なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -25ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

FM-7のTAPE版でプレイした、

日本ファルコムのRPG、

「Dragon Slayer(ドラゴンスレイヤー)」☆

このゲームは、いつも頼りになる友人が、

コピーしたTAPEをくれたのがキッカケでした!

 

 

今でも鮮明に覚えています!!

夏休みのほぼ毎日、TAPEをLOADして、

遊んでいましたね~~~(笑)

TAPE版なので、PHASE1しかなく、

クリアするとまたPHASE1が始まるのですが、

よく飽きずに毎日プレイしてたと感心します・・・。

大体の私のパターンは、

序盤は逃げ回りながら指輪をゲットして、

墓をブロックで八方を塞(ふさ)ぎ、

ゴーストがばら撒いていくパワーストーンを

家に持ち帰りストレングスを上げていく

やり方でしたね~。

 

 

時に面倒臭い時は、

モンスターを倒しながらパワーストーンを

探しに行ったりもしましたが、

倒すと少し強い敵が墓から現れるので、

私的には精神的に負担になるために、

序盤から戦いを挑む事は避けていましたね。。。

三つ首のドラゴンを倒した後の、

4つのクラウン集めがいつも大変でした!

それからは塞いだ墓からではなく、

家からモンスター達が

次々と出てくるようになってしまうので、

フリーズの魔法を多用していました。

ゴーストにクラウンを持っていかれた時は、

凄く腹を立てながらゴーストの後を

必死に追いかけて行っていたものです!!

この「ドラゴンスレイヤー」は非常に懐かしい、

思い出の名作ゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんでPC88版が復刻・発売中です☆

 

FM-7の5インチDISK版でプレイした、

リバーヒルソフトのアドベンチャーゲーム、

「JUGGLER STONE(ジャグラー・ストーン)」☆

 

 

このゲームは、いつも頼りになる友人が

レンタルして手に入れたものを持って、

私の家に遊びに来てプレイしたものでした!

結構難しかった記憶がうっすらとあり、

何度も投げ出しそうになりましたね(笑)。。。

 

 

それでも、アドベンチャーゲーム大好きな

友人の粘りで何とか先へ進める事が出来て、

ゲームをクリアしたのは覚えています。

しかし、エンディングは全然覚えがありません。。

お世辞にも特別画像が綺麗とは言えませんが、

当時としてはこれくらいが普通だったかな・・・、

と今なら思えますね~(笑)。

この「ジャグラー・ストーン」は、

とても懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆

現在EGGさんで、PC88版が復刻・発売中です☆

 

X68000の5インチDISK版でプレイした、

魔法株式会社のアクションゲーム

「餓狼伝説」☆

このゲームは、新品で購入しました!!

アーケードゲームが超得意な友人が、

色々なゲームをプレイしているのを

いつも後ろから見ていました。

沢山ある対戦ゲームで唯一、

やってみたくなったのが、

この「餓狼伝説」でした!!

 

 

コンシューマー機は全くやらないので、

X68000版が発売された時は、

嬉しくて、何の迷いもなく購入しました☆

シューティングや対戦ゲームは、

元々私はかなり下手なのですが、

1人で黙々とやり込んだものでした。

誰の目も気にする事無く、

ソフト代を先行投資しているので、

すぐに負けても

硬貨を投入する必要も無いので、

損した気分にならない気楽さもあって、

思っていた以上にのめり込みましたね~。

 

 

コンティニュー繰り返しながら、

相当に時間がかかりましたが、

「アンディー」でギースを倒した時は、

凄い達成感を感じたのを

今でもよく覚えていますね~~☆

我ながら根気がよく続いたものだと、

今更ながらに感心します・・・・・。

それ以来、ゲームを起動する事はなく、

パッケージごとお蔵入りになりました。。。

それでも、この「餓狼伝説」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

現在、EGGさんで、

NEO GEO版が復刻・発売中です☆

X68000版も復刻して欲しいですね☆☆

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

Active softwareの麻雀ゲーム、

「麻雀幻想曲」☆

 

 

このゲームは、麻雀好きな友人が、

「このゲーム、多分お前好みだと思うぞ!」

と言って持ってきてくれたものでした☆

 

 

麻雀下手な私が

怪訝(けげん)な顔をすると、

「お前が好きそうなストーリーがあって、

 お前でもある程度の所までは

 行けると思う。

 ただ、最後の敵は無理だと思う。。。

 最後の敵や、どうしても勝てない奴は、

 俺が打ってやるから、

 やってみないか?」と

彼はすすめてくれたので、

半信半疑でやってみる事にしました(笑)

 

 

実際にプレイしてみると、

思っていた程、最初は全然難しくなくて、

「なんだ余裕じゃん!」と

拍子抜けした記憶があります。。。

ストーリーも個人的に気に入った感じで、

「さすがは持つべきものは友!」と、

すすめてくれた友人に感謝したものでした☆

 

 

しかし、終盤になると、

友人の言っていた通り、

私の腕前では

なかなか勝てないようになり、

仕方がないので彼に

後日来てもらう事にしました。

彼の麻雀の実力のお陰で、

無事にゲームを

クリアする事が出来ました!!

この「麻雀幻想曲」は、

私的にストーリーも

画像も音楽も気に入った、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

PC88でプレイした、

ビクター音楽産業の

アドベンチャーゲーム

「アドレナリン・コネクション」☆

このゲームは、

いつもの友人達で協力して、

レンタルして手に入れたました。

 

 

しかし!・・・問題なく動作はするものの、

第一部が終わって、第二部のある場面から

ゲームが全然進まなくなる!!

という状態になりました。。。。。

コピーツールのファイルマスターの

新しいファイラーが出る度に

レンタルしたものの、

同じ症状が出続けて

非常に困りました!!!

仲間内からは

「諦めよう」という声も出ましたが、

ENIXの「ガンダーラ」の時と同じ様に、

必ず外せるファイラーが出るまで

やってみる事になりましたね~(苦笑)

確か3~4回目の更新されたファイラーで、

話が進むようになりましたが、

最初の校長室の場面では

画面がほぼ真っ白で、

校長と教頭の口だけがクチパクする

異様な光景を見る事になりました(笑)

多分、非常に強力なプロテクトの影響だと

私達は推測で言っていましたね~。

 

 

その甲斐あって、ゲームはスムーズに進み、

ゲームをクリアする事が出来ました☆

マルチエンディングになっていたのですが、

エンディングは全然覚えていないですね~。

友人達もみんなクリアしてホッとしたのを

今でもよく覚えています(笑)

特別に絵が綺麗でもなく、

音楽や非常に凝った演出もなかったですが、

アニメーション処理が所々にあり、

何故か個人的に面白かった覚えがあります☆

この「アドレナリン・コネクション」は、

非常に手間とヒマとお金がかかった、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで復刻・発売されたら、

是非とも再挑戦してみたいですね☆