【養護教諭限定】仕事がはかどる保健室のレイアウト個別相談♪ | 片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

元養護教諭の整理収納アドバイザーです。子どもが将来自立した大人になるために必要な様々な力を、かたづけを通して身につけられるようにサポートします。片づけのことだけでなく、親と子どものこころやからだのことも綴ってます♪

おはようございます!

明石の親・子の片づけマスターインストラクター
            &
元養護教諭の整理収納アドバイザー 加藤 真由美です。


今日は、養護教諭(保健室の先生)限定サービスのご紹介です。

養護教諭のあなたへ、こんなお悩みはありませんか?

・毎日探し物をすることが多く、執務に追われて時間がない!

・執務をこなすのに、保健室の中をウロウロして無駄な動きが多いように感じる。

・来室する子どもに十分な対応が出来ていない気がする。


このお悩み、

『仕事がはかどる保健室のレイアウト個別相談』を受けることで

解決の糸口がみつかりますよ!!

養護教諭のあなたが、この個別相談を受けることで、

・保健室の中に何がどこにあるかが把握できて、心と頭がスッキリする!

・行動動線に基づいたレイアウトを考えることで、保健室内の無駄な動きがなくなる!

・仕事の効率が上がり、心のゆとりができ、児童へ充分な対応ができる!



ようになりますグッド!

なぜなら、この個別相談を行う私は、養護教諭歴23年間の経験があります。

その上、養護教諭として勤めている間に、整理収納アドバイザー1級の資格を取得しました。

ですので、実際に保健室を整理収納の理論を用いて片づけることの効果を体感しています。

そして、他校の保健室の整理収納も10校以上手がけてきたので、そのノウハウを熟知しています。

保健室の機能を踏まえたレイアウトや物の適切な配置をご提案できるのです!

そのことが、養護教諭自身はもちろんのこと、保健室を利用する子どもたちや教職員、保護者の皆様が居ごこちよくなることにつながります!

以前、保健室の整理収納にお伺いした養護教諭0先生の保健室のビフォーアフターとご感想を紹介します。

【ビフォー】



【アフター】




【О先生の感想】

・今までどこに何があるかをしっかり把握出来ていなかったことに気づかされました。

今までは同じようなものが違うところに収納されていたりして、「どこにあったかな?」と探す時間と手間がかかっていました。

整理収納してからは、どこに何があるのかがわかるため、すぐに必要なものを取りだして使うことが出来ています。

きれいに整理収納されていないと仕事ができないというわけではないですが、「ないところを探す」というところで時間を無駄にしてきていたかもしれないなと感じました。そのため、より効率的に仕事をするためには整理収納が大事だと気づきました。

・やはり部屋がきれいだと気持ちもスッキリして余裕が出来ている気がします。(大阪 枚方市 О様)



もうすぐ新学期が始まります。

個別相談を受けることで、スッキリとした保健室で新学期を迎えませんか?

では、詳細です。

■養護教諭のための個別相談■

対 象:現在、学校園の保健室に勤めている養護教諭

    ※経験年数は問いません

人 数:新サービスのため、キャンペーン中にて先着5名様

流 れ:①お申し込みフォームよりお問い合わせ・お申し込み

②日程を調整の上、30分無料個別相談

*無料相談では、勤務校種や年数、現在のお悩みや希望等をお伺いします。

③無料個別相談後、有料の継続相談希望の場合はヒヤリングシート提出

*ヒヤリングシートでは、更に詳しくあなたのお悩みや保健室情報をお伺いします。

➃ヒヤリングシートを元に、対面もしくは、ズームにて個別相談

⑤レイアウトプランのご提案
 
*ご希望により、作業手順の提示もいたします。


料 金:②の30分個別相談は無料

③・④・⑤は有料になります。

お問い合わせはこちら


お申込はこちらをクリック


最後までお読みいただき、どうもありがとうございましたハニカミ