片づけ上手は、○○○がポイント♪ | 片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

元養護教諭の整理収納アドバイザーです。子どもが将来自立した大人になるために必要な様々な力を、かたづけを通して身につけられるようにサポートします。片づけのことだけでなく、親と子どものこころやからだのことも綴ってます♪

おはようございます!

明石の親・子の片づけマスターインストラクター
            &
整理収納アドバイザー 加藤 真由美です。


朝晩はだいぶん涼しくなり、お片づけに取り組みやすくなりました^^

先日、お片づけサービス継続中のクライアント様と引き出しの整理収納をしてきました。

整理収納の手順をご紹介しますね!

まずは、片づけたい場所を決めます。

例として、引き出しの中の文房具⇓

image

そして、入っている中の物を全て出します
なぜ出すのかというと、引き出しの中にどれだけの量の物が入っているのか全体量を知るため。

そして、空っぽになったスペースをお掃除します。
使う物をきれいになった場所に戻すことができるから^^
そして、一つずつ判断します。

「使っている、もしくはこれから使う予定があるもの」

それとも

「使っていない物、もしくは今後も使う予定がない物」
かを考えます。

分けたところがこちら⇓

image

使う物はさらに

「よく使う物」と「あまり使わない物」に分けます。

使わない物は、

「再使用するもの」と「処分するもの」

に分けられます。

ここでは、「保留」「捨てる」としました。

文房具は、腐らないけど使う物の中に使わない物が入っていると混乱しますね♪


普段は、4分割で分けますが、お仕事をしているクライアント様が「職場に持っていく物」という分ける項目を増やしました。

そして、全て分け終わったらこうなりました。

image

では、ビフォー・アフターです。

【ビフォー】

image

【アフター】

image

「引き出しは、よく使う物を手前にしまう」

でしたね♪

お片づけの基本動作はわかっていただけましたか?


ぜひ、お家の参考になれば幸いです。


最後までお読みいただき、どうもありがとうございますペコリ


親子でお片づけ上手になるヒントをお届けします♪

ご登録おまちしております(^O^)/

ベル現在募集中の講座

親・子の片づけインストラクター講座

 お片付けのできる子どもにするために、必要なお片づけの仕組み作りと関わり方を学ぶ講座です

11月16日(金)明石市生涯学習センター

12月1日(土)明石市生涯学習センター

なお、研究所のメルマガを登録すると、いろんな特典があります♪クリックご登録お待ちしております。

養護教諭向けの整理収納講座
次回は11月17日(土)、12月26日(水)の予定です!

詳細は⇒こちらをクリックしてください。

お申し込みは⇒こちらをクリックしてください。

養護教諭の専門雑誌に特集されました♪