二日間の休みを利用して1000kを超す怒濤のドライブ旅行へ出かけました。
かねてからいつかはと思いつつも成し得なかった地への探訪。
まずは兵庫県朝来市(あさご)和田町竹田の「竹田城跡」。
昨今、雲海に浮かぶ城、日本のマチュピチュなどと人気が出ていますが
標高353.7メートルの山頂にあり、南北400メートル、東西100メートルにおよび、
完存する石垣遺構としては全国屈指のもの。
茶人としても知られる但馬の守護大名・山名 宗全(やまな そうぜん)が1400年頃
基礎を築いたとされ、太田垣氏が7代にわたって城主となりましたが、
織田信長の命による秀吉の但馬征伐で天正8年(1580年)に落城。
最後の城主・赤松 広秀が豪壮な石積みの城郭を整備したと言われます。
城郭は炎上したとかではなく自然に朽ちたものと説明あり。
少し離れたビュースポットと言われる藤和峠から。
雲海に浮かぶ幻想的な景色は初冬の日の出頃の、円山川の川霧が発生する時に
見られるという。
南千畳
北千畳
本丸跡から天守の石垣
本丸から天守へは階段がなく建物内で繋げられていたと推察される。
本丸から西下の花屋敷跡。
日本一の山城と言われる石垣群の予想以上の壮観さに感激して
山を下りました。
 
 
にほんブログ村
    クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
 ヤフー店
  http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
 
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad























