滋賀 多賀町のミツマタ群生地   令和3年4月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

昨年は滋賀多賀町も候補地でしたが京都市綾部老富のミツマタ群生地を訪れました。
桜関連のブログを先にUPしましたので、3月下旬でした。

多賀町と言えば多賀大社で名高い地ですが、その多賀大社前から南方に国道を4km程、
高畑山林道入口からすぐ上、砂防ダムにエメラルドグリーンのダム池がありました。




池の奥に上流から運ばれた種から自生したミツマタ。






谷沿いに自生。



入口から600m程上った林道沿いの群生地。










綾部の群生地も同じでしたが、林業の集落で田畑が少なく、生活の糧を得るために和紙原料の
ミツマタが栽培された。




地面から出たところから次々に見事に三又に分かれていきます。高さが1~2mとコンパクトで
収穫にも楽で庭木にも人気があるそうです。沈丁花科。









小さな花が集まって半球形をつくっています。花びらは黄色で4枚に分かれ、
一つの花に8本の雄しべ、1本のめしべがあり6月頃実を結ぶそうです。








昨年訪れた綾部のミツマタ群生。

  栽培、群生面積は同程度と思われました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/