【国宝 犬山城 @愛知 犬山】 | 知らない街を食べ歩きたい!

知らない街を食べ歩きたい!

渋谷 横浜を中心に・・・
食べ歩きのみならず、食品売り場をぶらぶらと散歩をしております♪

 

木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。
周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。

 

初めて『犬山城』へ行きました。

 

 

.

 

「犬山遊園駅」は遠足等で何度も利用してますが、
「犬山駅」で下車したのは今回が初めてでした。
その名鉄「犬山駅」から歩いて20分ぐらい。

 

 

 

着いたのが早い時間だったので、まだ人でもまばらで。

 

 

 

町屋造りの商店に、なつかしい~「五平餅」ののぼり旗。
なぜか機会がなくて、もう十数年食べていません。

 

 

 

 

 

 

 

さほど寒さはなく、まずまずのお天気で良かった。

 

 

 

 

 

 

 

天守閣の下まで結構上りますが、ここからが更に大変で。

 

 

 

 

 

入場料は大人1名550円。
PASMO(交通ICカード系)使用可能の券売機でスマート購入。

運営管理は「犬山市教育委員会」なんすかねぇ?

 

 

 

 

 

馴染みのある「名古屋城」や「小田原城」に比べてかなりコンパクトな天守閣。

 

 

 

大きな杉の木が祀られていたので、近くへ行ってみました。

 

 

 

 

 

パワースポット的な気がする。

 

 

 

「犬山城」は豊臣秀吉が生まれた天文6年(1537)、織田信長の叔父である

織田信康によって創建された現存する日本最古の木造天守だそうです。

天守が国宝指定された5城(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)のうちの一つ。

 

 

 

地下1階の入口で借用スリッパに履き替えて。※土足厳禁

 

 

 

築城当時の木材が多く残されている犬山城。

今までに経験したことがないのうな超急傾斜の階段を

ミシミシ音を立てながら最上階の4階まで歩いて上って行きます。

上り下りは、スリッパを履かないほうが動きやすいですよ。

 

高齢者、小さいお子さん、足腰の弱い人、ミニスカート着用は要注意です。

 

 

 

 

 

展示品はあまりないので、途中途中で窓から外を覗く程度でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

望楼型の天守最上階。

 

 

 

 

 

 

 

外回廊が狭く、天守閣外側へ傾斜しているみたいで足がすくむ。
でも、木曽川を見下ろす360度の眺めは絶景でしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曽川に架かる「犬山橋」。

以前は名鉄犬山線と道路の併用橋でしたが、
現在は鉄道橋と道路橋が別々架けられているようです。

写真を撮っている時に丁度パノラマカーが渡っていて。

 

 

 

「犬山駅」へ戻る途中、

衣服が全品2,000円!!

の超安価なお店があったので、ちょっと覗いてみました。

 

 

 

 

 

なつかしい~ゲーム台、「ギャラクシアン」がありましたよ。

名古屋にいる頃、よくサ店でやってましたよぉ~。

 

さて、この後は名古屋へすぐ戻って昼めし

久しぶりに、「モンキーパーク」へ行きたいなぁ・・・。

 

※記事内、一部HP等から引用させてもらいました。