登山道沿いに見られる石碑、霊神碑は霊の依代として建立される。
死者の魂は御嶽山に行き、死後も御嶽山で修行しているとされ、
死火山、休火山であると思われていた山が1979年(昭和54年)に
突如噴火したもので、登山道にも火山岩が溢れている。
御嶽山の花といえば「オンタデ」と言われるほど火山灰地に多数群生する。
この山で最初に発見されたため「御嶽山の蓼・オンタデ」と名付けられた。
白い花が雄株で赤い花が雌株。
九合目付近には雪渓も残っており太陽の下でも風が涼しい。
九合目の山小屋「覚明堂」で一休み。
飲み物メニューに「天空の抹茶」という名があり、これほどの山の上で抹茶を
頂けるとはと、注文してみた。
山々を見渡せるテラスに奥から出したゴザと赤い毛氈をひいて、その上で抹茶を点てて頂いた。
最高の贅沢。これで500円、申し訳ないやら恐縮するやら。
「外国の御客様が来られると本当に感激されます」と聞きながら頂いた抹茶に
私も大感激。 本当の「天空の抹茶」でした。
九合目から頂上へは空気も薄くなる感じでかなりきつい。
頂上には御嶽神社の奥社。お札やお守りも並んでいる。
山頂3067m。バックは噴火口の跡、一の池、水はない。
石しかない山頂碑のそばにアゲハ蝶。これほどの高所にアゲハがいるとは。
火口ずたいの下方に王滝頂上と山荘を望む。
すぐ下の火口跡の二の池。こちらはわずかにコバルトブルーの水が見られる。
雪渓の湖面までおりて楽しむ人あり。
手前では礼拝をする信者の方々。
剣が峰南西の地獄谷には噴煙が見られ、山頂までイオウの匂いが届き
火山そのものの様相。
遠くから眺める三の池。
ゆったり山々の景色を楽しみたいが、最終ロープウェイの5時に間に合うように
二時間半ほどを下らねばならない。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad