なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -24ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

FM-7の5インチDISK版でプレイした、

クリスタルソフトのRPG

「夢幻の心臓Ⅱ」☆

このゲームは、

レンタルして手に入れたもので、

パッケージの絵を見ただけでも、

当時はとても感激したものです!!

 

 

今でも大事に保管している

このゲームのマニュアルがあり、

その表紙イラスト画が、

個人的に非常に気に入っています☆☆☆

 

 

タイトル画面のカッコ良さも、

毎回ゲームを立ち上げる度に、

惚れ惚れしていましたね~(笑)☆

もう・・・このゲームに関しては、

音楽が無くても全然気になりません。

それくらい、お気に入りのゲームでした!!

 

 

このゲームに関する

当時のパソコン雑誌の資料が、

手元にほとんど無くて、

なぜか「赤き塔」の手書きMAPが

2枚あるだけでした。。。

無茶苦茶苦労した記憶はありませんし、

かと言って簡単過ぎた記憶も無いので、

時間をかけてクリアした割に

残っている資料が乏しいのは残念です。

 

 

でも、クリアした時の画像は

今でも記憶に残っていて、

音楽も流れたのも良く覚えています☆☆

「おぉっ!音楽流れたじゃん!!」

という感じの想定外の、

嬉しい驚きでしたね~(笑)☆

この「夢幻の心臓Ⅱ」は、

非常に懐かしく、

とても大好きな思い出の

名作ゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで、2021年7/20から、

FM-7版が復刻・発売されました~☆

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

光栄のシュミレーションゲーム、

「信長の野望 覇王伝」☆

 

 

このゲームは、安い中古ソフトを探して、

パッケージも綺麗な物をやっと見つけて、

買ったものでした!

 

 

たしか「武田信玄」か、

「毛利元就」でプレイして、

ちょっと慣れるまで

テスト感覚でプレイしたのですが、

予想以上に面白くなって、

結構のめり込んでプレイした

記憶がありますね☆

マニュアルとにらめっこしながら(笑)

近隣で戦闘になると早速情報収集して、

捕虜になった武将を引き抜いて、

人材確保して国力増強していました☆

 

 

でも、ある程度人材と

城の数が増えてくると、

このゲームの特徴の1つでもある

「論功行賞」が

非常に面倒に感じる様になり、

領国経営が苦痛になってきました・・・。

始めの頃の面白さが

ほとんど感じられなくなり、

全国統一どころか、

地方統一もままならず、

途中でプレイを断念しました(苦笑)

この「信長の野望 覇王伝」は、

信長の野望シリーズで

唯一の途中棄権になった、

懐かしくも

苦い思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

PC88でプレイした、

ゲームアーツのパズルゲーム、

「ぎゅわんぶらぁ自己中心派

 麻雀パズルコレクション」☆

 

 

このゲームは、

いつもの友人達と協力して、

レンタルして手に入れたものでした!

当時は、「システムソフトの「上海」の

ゲームアーツ版」かな、

くらいに思ってたのですが、

後で甘く考えていたのを

後で痛感させられました。。。

 

 

時間制限があるので

焦(あせ)りましたし、

失敗しても再挑戦出来るのですが、

全然クリア出来なくて

非常に困りましたね~(苦笑)

コピーしたマニュアルを

何度も見ましたが、

完全に理解出来ませんでした。

 

 

困っていたそんな時に、

麻雀好きな友人が、

PC98版の「四川省」という

ソフトを貸してくれて、

そのお陰でやり方を

マスター出来ました!!

それからはクリア出来る様になって

段々と面白くなり、

少しづつ先へ進めていけました☆

その友人に「感謝・感謝」です☆☆

この「ぎゅわんぶらぁ自己中心派

   麻雀パズルコレクション」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで復刻・発売されたら、

とても嬉しいですね!

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

アイレム株式会社のパズルゲーム、

「四川省」☆

 

 

このゲームをやる前に、ゲームアーツの

「ぎゅわんぶらぁ自己中心派パズルコレクション」

をやっていたのですが、

システムをなかなかよく理解出来ずに、

結構苦労していました(苦笑)。。。

 

 

そんな時に麻雀好きな友人が貸してくれたのが、

この「四川省」でした!

パズルコレクションと似た様なものですが、

落ち着いてプレイ出来る事もあって、

すぐにやり方をマスターする事が出来ました☆

やはり、「持つべきものは友」ですね(笑)

その友人に感謝・感謝です☆☆☆

 

 

そのお陰で結構夢中になってプレイしましたが、

クリアした時に表示される画像が

「三国志」に登場する色々な人物を連想させて、

それらを見たいが為に、

更にのめり込んでプレイしたものです☆

この「四川省」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

PC88でプレイした、

シンキングラビットのアドベンチャーゲーム、

「カサブランカに愛を」☆

このゲームは、いつも頼りになる友人が、

コピーしたこの作品を持って遊びに来たのが

キッカケでした!

 

 

アドベンチャーゲームが大好きな彼にとって、

この作品もかなり期待した作品の様でしたが、

正直私にとって最初の印象は、

「またぁ・・・、勘弁して欲しいなぁ・・・。」という

感じだったのを覚えています(笑)。。。

でも、彼がゲームを進めていく中で、

各シーンの画像を見ていると、

白黒ではあるものの、

画像が繊細によく描き込まれていて、

彼のコマンド入力よりも、

各場面の画像を感心しながら見ていましたね~。

 

 

内容はおぼろげにしか覚えていませんが、

超難解でもなかったので、

彼はクリアしてしまいました☆☆

エンディングは、サッパリ覚えていませんが・・・。

この「カサブランカに愛を」は、

白黒でも繊細で、よく描き込まれた、

美しい画像がとても印象的な、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで、復刻・発売中です☆