立春 春を告げる 菜の花畑   令和4年2月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

琵琶湖大橋近く、守山市琵琶湖畔、なぎさ公園の菜の花を楽しみに出かけました。

カンザキハナナ(寒咲き花菜)は真冬から先始め、花の部分は菜の花の花材として、料理に
彩を添えるのに使われます。

早春、琵琶湖対岸の雪を被った比良山系をバックに黄色が生える人気スポットになっています。








守山市の委託により17名ほどの会員様でおよそ4000㎡に12,000本が植えられているそうです。













昨年訪れたびわこバレーも対岸こあります。
  





琵琶湖畔からたびたび訪れる越前岬の水仙を愛でに出かけました。


敦賀から海岸沿いの海の景色、奇岩などを「しおかぜライン」を走りながら楽しみます。




ウミウの群れ。







いつも南越前町、海沿いの公園、北前船を見ながら通っておりますが、初めて北前船の館を
訪れてみました。

江戸中期から明治中期にかけ、北前船は船主自体が商売をする船(買積み廻船)として、
北海道~下関~瀬戸内~大阪までの航路(西廻り航路)をたどりました。
旧河野村は北前船主を多く輩出し、特に右近家は江戸後期から明治中期に持ち船を増加させ
財を築きました。現在、右近家は北前船の歴史資料館として一般公開されています。











海を見下ろす山の中腹に別荘、西洋館。




館の入口。写真を許可されるのはこの場所のみでした。



先ほどの西洋館前から見下ろす海と山に囲まれた狭い土地にびっしり立ち並ぶ家々。

北へ東尋坊あたりまで越前蟹で名高い漁港など、山が迫った海沿いの狭い土地が続きます。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/