【らーめん豚島 @溝の口】・・・NEWオープン!! | 知らない街を食べ歩きたい!

知らない街を食べ歩きたい!

渋谷 横浜を中心に・・・
食べ歩きのみならず、食品売り場をぶらぶらと散歩をしております♪

 

自由が丘の二郎インスパイア系「豚島」の2号店へ。

東急田園都市線「溝の口駅」東口から歩いて2分。
「麺屋 壱角家」が入っているビルの2階。


 

 


らーめん豚島 溝の口店

 

入口横に「らーめん 陸 尾山台」からの開店祝いのスタンド花がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自由が丘」にいた可愛い女の子に食券を渡して。
今は、「溝の口」と「自由が丘」と行き来しているそうです。

 

 


アクリル板のパーテーションを設置したカウンター席のみ。

カウンターとテーブルとの高さが結構あるので、出来上がりの丼ぶりを

手元に下げる時はひっくり返さないよう要注意です。

 

テーブルセットの調味料は、一味唐辛子、胡椒、かえしダレ、かぼす酢。

蓋付きの容器には刻みニンニクが入っていました。

 

 

 

荷物は背後下の買い物用カゴへ。

 

 

 

ステンレス製の受け皿で。

 

 

 

■ラーメン 850円 

 

 

 

 

 

分厚い豚、違う部位が1つずつ、「自由が丘」と変わらない重厚感で。

そのまま口にするとハードな食感だけど、少しの間スープに沈めると、

箸でほぐせるぐらいホロホロっとやわらかくなって。

 

 

 

熱々の茹で野菜、もやし8割、きゃべつ2割。
一番最初に、レンゲを使いスープを上からかけ回して。
クタクタながら、わずかにシャキシャキ感あり。
盛り具合は「自由が丘」よりかなり大人しめ。

 

 

 

 

 

表面を油膜で覆った豚骨醤油スープ。
トロトロで濃厚、温度が低いのでグイグイ飲めちゃう。
塩味、醤油の酸味はあまり主張せずやや甘めで。

 

 

 

ウェーブがかった太麺、ツルツルもっちもち。
「三河屋製麺」製、「自由が丘」より太い気がする。

 

 

 

最後に、一味唐辛子を投入して。

 

茹で野菜量は抑え気味だけど、相変わらずパワフルな一杯。

「つけ麺」をやり始めるのを楽しみにしています。

 

 

 

「自由が丘」の「ラーメン」の記事はこちら

 

「自由が丘」の「つけ麺+海老油」の記事はこちら

 

 

らーめん豚島 溝の口店ラーメン / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅高津駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8