日本一の山城と言われる石垣の竹田城の壮観さを楽しんで
一路広島へ。
広島駅前のホテルで宿泊後、早朝、満潮の安芸の宮島へ向かいますが
広島を訪れたら平和記念公園へ訪れないわけにはいきません。
昭和27年に建立された「原爆死没者慰霊碑」、昭和30年に開館した
「広島平和記念資料館」と昭和32年に建立の「平和の池」、昭和39年建立の
「平和の灯」。
残念ながら早朝で公園の駐車場も開いてなく、道ばたに駐車して大急ぎでの
訪問でした。修学旅行で訪れて以来数十年ぶり。
「平和の灯」
全国12宗派から寄せられた“宗教の火”、溶鉱炉などの全国の工場地帯から
届けられた“産業の火”が1945(昭和20)年8月6日生まれの7人の広島の
乙女により点火されました。
後ほど訪れる宮島の弥山(みせん)の1200年以上燃え続ける消えずの霊火も
その内の一つです。
原爆の子の像 (昭和33年5月5日こどもの日建立)
佐々木禎子さんをはじめ原爆で亡くなった多くの子どもたちの霊を慰め、
世界に平和を呼びかける。
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑(昭和46年建立)
元安川ほとり原爆ドーム
広島県物産陳列館、大正4年4月5日竣工。
レンガ(一部鉄筋コンクリート)モルタル仕上げ、玄関部分は石造りで地上3階一部5階建て、
地下1階。広島県物産品の販売促進を図る拠点として造られた。
この地から40分弱、宮島へ。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp