サンジェルマン。なぜこの名前が付けられたのか、なんだかハッキリしないのです。

フランス・パリのサンジェルマン大通りのことだとか、フランスの点在するサンジェルマンという地名のどこかのことだとか、説得力ある説明は残念ながら見付けられませんでした。
ので、いつものように私の勝手な解釈をそっと記させて頂きますね。
もしかしたら意外にも正解だった、なんてこともあり得ない話ではないでしょうからね笑

 中学生の頃愛読していたのが「ムー」でした。
古今東西の不思議を扱うカルト雑誌ですね。
‘‘サンジェルマン’’と云えば‘‘サンジェルマン伯爵’’のこと。これは「ムー」読者の常識と言えます。
サンジェルマン伯爵は「時間を超えて歴史に名を残している謎めいた摩訶不思議な存在」でありまして、森羅万象に造詣が深く、楽器を弾かせても文章を書かせても恐ろしい才能を発揮し、数百年間もしくはそれ以上若々しいままだったというその詳しくについてはググって頂きたいと思います。

その神秘性が、カクテル‘‘サンジェルマン’’のベースとなるリキュール‘‘シャルトリューズ’’の持つ神秘的雰囲気にリンクするのです。

シャルトリューズは、1605年に何者かによってフランス王室に伝えられた謎めいたレシピをもとに作られ始めました。
俗世と隔絶された中で生活を続ける寡黙な修道士たちによって作られ続けており、その完全なレシピは現代に於いてもたった二人の修道士だけが受け継いでゆく伝統であり、二人以外は誰も知りません。

130種類の薬草香草が織り成す複雑優雅な味わいは比類無きものです。
そのシャルトリューズに卵白などを合わせた、絶妙な美味しさに仕上げられたカクテルに触れると、私はどうしてもサンジェルマン伯爵をイメージしてしまうのです。

皆さんもサンジェルマン伯爵についての知見を深めた上で、こちらのカクテルを味わってみてくださいませ。何かしら感じるところがあるかもしれませんよ。


《レシピ》
・シャルトリューズヴェール・・・・20ml
・グレープフルーツジュース・・・・30ml
・レモンジュース・・・・・・・・・10ml
・卵白・・・・・・1/2個分


●シェーク

※卵白はハンドミキサーなどで、ツノが立つくらいのメレンゲ状に。


二日酔いのときにさらに酒を飲むと、体が楽になるような気がします。迎え酒ですね。

毒を制する毒の意味で、欧米では迎え酒のことを犬の毛(ヘアーオブザドッグ)と言います。
↑よくわからんでしょ?
なんだか変な俗説があるんです。
狂犬病の犬に噛まれてできた傷は噛んだ犬の尻尾の毛を焼いて傷口に当てると治るっていうね。

さて、それではカクテル‘‘ヘアーオブザドッグ’’は迎え酒たりうるのか。
すっきり回復できるのだろうか?
答えは‘‘否’’。
二日酔い経験者なら分かると思うのですが、蜂蜜と生クリームの超濃厚まったり感は、つらい朝には決して口にしたくないものなのです笑

カクテルの命名者は皮肉やユーモアを込めたんじゃないかな。
二日酔いの朝に飲めるものなら飲んでみな!ってね。

実際のところ迎え酒って効果は無いんです。
脳に麻痺作用を再び与えることで頭痛等を感じにくくして症状の先送りをしているだけなのです。

二日酔いに必要なのは水です。
皆さん、水を飲んでくださいね!

もう酒なんか飲まないって思うんですよね朝は。でも夕方くらいになってアルコールが抜けるとなんだか体が酒を欲してくるんですよね。わかります。


《レシピ》
・グレンリヴェット12年・・30ml
・生クリーム・・・・・・・20ml
・蜂蜜・・・・・・・・・・15ml


●シェーク

※蜂蜜は加水調整されたものが使いやすくて良いです。


アルコールドリンクを口にしない方が増えました。
でも、それもまた良いと思います。
お酒が飲めないけれど、と言いながらノンアルコールカクテルだけをオーダーする、足繁く通ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。

これって素敵なことだと思うのです。
お店を、お店の空気感を気に入って頂けてますよね。嬉しいです。

ノンアルコールカクテルで人気があるのが‘‘サラトガクーラー’’です。

このカクテルは100年ほど前のレシピが確認されてます。
‘‘サラトガ・ジンジャーエール’’という商品が当時は販売されていたようなので、そのジンジャーエールを使用した‘‘販促カクテル’’なのではないかと思うのです。あ、私見です。

サラトガジンジャーエールは、アメリカ・ニューヨーク州サラトガスプリングズという街の‘‘サラトガ・キッシンゲン・スプリング・カンパニー’’が製造販売していたそうです。

サラトガって響きは独特ですよね。
ニューヨーク州辺りで居を構えていた先住民族‘‘モナーク族’’の言葉みたいですよ。
‘‘丘の傍の家’’って意味があるんですって。

このカクテルにウォッカを加えると‘‘モスコーミュール’’になります、ていうと味のイメージがしやすいでしょうか。

爽やかな一杯、リフレッシュにどうぞ。


《レシピ》
・ライム・・・・1/4~1/6カット
・ジンジャーエール・・フルアップ


●ビルド