木曽の雪景色 その1 白川の氷柱群  令和4年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

昨年末から当地大垣でも雪が舞い、10センチを超す積雪を何度も経験しましたが、先週の
土曜日(2/26)頃から春の訪れを感じるほど寒さが和らいできました。
大垣でもお年寄りから、「奈良のお水取りが始まると春の訪れが始まる」とお聞きしてきましたが
古来より季節の移り変わりは同じようです。


木曽と言えば御嶽山。雪を被った美しい姿が見れました。
2月23日に火山活動が活発になったことから噴火警戒レベルが2に引き上げられました。



2014年9月27日に大噴火が突然発生、多くの犠牲者が出ました。
その前年に初登山をした3067mの頂上下では、過去に訪れた北海道の登別温泉や箱根より厳しい
硫黄が噴き出た噴火口から立ち上る煙を見て怖く感じるほどでした。
 
  

頂上からはわずか蒸気が噴出しているように見えました。
 



二度目になりますが木曽白川の氷柱群(ひょうちゅう)を楽しみに出かけました。

木曽の厳しい寒さが生む氷の芸術、氷のカーテンです。
御嶽山の伏流水が岸壁から噴き出し、滴り、凍って氷柱が出来上がります。

県道から望む数百m離れた山の中腹の氷柱群。








上の岸壁の隣、木曽川上流の西野川沿いの岸壁に生まれ出る氷柱群。
 











他に訪れる人は一人もなく独占の景色です。







長いもので10mを超すそうです。























この後、開田高原へ向かいました。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/