PC88でプレイした、
ENIXのRPG「ガンダーラ」の
ダンジョンMAPのコピーが
見つかりました!!!
全ての界ではなく、一部ですが、
とても貴重な資料だと思います☆
人間界、地獄界、餓鬼界の
3つだけですが、
攻略の大きな手掛かりになると思います。
各界の地上MAPも貴重なのですが、
この資料を見つけるまで、
ダンジョンMAPを載せた記事が
あったことすら失念していました。
このMAPが、
誰かのお役に立てば幸いです☆
FM-7のTAPE版でプレイした、
アスキーのアクションゲーム
「ボコスカウォーズ」☆
このゲームは当時レンタルして
手に入れました!
TAPEをLOADしている間、
タイトル画面が早く出ないかと
待ちどうしかったですね。
Kingが負けると即時GAME OVERで、
KnightとPawnを使いながら、
敵を倒していくのですが、
これが簡単ではないのです。。。
味方キャラが敵と重なると戦闘になり、
勝ち負けは結構ランダムで、
Kingで戦闘しても、
負ける事がよくありました。
だから、戦闘結果は「運」でしたね。
Pawnだけは途中で牢獄から開放して、
何度か補充が出来ますが、
Knightは補充が出来ないので、
結構シビアな戦いとなります。
KnightとPawnが何度か敵を倒すと、
黄色のGreatになりますが、
それでも敵に負ける事はザラでしたね。
当時、心折れずに挑戦し続けて、
奇跡的に敵の王オゴレスまで、
たどり着いた事が2度ありました!
1度目は負けて非常に悔しくて、
2度目は勝ってクリア出来ました☆
この「ボコスカウォーズ」は、
非常に懐かしい
思い出のゲームの1本です☆☆☆
現在EGGさんでPC88版が復刻・発売中です☆
PC98の5インチDISK版でプレイした、
エルフ(elf)のアドベンチャーゲーム
「デ・ジャ(DE・JA)」☆
このゲームは、
いつも誰よりも早くクリアする友人が
買ってきたのを借りました!
買う前に友人達と少し相談しました。
PC88版かPC98版のどちらにするかで、
200ラインのPC88版より、
400ラインのPC98版の方が
画像がより綺麗で良いと言う事で、
話がまとまりました。
ゲームを始めてみると、
さすがにエルフさんの作品だけあって、
画像がよく書き込まれていて、
とても感心した記憶があります!
PC88版よりDISK枚数が少ない分、
DISKの入れ替えが少なかったのも、
PC98版の良さだったと思います。
フラグ立ての為の面倒な労力も、
割と少なめだったので、
比較的スムーズに話が展開して、
個人的に入り込めた覚えがあります!
中盤あたりから急展開して、
怪しい雰囲気が漂い出したのは、
少し意外性を感じたものでしたね。
ストレートに終われるかと思えましたが、
終盤でLOADし直す羽目も何度かあり、
簡単な印象を持つ事はなかったです。
それに加えて、
色々と謎だった事も紐解けてくるので、
それも面白さの1つに思えましたね。
この「デ・ジャ(DE・JA)」は、
懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆
友人は、次回作も買うと言っていた(笑)
PC88でプレイした、
マイクロキャビンのアドベンチャーゲーム
「英雄伝説サーガ」☆
このゲームは、
いつも誰よりも早くクリアする友人から
コピーしてもらいました。
このゲームが発売されるのを
当時のパソコン雑誌の記事で知り、
その画像の綺麗さに感動したのを
今でも覚えています!!
その当時はFM-7ユーザーだったので、
この「英雄伝説サーガ」の発売機種に
FM-7も入っていた事から、
発売をとても心待ちしていました。
PC98版とPC88版は発売されましたが、
FM-7版はとうとう発売されず、
非常に悔(くや)しく、
残念な思いをしましたね。。。
それから時が過ぎて、
やっとFM-7からPC88に乗り換えて、
友人から色々なPC88のゲームを
分けてもらいましたが、
このゲームを忘れずに頼みました!
何度もGAME OVERになりながらも、
MAPを書きあげると、
大きな閉鎖的なエリアだけで、
川の向こうへ行けていない事に
気付きました。。。
友人に聞くと、
「あぁ、通れる森と川があるんだよ、
意外と近い所だけど。」と、
アッサリ教えてくれましたね~(笑)
それでもね・・・・・、
見つけるまでが大変でしたが、
見つけた時は確かに彼の言う通り、
意外と近い場所でしたね☆
川を渡った後が本番の様なもので、
何度も最初からやり直す羽目に
なりました(SAVE機能が無いので)!
それでも川を渡る前のエリアより、
渡った後の方がイベントが多いので、
個人的に楽しみながら、
やり直していた覚えがあります!!
聖剣無しでドラゴンと戦った時や、
大蜘蛛と無駄な戦いをした時は、
我ながら間抜けだと思いましたが、
何とか聖剣を手に入れた時は、
とても嬉しかった記憶があります☆
やっとドラゴンを倒せた後、
幾つかの選択をする事になり、
マルチエンディングになってましたね。
この「英雄伝説サーガ」は、
非常に懐かしい思い出の
名作ゲームの1本です☆☆☆
是非、EGGさんでPC88版を
復刻・発売して欲しいと思います☆
PC98の5インチDisk版でプレイした、
バーディーソフトのアドベンチャーゲーム
THANATOS(サナトス)☆
このゲームは、
いつも頼りになる友人が
中古ソフトで買ったのを持ってきて、
それで一緒にプレイしました!
たしか主人公が探偵で、
割とスムーズに進んでいくのですが、
個人的な感覚で良くも悪くも
「そんなに都合いい事ある?」という
流れや展開があった記憶があります。
Disk枚数が少なかったので、
話のボリュームに制限があったかもと、
今なら思えますね。
ただ当時プレイしていて、
個人的に疑問に感じて覚えているのが、
大企業のビルに潜入したのに、
移動が1階から3階くらいまでしか
なかった・・・(笑)
終盤でのビルの捜索で、
フラグが立つまでが
少し面倒だった記憶があります。
でも、あれが7階とか10階だったら、
非常にウンザリして挫折したかもと
個人的に思うので、
3階くらいで丁度良かったのかもと、
今なら冷静に思えますね。
頻繁にゲームオーバーになる事もなく、
Disk枚数が少ない中で、
画像もそこそこ良くて、
ストーリーもそれなりに練られていて、
色々なこだわりを詰めたゲームだと
個人的には感じましたね!!
この「THANATOS」は、
懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆