寒さ厳しい 初春の野の花々 令和4年2月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

北海道、新潟など過去にないような記録的な豪雪で大変な生活を送っておられます。
当地でも年末から数センチではありますが近年ない程度々雪が舞い、10センチ以上の
積雪が三度程。ここ数日も雪が降り、このところ記憶に無い様な寒い日が続いています。

立春を過ぎると咲きだす野の花々の開花も少し遅れているようです。


東北でも春になって一番、「まんず咲く」ことからマンサクと名付けられたと言われます。

コロナ禍、蔓延防止令でお茶会、お花会などすべて中止になっておりますが、2月のお茶会で
たびたび飾られるマンサクです。
春早々咲いた花と、秋から耐えて枝に残った枯葉が一緒に見られるのを尊びます。








ロウバイ(蠟梅)、梅より早く咲きます。


花の中心も黄色一色のソシンロウバイ(素心蠟梅)。




アセビ(馬酔木)、有毒で馬が食べると酔ったような症状が出ることからついた名。
子供の頃実家で山羊を飼っていて、知らずに食べさせて苦しむのを見た記憶があります。



フキノトウも殆ど見れませんでした。




福寿草も遅れています。






ミツマタもつぼみ。




梅も咲き始めたばかり。



四季咲桜。






 


野の春の花々、10日から2週間ほど開花が遅れていますが、それでも春の訪れは間近のようです。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/