セルフケアで100歳まで自由に生きる!
「どんなこだわりを持ちますか?」※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より
転倒しない足づくり④
足首のふらつき・膝や股関節の痛み・
外反母趾に悩むあなたへ「足首がふらついて、よくつまずく…」
「歩いているのに膝や股関節の痛みがなかなか取れない」
「外反母趾が気になって、靴選びも大変…」
そんなお悩みをお持ちの方へ、今回のケアはまさに**“足元から身体を整える”**アプローチです。
前回のケア+今回のケアで効果倍増!
今回は
「転倒しない足づくり③100均の激落ちくんで足元から転倒予防」で
ご紹介した激落ちくんを足指に挟んだまま行うことで、
より高い効果が期待できます。
足裏の筋肉からふくらはぎまでつながっている2つの筋肉、
内側と外側からしっかりサポートしてくれる筋肉に
アプローチしていきます。
✅ まずはチェックから
イスの背に手を添え、片足の足首を持ち上げてみてください。
そのとき、ふらついたり、
バランスがとりづらいと感じたら、
足首や足裏の筋肉の働きが弱くなっている可能性があります。
前回のケア(足指の握る・開く・反る)と、
今回のケアを続けて行ってから
もう一度チェックしてみてください。
きっと足の軽さや安定感の違いを感じられるはずです。
歩く前にこのケアをすると、
自然と「足がスッと前に出る」ようになりますよ。
⚠ 健康のための“無理なウォーキング”は危険!
急にたくさん歩こうとせず、
まずは足を整えてから散歩を楽しむことが大切です。
「整えてから動く」ことで、身体の負担がぐっと減ります。
このブログが、
・足首の不安定さに悩んでいる方
・外反母趾やむくみが気になる方
・歩いても関節の痛みが改善しない方のヒントになりますように。
次回も引き続き、転ばない身体をつくるケアをご紹介していきます。
🌟講座のご案内