言葉にも 写真にも残さない日々が続いていた
この日記も久しぶりに開いたら 二ヶ月以上更新していなかったようだ
なにかに残そうとすると 今見てるものから目を逸らして
携帯やパソコンや 過去ばかり見ている事に気づいて
今見てるものを 今考えたいと思って暮らした
10月に 踊ってばかりの国 下津光史から電話がかかってきた
冬に弾き語りのツアーで 仙台一緒にやってくれないかという内容で
とても嬉しかった
古くからの友人で いろんなもの抜きに とても尊敬できるうたに誘われて
今の状況を踏まえたなかでの 最前を探した
杉村の大講堂の残響音が 頭の片隅にあって
ああ あそこで下津とサイケをやろうと思い立って 準備をした
19日 下津が空港に降り立ってから それを迎えに行って
一旦荷物を置いた後 ギターのかっちゃんの家に 下津が使うアンプを借りに行った
かっちゃんと下津は 案の定仲良くなって話足りない時間を過ごし
俺と下津は大雪の中 かっちゃんオススメの温泉へ行き
自宅に着いた後 たこ焼きを焼いて酒を飲んだ
遊び足りないかっちゃんも来てくれて 遅くまで音楽のことを話したり
一緒にギターを弾いた
20日 ゆっくりと起きて 朝食のカレーを食べて 会場へ
せかせかとする必要はない現場は良い
せかせかと歌を歌う必要がないから
じぶんの出番が先で 第一声から 最後の一声まで
何にも考えないで ただ うたがうたいたいようにうたった
お客さんが入って リハ前の会場の音と変化したことが
何よりも嬉しかった
下津が出て来て最初に 「あなたにも あなたの大事な人にも届くようにうたいます」と言った
ほんとうに 信頼できるなと思った
音楽でこんなにぶち抜かれる事ってあんまりないなと思うくらい
下津はすごいことをしていた
うたは今 ここまできてるんだなって
時々そういう人と同じ空間の中に身を置くことは
自分自身にとってとても大事なことだ
鏡のように 彼のうたに心と体を委ねた濃密な時間だった
最後に二曲 二人でセッションをした
ブルーハーツの夢
美空ひばりの愛燦燦
とびきり幸せな時間でした
ああ 言葉を書くのは遅くて疲れるな 笑
この場にいてくれたら一々書いたり撮ったり残したりしないで済む
ご来場の皆さん お手伝いしてくれた皆さん 素敵な時間をありがとう
またリアルでお会いしましょう
それまでは うたに残す日々を過ごします