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

是非ともEGGさんで、

復刻・発売して欲しいですね☆☆

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

グレイトのRPG

ダンジョンバスター エクスプローラーズ

(DungeN BusteR EXPLORES)☆

このゲームは、

いつも頼りになる友人が

中古ソフトで買って来たのを

貸してもらってプレイしました!

 

 

たしか4人の候補の中から1人を選び、

プレイを始めるのですが、

最初のレベルを2つくらい上げるのが

とても厳しかった記憶があります。

ただ、かなう敵か、かなわない敵かが

分かれば何とかなったものです!

 

 

あとは不思議なくらい、

敵からのダメージを受けなくなり、

サクサクと倒せるようになります。

そのお陰で、パズル的な要素を

クリアする事に専念出来て、

四苦八苦せずステージのボスに

辿り着けた記憶がありますね~。

 

 

各ステージのボスを倒すと、

アニメーションも含めた会話があり、

個人的に面白かった記憶があります☆

クリアした後、他の3人の候補で

再度やろうとは思わなかったですが、

十分達成感が個人的にありました!

この「ダンジョンバスター」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

 

 

PC88でプレイした、

工画堂スタジオのRPG

「アルギースの翼」☆

このゲームは、

いつもの友人達と協力して、

レンタルして手に入れました!

 

 

マニュアルも結構凝っていて、

マニュアルが無いとクリア出来ない

内容になっていましたね。

工画堂スタジオさんらしい、

可愛さとカッコ良さとこだわりが

とても詰まった作品だと、

プレイしていて個人的に思いました。

 

 

この川が割れて渡れる場面は、

個人的にかなり気に入っています☆

戦闘シーンのド突き合いも、

こだわりの一つだと思いますね。

 

 

終盤の雲の上の天空界も、

個人的に凄く美しく感じましたね☆

でも、その反面で、

敵がかなり強くなっていたので、

回復等の為に、

地上との往復が多くなりました。

 

 

各要所に敵のボスが3匹居て、

楽勝で倒せたのは

最初の1匹だけで、

他の2匹はかなり苦戦した

メモが残っています。。。

だから、こんな画像もラストまで

よく見る羽目になりました(笑)

 

 

ラストまでかなり熱中して

プレイした甲斐があって、

クリアしたのを覚えています!

この「アルギースの翼」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで復刻・発売中です☆

 

 

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

ジャニスのアドベンチャーゲーム

「機械じかけのマリアン」☆

このゲームは、

いつも誰よりも早くクリアする友人と

中古ソフト店に行った時に買いました!

 

 

彼が最初にこのソフトを見つけ、

「これ、お前好みのゲームじゃん!」

と言って私に差し出しました。

そのソフトを受け取った私は、

ケースの裏表をじっくり見ると、

レジに向かったのでした(笑)

 

 

彼の分をコピーする前に、

ゲームをプレイしてみると、

彼の見立て通り、

画像も音楽も個人的に好みで、

ゲームの世界に引き込まれて

しまいましたね~☆

ゲームは物凄くテンポ良く進み、

腹の立つ余計なフラグ立ても無く、

次々と展開していきました!

 

 

思っていたよりも展開が速すぎて、

あっと言う間にクリアしてしまった

記憶があります。。。

中古ソフトで買った値段と、

プレイ時間が釣り合わない気がして、

少し複雑な気分になった記憶があります。

そんな「機械じかけのマリアン」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆