なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

PC88でプレイした、
D-PHOTONのアドベンチャーゲーム
「敵は海賊・海賊版」☆
このゲームは、友人達と協力して、
レンタルして手に入れました!

当時のパソコン雑誌に掲載された
このゲームの広告や記事を見て、
興味を持ちました。
神林長平さんの同名小説が
あるのを知って、
学校帰りに本屋に立ち寄って、
その小説を探して立ち読みしました!
個人的に面白い小説だと思いましたね☆

ゲームの内容は、
小説とは全然関係無いもので、
操作も少し独特なものでした。
ゲームが発売する前に、
敵は海賊・海賊版の小説を買って、
読み終わっていました。
その良い印象があったからと、
いつも頼りになる友人がいたから、
挫折せずにクリア出来ました。

友人達もプレイを断念した人も多く、
クリアしたのは片手で数える程でした。
小説を読んでいなかったら、
クリアまで気持ちが
続かなかったと思いますね。。。
そんな「敵は海賊・海賊版」は、
懐かしい思い出のゲームの1本です☆

PC98版の5インチDISK版でプレイした、
ハミングバードソフトのRPG
「ロードス島戦記 ~五色の魔竜~」☆
当時のパソコン雑誌の付録に付いていた
「ロードス島戦記Ⅱ完全ファイル」を
丹念に読んでいたら、
最後のページに当時手書きした
MAPが数枚出てきました!!

終盤のカノン国のシャイニングヒル城の、
地下1階から3階までのMAPが
詳細も含めて書かれていました!
雑誌付録の完全ファイルには、
カノン国の「ルード解放」の
記事までしか載っていないのです。

当時書いたMAPは、
一部色褪せていたりもしていたので、
Might&Magic2の野外MAPと同様に、
デジタルデータにして
保存しようと思いました。


雑誌付録の完全ファイルには、
メイン&サブシナリオの全MAPが
載っている訳ではなく、
武器や防具等の一覧情報が
最後の方に載せてありました。

以前、PC98版のロードス島戦記Ⅱを
プレイした時に、
昔MAPを書いた記憶があったので
アチコチと探してみたのですが、
見つかりませんでした。
でも、こうして発見出来たのは、
とても良かったと思います☆

最後のアシュラムを倒すと、
ソウルクラッシュと鎧が手に入ります。
どちらも装備すると呪われますが、
ソウルクラッシュの威力は抜群です!
ただし、鎧の方は、
戦闘時に1歩しか移動出来なくなる為、
活用は出来ないです。
この「ロードス島戦記Ⅱ」は、
現在EGGさんで復刻・発売中です☆☆
これらのMAPが、
誰かの助けになれば幸いです☆

FM-7の5インチDISK版でプレイした、
スタークラフトのアドベンチャーゲーム
「THE DARK CRYSTAL
(ザ・ダーククリスタル)」☆
このゲームは、
レンタルしてプレイしました!

この頃のスタークラフトさんの
アドベンチャーゲームは、
海外の移植作が多くて、正直、
画像があまり好きになれませんでした。
いつも頼りになる友人の勧めで、
しぶしぶレンタルしたのでした(笑)

このゲームは結構難しくて、
クリアするのに二ヶ月以上
掛かった記憶があります!!!
当時のメモ等を見返すと、
登場人物の名前が馴染み無さ過ぎで、
メモしておかないと
誰の名前なのか、どういう関係なのか、
サッパリ分からなくなる様でした。。。
ゲームオーバーにも、
よくなりましたが、
個人的にストーリーが
悪くなかったので、
投げ出さずにプレイ出来ましたね~。

文字の半角カタカナ表示が
まだ当たり前の頃だったので、
読みづらさも苦にはならなかったです。
意外性のある展開も
続けられた要素の1つでした!
彼と協力しながらでないと、
クリア出来ませんでしたね~。
この「ザ・ダーククリスタル」は、
非常に懐かしい思い出の
ゲームの1本です☆☆☆
EGGさんで、スタークラフトさんの
ゲームを復刻して欲しいですね☆

PC88でプレイした、
TAKERUソフトのアドベンチャーゲーム
「プロセルピア」☆
このゲームは、
いつも頼りになる友人が、
遠出をして購入して、
そのDiskを持って遊びに来たのが
キッカケでした!

2つ以上の選択肢を
1つ選択しながら進める形式で、
時々能力値上昇の成否チェックがあり、
この結果が結構ランダムで、
最初は少し戸惑いました。
何の為にあるチェックなのか、
二人共よく理解していませんでした。

簡単そうに見えても、
時々GAME OVERになったりして、
正式ではないENDINGになったり、
思った以上にのめり込めた
記憶があります。
戦闘場面もあって、
HPが0になる前に倒せるか
多少の緊張感もありました!

チャートっぽいものをメモしながら、
何度もリセットして、
SAVEした所から始めて、
やっとクリアした覚えがあります!!
当時のパソコン雑誌の広告に、
このゲームが有ったのかも
覚えていないくらいだったので、
彼が購入して来なかったら、
多分プレイしなかったと思います。
この「プロセルピア」は、
懐かしい思い出のゲームの1本です☆

FM-7版のTAPE版でプレイした、
光栄のシュミレーションゲーム
「信長の野望」☆
このゲームは、
レンタルして手に入れました!
後に連綿と進化して続いていく
ゲームになるとは、
この頃はまったく思いも
しませんでしたね。

TAPE版というプログラム容量が
限られる中で、
今思えばよく出来た作品だったと
個人的には思いますね。
各ステータス値を決めたら、
17カ国の地図が表示されたのでした。

簡単だった記憶は無く、
何度も最初からやり直した覚えが
うっすらと残っています。
たぶんゲームレベル1でも、
かなり難しかったと思いますね。
特に最初の1~2年目で
災害が起きたら、
もうアウト!と思っていいくらいで、
即、最初からやり直しでした(笑)

戦闘は、ゲームレベル1でも
割と頻繁に起きていて、
災害に遭った後に
他国が攻めて来たらなら、
もう敗戦が濃厚でした。。。
それでもね、
このゲームはクリアしました!!
それだけはしっかり覚えています!
この「信長の野望」は、
非常に懐かしい思い出の
名作ゲームの1本です☆☆☆

