なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -26ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

FM-7の5インチDISK版でプレイした、

アスキーのRPG、

Wizardry#1

(ウィザードリィ・シナリオ1)☆

このゲームは、

レンタルして手に入れたもので、

始めは余り期待をせずプレイしました。

 

 

マニュアルとにらめっこしながら、

時間をかけてキャラクターを6名作成し、

MAPを書きながらプレイしたものです☆

始めの頃は、レベルアップした時に、

HPが「1」しか上がらないのに

非常に戸惑いましたが、

何度もリセットしてやり直すと、

ランダムで「2」以上上がるのが分かり、

レベルアップの度に

リセットしていましたね~。

下手をすると、迷宮にいる時間より、

レベルアップ作業の方が

時間が長くなる時もありました(苦笑)

 

 

4階でブルーリボンを手に入れた後は、

正直言って5~8階は回らなかったです。

4階のエレベータから9階まで降りて、

レベルアップとアイテム集めに

没頭していました!

強いモンスターと出会ってしまったら、

リセットボタンを押していましたが。。。

結構のめり込んで

プレイしていましたね~☆

想像以上に面白かった記憶が、

今でも鮮明にあります☆

僧侶と魔術師が全ての魔法を覚えてから、

探し当てていた地下10階への入口へ、

降りていきましたね~。

 

 

ワードナのいる部屋に行き着くまでに、

始めの頃はストレートに

行けなかったですね。。。

途中で出会うモンスター達に

結構苦戦してボロボロになり、

城に帰還するのを繰り返した記憶が

うっすらと残っています!

レベル20を過ぎても

クラスチェンジをせずに、

ずっと地下10階でアイテム集めと、

ワードナ倒しを繰り返し、

経験値稼ぎをしていました。

ある程度の貴重なアイテムが揃った所で、

まず1人だけクラスチェンジをして、

レベルアップ作業をしていましたね☆

この「Wizardry シナリオ1」は、

とても懐かしい

思い出の名作ゲームの1本です☆

EGGさんで復刻・発売されたら、

是非プレイしてみたいですね☆☆☆

 

PC88でプレイした、

ENIXのアドベンチャーゲーム

BURNING POINT(バーニングポイント)☆

 

 

このゲームは凄く欲しくて、

発売されてすぐに

新品で購入したものです☆☆

もう、オープニングのデモからが

凄く凝っていて、

見ながら期待感が最高潮になったのを

今でも鮮明に覚えていますね☆☆☆

いつも誰よりも早くクリアする友人も、

凄く欲しがっていました(笑)

 

 

音楽も画像もシナリオも

演出も全て優秀で、

ゲームの世界に浸りきっていました!!

さすがENIXさんの作品でしたね☆☆

まるで自分が主人公になったかの様に

推理・推測しながらプレイしていました!

こういう作品こそ、

「名作」というべきですね☆

 

 

当然、ゲームはクリアしましたが、

何故かエンディングは全く覚えていません。

でも、期待外れや残念感はないので、

きっと良かったのではないかと思います☆

このゲームは、友人全員に好評でした!

この「バーニングポイント」は、

懐かしい思い出の名作ゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで、

パッケージ商品としてでも良いので、

是非復刻・発売して欲しいと

切に願います!!!

 

 

PC88でプレイした、

日本ファルコムのRPG

「DINOSAUR(ダイナソア)」☆

 

 

このゲームは、

発売と同時に新品で購入して、

プレイしたものです☆

当時のパソコン雑誌にも

大々的に取り上げられ、

友人達も期待していた作品でした!

プレイしてみると、

さすがにファルコムさんの作品だけあって、

雰囲気や音楽や操作性も良かったですね☆

 

 

MAPシートが付属されていたので、

それに書き込んでプレイしましたね☆

今でも、その自作MAPは手元にあります!

あまり詰まった記憶は無く、

比較的スムーズに

展開していったと思いますが、

敵との遭遇率が高いので、

レベル上げに必死になる事も

なかったですね。

 

 

いつも誰よりも早くクリアする友人にも、

コピーして渡してあげたのですが、

表パーティーで

いつも通り先にクリアしてしまい、

私がクリアした頃には

「裏パーティー」にて、

序盤を過ぎた辺りでした。。。

いつもながら彼には感心させられます。

 

 

私もクリアして

「裏パーティー」でプレイしましたが、

やはり色々な点で少し違いがあるだけでも、

ゲームの感覚が変わって

面白かったですね☆

(あくまでも個人的な感想です!)

私も裏パーティーでもクリアしましたが、

やはり裏パーティーの方が

少し難しかった様な記憶があります!

1本のゲームで2度楽しめる試みは、

個人的にとても楽しめて

良かったと思います☆

この「ダイナソア」は、

懐かしい思い出の

名作ゲームの1本です☆☆☆

現在、EGGさんで、復刻・発売中です!!

 

 

FM-7のTAPE版でプレイした、

T&E SOFTのアドベンチャーゲーム

「暗黒星雲」☆

 

 

実は、スターアーサー伝説三部作で、

最後にプレイしたのが「暗黒星雲」でした。。。

一作目の「惑星メフィウス」をクリアした後、

安い中古の「暗黒星雲」がなかなか見つからず、

三作目の「テラ4001」が発売されたので、

新品の「テラ4001」を購入したのでした。

 

 

「テラ4001」をクリアした後に、

買い取ってもらいに行ったパソコンショップにて、

パッケージがかなり傷んだ中古の「暗黒星雲」が

売り出されているのを発見しました!!

値段がとても安かったので、

店員さんにお願いして中身を確認してもらうと、

TAPEや説明書は全く問題ありませんでした☆

「テラ4001」を売ったお金で、

中古の「暗黒星雲」が買えて、

おつりまで残ったので嬉しかったですね☆☆

 

 

ただ、ゲームの方は思っていた以上に難しく、

いつも頼りになる友人と四苦八苦しながら

プレイした記憶があります。

結構、頻繁にGAME OVERになりました・・・・・。

宇宙船内のエイリアンには、

相当に悩まされましたね~。。。

 

 

その後も、GAME OVER多発で(笑)、

クリアに一月以上はかかったと思います(苦笑)。

クリアした時に、

「スターアーサー伝説三部作」の流れが

やっと理解出来て、

T&E SOFTさんの力作だった事が分かりました☆

この「暗黒星雲」は、

とても懐かしい思い出の名作ゲームの1本です☆

現在、EGGさんで復刻・発売中です☆☆☆

 

PC88でプレイした、

ゲームアーツの麻雀ゲーム

「ぎゅわんぶらあ自己中心派3」☆

 

 

このゲームは、いつもの友人達で、

お金を出し合ってレンタルして、

GETしたものでした!!

シリーズ3作目となり、

たしかシリーズ1~3の全キャラから

選んで対戦も出来たと思います。

 

 

いつも指導モードを選択して、

プレイしていたので、

麻雀が下手な私でも、

それなりに打てて遊べましたね~☆

この作品は、そこそこプレイしましたが、

あまり印象に残るものは

少なかったですね・・・。

 

 

それでも、

この「ぎゅわんぶらあ自己中心派3」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで復刻・発売して欲しいですね!

1~3のセット販売や、

パッケージ販売されたなら、

喜んで購入してしまうと思います!!